2007年10月17日
『 いやならスルーすればいい 』
『 楽しかったらそれでいい 』。
ちかごろみんカラ内にてよく見かけるフレーズである。
おっしゃる通りである。
地球の全人口がそう考えている、と言っても過言ではあるまい。
吾輩とてそう考えている。
ところが、だ。
言葉は時と場合を選ばねばならぬ。
問題が発生し、悩んでいる友人に対して言うべき言葉であろうか。
御自分の事だと思ってよく考えてみなさい。
例えば仕事で悩んでいるとしよう。
あなたは言う。
『 上司なんかスルーすればいい 』
『 仕事は楽しかったらそれでいいじゃないか 』
それで何が解決すると言うのか。
何も解決しないばかりか、
無気力・無責任なヤツ、という印象しか残るまい。
一事が万事、仕事をオフ会に置き換えようが、ネットに置き換えようが
同じ事である。
ただの無気力・無責任・利己主義・偽善者という、
当世若者気質の実像しか浮かんでこないのである。
問題なのは、それが 『 大人の対応 』 だと臆する事もなく
シャアシャアと言ってのける御仁がいることである。
ただの幼稚で無気力無責任なクセに、だ。
これキラ~イ! 食べたくな~い! 学校行きたくな~い!
と言っているのと同然である。
無責任な親は言う。
『 あららキライなのでちゅね~ じゃあスルーしちゃいまちょうね~♪ 』。
それは 『 幼児の対応 』 なのである。
嫌がる幼児に心を鬼にしてムリヤリお薬を飲ませるのが 『 大人の対応 』
ではないだろうか。
お友達が烈火のごとく怒り狂っているのなら、
理由も訊かず間髪置かず、
よし、オレが加勢してやる、今から乗り込んでボコりに行こう、
10日ほど留置場にお泊り保育してきたら済む話だ!
というのがおともだち本来の姿である。
そう言われたおともだちの方は、
いや、それではおまいに迷惑がかかる、
だからここは悔しいがガマンしておくよ、
と自重するのが 『 大人の対応 』 なのである。
大人=無責任ではあってはならないのである。
おまい最近モンクが多いな、ネタがないのか? とのご指摘どおり、
地蔵号入院中につきネタがない。
恰好のネタにされた人たち、ごめんなさい。
さあ、みんなで幼児の如く、
チーチーパッパ、
楽しんでください♪
Posted at 2007/10/17 19:19:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年10月17日
昨日の夜桜学園入学模試の模範解答である。
解説は、夜桜学園理事長で、夜桜予備校本郷校講師の夜桜地蔵先生にお願いしました。
選択問題というものは出題者の意図をいかに汲み取るか、という、
文章読解能力が必要になって来るのである。
したがって日ごろから文章のウラに隠された作者のメッセージを読み取る訓練をしていると、
答えがわからなくても正解が導き出されるワケである。
こういう訓練を心がけておくと匿名性の強い文章であっても
文節のつなぎ方、句読点の打ち方、段落の付け方、使用された単語、
『 w 』 等、絵文字の使い方により人物が特定されてしまうので
恐ろしいものである。
さて問題の文章に注目して見よう。
『 おまいらはバカだから 』 というこの作者独特のフェイント、
言い換えれば、次の文章が重要なのだぞ、という意図が読み取れる。
『 教えてやるが 』 ここが最重要、解答のキーワードである。
文章全体の流れから見て、すごい事を発見したぞ、
これは誰かに言いふらさねばなるまい、言いたくてたまらない!
という躍動感に溢れている。
つまり逆説的に捕らえれば、作者はそれまでその事を 『 知らなかった 』
と言っているのである。
なぜ知らなかったのか。
日常マジメにシートベルトをしているからである。
そこで、知らなかった事実を報告するワケであるから、
その解答に一番近いモノを選択すればよかろう。
すなわち正解は レ・その他 である。
その他の場合は設問にあるように文章を作成しなければならない。
ただ作成するだけではなく、過去の入試問題を吟味し、
出題者に気に入られるように書くべきである。
模範解答を示しておく。
『 ピ~ピ~警告音が鳴るのでちゃんとシートベルトをしてよい子でいますから
どうか神さま、分厚いお財布を拾わせてください! 』
である。
ちなみにお財布を拾った時はウカツに交番なんぞに届けてはならん。
落とし主が現れて申告された金額と符合しない場合は、
親切な届け主が窃盗罪で取り調べられますから。
Posted at 2007/10/17 06:57:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年10月16日
★次の文章を読んで設問に答えなさい。
おまいらはバカだから知らないと思うので
親切な吾輩が教えてやるが、6型ラパンはシートベルトしないと
ピ~ピ~警告音が 『 』。
問。 『 』 内に当てはまる適当な文章を下記から選び、
文章を完結させなさい。
イ・ 鳴るので吾輩はご満悦である。
ロ・ 鳴るので吾輩はご立腹である。
ハ・ なるべく鳴った方がいいと思う。
ニ・ 鳴ったような気がする。
ホ・ 鳴ればいいのになあ♪
ヘ・ 鳴るワケがないじゃないか。
ト・ 鳴るのがスジだと思う。
チ・ 鳴るのだが、スルーするのが大人の対応である。
リ・ 鳴るのだが、ナイトオフはどうかと思う。
ヌ・ 鳴るので、それなりの対処をさせて頂きます。
ル・ 鳴るけれど無視してもマナーさへ守ればOK。
ヲ・ 鳴るけれど勝手に鳴らせておけばいいんだよ。
ワ・ 鳴る場合は2時30分までに集合して下さい。
カ・ 鳴るのでみんな仲良くしよう、と言うのはサムイ。
ヨ・ 鳴るのでみんなで一緒に作り上げよう、と言うのはイタイ。
タ・ 鳴るとお腹が痛くなるがウンコは必死にガマンするのだ。
レ・ その他。
注)「その他」を選択した場合は独自に文章を作成すること。
平成17年度・学校法人夜桜学園・淀川文化芸術大学音楽学部ジャズ学科入試問題より。
正解率 0.0002%
でもまあ試験問題ってどうして命令口調なのか。
『 答えて下さいませんか? 』 とか
『 答えてくれれば先生とてもうれしいです! 』 とかならば
吾輩はもっと素直なよい子になれたかも知れぬ。
恐るべし教育委員会!
★解答はコンピューターにより解析されます。
Posted at 2007/10/16 18:15:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年10月15日
某スズキアルトの派生車種同好会のオフ会開催時期なのじゃが、
土日連休の土曜日開催、という場合が非常に多いのである。
どうせ連休初日に開催して、残りの休日はのんびり過ごそう、
という魂胆なのであろうが、
吾輩のように学もなく、手に職も無い赤貧生活者は土曜日もお仕事である。
己の都合のみを優先し、
まったく他人への配慮を欠いた開催日である。
愛が無い。
愛が無いオフ会で 『 マナー 』 など語ってほしくない。
吾輩の如き無学歴低所得階級には
ナイトオフは実にありがたいのじゃが、
それにケチをつけるバカが存在するという。
参加者に制裁を加える予告をするバカだけでもウンザリなのに、
もうたくさんである。
某クラブは偽善者と
利己主義者の巣窟か?
Posted at 2007/10/15 20:51:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年10月15日
某ブログのコメを読んで。
おまえがゆうなよw
(笑)
コメ無用。
Posted at 2007/10/15 20:30:14 | |
トラックバック(0) | 日記