車幅灯が切れたので一生懸命交換した伊助です、こんにちは。
クルマ屋さんに頼んだら2週間ぐらいの入院になって、法外な工賃を要求された上、
入院中に仲間数人と乗り回してボロボロにして返されたりしたらイヤなので
自分でやるしか無かったのでありますのです。 (実話)
阿倍野育ちで手を汚すようなことを日ごろはしないし、どうやって交換したらいいのか解らないし、
もう泣きそうでありました。 いや、号泣しました。
そもそも、どこに車幅灯があるのか判りません。
だからネジというネジを全部外して、シートを外してハンドルを外して、タイヤを外して、
自分で外せるところは全部外して、あとで外したものをどこに着けたらいいのか判らなくなって、
そこから記憶が無くなって、ふと気がついたら完成しておりました。
マッキッキです。
伊助さんのお弁当みたいにマッキッキです。
ふだんはタクアン、遠足とかここ一番のときはタマゴ焼き、マッキッキ弁当です。
だから完成祝いに阪急岡町へ行って参りました。
電車は当然一番前です。
線路を眺めてもう有頂天です。
線路が重なっているのにちゃんと真っ直ぐ走れる不思議なポイントを通過するたびにウォ~~!
道路に線路が埋まっているのに脱線せずにちゃんと走れる踏切りを通過するたびにウォ~~!
もううれしくてうれしくてひとりでに笑へて仕方ないのを、無理やり大きく口をあき、
はあはあ息だけついてごまかしながらいつまでもいつまでも線路を見て立ってゐるのでした。
時にはその大きくあいた口の横わきをさも痒いやうなふりをして
指でこすりながらはあはあ息だけで笑ひました。
なるほど遠くから見ますと、
伊助は口の横わきを掻いてゐるかあるいはあくびでもしてゐるかのやうに見えましたが
近くではもちろん笑ってゐる息の音も聞えましたし、
くちびるがピクピク動いてゐるのもわかりましたから子供らはやっぱりバカにして笑ひました。
でも仕事は見て覚えるものです。
もう電車の運転のやり方は覚えました。
運転手の人が心臓発作でお亡くなりになられても伊助が代わりに運転できます。
まかせてください。
駅前の岡町案内図であります。
古墳群や旧街道、七曲りという魅力的な路地、
ゆっくりと探検しようと思いました。
そんでもって、
直前まで土手嘉でヤキメシを食べるか、市役所でラーメンたべるか大いに悩みましたのですけれど、
明日は忙しいし、土曜日はお役所がお休みなのでラーメン食うのは今日しかない、
お金もない、ということで市役所のラーメンを食べることにしました。
途中でラーメン一番なる中華屋さん発見。
うまそうでした。
クルムライジン??? 読み方が解らなかったですけれど、もう一軒中華屋さん発見。
カンバンをよく見たら 『 ハマムラ 』 をパッくってやんのwww
どちらもうまそうでしたのですけれど、ご予算の都合上、泣く泣くお店を後にいたしました。
市役所のラーメンです。
ここのところ、ずっと関西風のミヤビなラーメンが続いておりましたのですけれど、
市役所のラーメンは、お醤油のエッジがキリっと立った、
ドリフの歌に出てくるようなしょっぱい味が忘らりょか、的なラーメンでありました。
麺は焼きそばに流用可能な太い蒸し麺、
ハムも焼豚も入っていない潔さ、もやしすら乗っておりません。
一切れ浮いたカマボコのまぶしさよ。
うまかったです。 280円也。
お役所の連中はカツカレーやラーメンや、毎日こんな美味いもんばっかり食ってるんですね・・・
帰り道、青い目のお魚が体によかろうと思うのでカツオのタタキ購入。
はやく夜になって欲しいです。
作業中に伊助号の後足から大量にヘンな汁が出ているのを発見、
どうやらとうとう左の後足がお亡くなりになったみたいです。
昨年8月の車検のときにスダさん(仮名)に予言されておったのですけれど、
聞かなかったことにして今日まで乗っておりましたのです。
されどここが年貢の納め時、
さっそく阪神タイヤさんへ新しい足を発注。
お勉強するのがメンドクサイのでアリキタリなヤツを買いました。
カミングス~ン。
買った後から気がつきました。
お金がない。
どうしよう。 さようなら。
ああ、タイヤもそろそろ・・・
Posted at 2014/05/29 17:49:52 | |
トラックバック(0) | 日記