• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尾村伊助のブログ一覧

2010年06月18日 イイね!

はやぶさからシッポが見えた。

はやぶさからシッポが見えた。














これ、海上自衛隊曰く、『 ヘリコプター輸送艦 』 だそうです。

どう見ても 『 空母 』 ですwww



はやぶさが還って来て数日たちましたが、

『 日本の技術 』 という文言をずいぶんと見かけた気がします。

う・・ん 宇宙技術は全部米国の技術なんじゃが・・・


唯一、日本の発想と言うならば、

東大阪の機械屋のおっさんが作った 『 まいど一号 』 だとか、

誰も知らない小惑星に着陸させて砂を取って来る、だとか、

太陽風に吹かれて宇宙旅行する、だとか、

『 お遊び 』 の部分じゃないでしょうか。


まあ、日本が真剣に宇宙開発すれば、それは即、大陸間弾道弾の技術につながるワケで、

固形燃料で充分なものを、わざわざムツカシイ液体燃料を使って

これはミサイルじゃないですよ~とアピールしているH2ロケットのように、

いろいろ諸外国に配慮する苦労があるようですけれど、

核弾頭を某国・某市の3丁目3番地のビルの一室にピンスポットでぶち込むぐらい朝めし前で、

世界最大の核保有国であることを、はやぶさとH2と多くの原発がバラしちゃってるワケで、

もうマジメに開発してもいいんじゃないか、と思う地蔵です、こんばんは。


ただ、今までどおりのお遊びを続けるのならば、

せっかくレンホーちゃんが予算削ってムダに血税を使わないようにしてくれたのに、

ブームに乗っかって予算復活させようとする動きがあることはとても残念です。

血税を使うのであれば、マジメに空母を建造し、マジメに核を保有すべし、と切望します。


実は空母を保有し、核を保有し、世界有数の軍事大国であるわが国の

真実を子供達に教えない諸悪の根源、打倒日教組は地蔵の悲願です。


あ、北方領土はどうでもいいです。

だって、カニとか資源とか、ロシア人に獲らして買った方が楽で安いですもの。











Posted at 2010/06/18 18:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月15日 イイね!

思い出したらムカついた。

思い出したらムカついた。














かつて大阪市内を流れていた幻の 『 猫間川 』 。

秀吉時代の大坂城の外堀、という重要な川であるハズなのに、

徳川方に埋められてしまったのか、謎の部分が多い川なのです。

豊臣方が約束を破って掘り返したりしているので、

大正年間までは確かに存在していた川なのです。


写真や下水道として残っているので都心部は研究するほどの事ではないのでありますが、

阿倍野区以南の流路がまるで研究されていないのです。

小学校の地域社会のお勉強で、地図のいちばん下に黒丸で囲った桃が池は

猫間川の跡、と習いました。


だけれども、これが 『 跡 』 ならばその規模からして

淀川以上の大河になるワケで、

大河なれば 『 幻 』 になるワケがなく、

それは 『 跡 』 ではなく、 『 水源地 』 で、そこからチョロチョロ流れていた、

と地蔵は考察するのであります。


一方、古老が 『 猫間川筋 』 と呼ぶ道がありまして、

その道と地図の等高線を重ね合わせますと、

阪神高速松原線・文の里出口が谷底になっていて、

おお、こここそが水源だ、と学会は認めなくても地蔵的には特定出来る場所を発見、

そこから考察するに、水源はひとつではなく、いくつかの小川が合流して猫間川を形成していた、

と断定いたしました。


地図上の 『 河堀口 』 は治水が完成されているこの平成の御世に於いても尚、

大雨が降ると床下浸水の被害の出るところ、

自然状態では川が流れていた、と容易に想像がつきます。


すなわち、地蔵が赤線を引いた部分、

これが 『 ついに幻の猫間川が発見された!決定版 』 であります。


地蔵が猫間川合流地点に特定したデルタ部分に学校の名前が見えますが、

ここは不肖・地蔵の母校であります。

先輩にはジャズ歌手の綾戸知恵嬢がおります。


まあ、ジャズ歌手というよりも、どちらかと言えば最近は介護歌手、

上田正樹や桑名正博という関西系ブルーズ歌手と同じベタなノリで、

まるっきり軽妙にスヰングしない歌手なのであまり好きではありませんが、

後輩のよしみでCDは買ってあげてます。


他にも 工芸高校という文字が見えると思いますが、

ここは 『 天使のダミ声 』 憂歌団・木村の母校です。

そういえば工芸高校の近所でクラスのイトーくんとムラカミさんが

手をつないで歩いているのを目撃したっけなあ。

マツダくんとスギハラさんも手をつないで歩いていたなあ。

ハタさんがタカハシくんにチョコレート渡してるのも見たなあ。

あの時の疎外感と言ったらたまったもんじゃなかったなあ。


でもな、中学のころのモテモテくんというものは例外なく、

長ずるにつれてショボクれた男かデブ・ハゲに変ってしまう、というのが自然の摂理、

オレは昔はモテたんだぜ、と誰も信じない過去の栄光を吹聴する、

困ったオッサンになっているものなんだよ。

ざまあみれ。


最後に笑うのはこのオレさまだ。


お話がどんどん脱線するので、このへんで、ごきげんよろしゅう、さようなら。
Posted at 2010/06/15 19:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月13日 イイね!

あたしが悪うございました。

あたしが悪うございました。









住吉区杉本町付近。


大和川が大きく蛇行しています。

ここは 『 浅香の曲がり 』 と呼ばれ、

通称を 『 千両曲がり 』 と言います。


江戸時代、洪水を防ぐため大和河内の国境・国分あたりから

大阪城の方へ北上していた大和川を真っ直ぐに西へ付け替えた際、

上町台地の硬い岩盤に突き当たり一寸も先へ進めなくなったため、

蛇行しているのです。


かなりの難工事で、この辺りに棲むキツネの祟りという風評が流れました。

それを証明するかの如く、

この工区を担当していた姫路城主・本多中務大輔忠国が急死、

恐れた姫路藩士が全員引揚げてしまうという事件まで発生。


しょうがないからお金持ちの織田家、松平家が代わりに掘り進めたのですが

一寸掘るのに千両もかかった、というので 『 千両曲がり 』

と呼ばれました。


また一書曰く、この辺りの庄屋さんが自分の土地が川になるのを嫌がり、

代官に曲げるよう千両払った、という説もあるようですが、

地蔵は上町台地岩盤説の方が妥当だと思います。


子供にとって、ここまで自転車で遊びに行くのは大冒険でありまして、

近所のまーくんを連れて行ったのですが、

後日、まーくん単独で冒険敢行、川にはまって溺れる事件発生。

なんでそんなところまで遊びに行ったのか!と追求された際、

地蔵の名前が浮上、地蔵は無実なのにこっぴどく叱られました。


とにかく、近所で発生する事件は全部、地蔵のせいにされた、

古き佳き時代のお話です。


野茂がアメリカに行ったのも、月に人間が行ったのも、

全部地蔵が悪いのさ。
Posted at 2010/06/13 07:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月11日 イイね!

名言




安物の会社や、ショボい経営者の会社に行くと、

お決まりのように先人訓の額が掛けてあって、

それも、書家に頼めばいいものを、小学生の習字並みのタッピツで

経営者自らの筆で書いてあったりして、見ているこちらが赤面する次第。

しかも哀しいかな、学が無いので言葉は知っていても誰の言葉か知らぬので明記されていない。



『 やって見せ 言って聞かせて させてみせ 誉めてやらねば人は動かず 』


『 人生は重き荷を背負うて遠き道を歩むが如し 』


『 安全第一 整理整頓 』


『 ならぬ堪忍 するが堪忍 堪忍の袋は破れたら縫え 破れたら縫え 』


『 一筆啓上 お仙泣かすな馬肥やせ 』  


『 これでイイのダ 』


『 一番風呂は旦那かバカか 』      等々





まあ、地蔵が経営者ならサントリー創業者・鳥井信治郎翁の言葉を掲げます。


 『 ええ匂いいうもんは、

 ウンコの匂いが入ってんとあかんのや 』





人生の達人ならではの発言です。

ウソだと思うなら http://www.suntory.co.jp/whisky/royal/history.html ここ見てみ。


ちなみに前述の名言は上から順に

山本五十六  徳川家康  豊田佐吉翁  遠山金四郎  本多作左衛門  赤塚不二夫

最後は地蔵の祖父、です。

Posted at 2010/06/11 19:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月09日 イイね!

原風景

原風景










朝からネットサーフでみつけた画像です。


地蔵生家前・今はすでに廃線になった南海平野線苗代田停留所です。

現在はこの地下を地下鉄谷町線が走っています。

すでに阪神高速松原線が建っておりますので昭和50年代の画像でしょう。


画像右手の民家は藤原歯科、

ポメラニアンを飼っていて診療室に入ってくるたびに、

ここに入っちゃダメでちゅよ~ とダッコして連れて行き、

その手のままで患者の口に手を突っ込む恐ろしい歯科医でしたが

医者というより近所のおっちゃんでしたのでみんな平気なよき時代でした。


藤原歯科から数メートルのところにお地蔵さまが在りました。

大坂の陣のころに安置されたそうで、ここは徳川方の本陣にも近く激戦地で、

おそらく戦死者を弔ったのでありましょう。

この世に居られるときは子供の遊び相手でも、あの世に戻ればエンマさまでも逆らえない、

怖い仏さんなんだぞ、あそこの家のヤツが一度動かしたとき、夜な夜な帰せ、帰せ、と

腹の上に登って来て怖かったそうな、とじいちゃんがよく聞かせてくれました。

地蔵のハンドルネームの由来もここからであります。


幼稚園のころ、うちでネコの子が産まれ、地蔵はそれを溺愛していたのですが、

よそへもらわれて行き、お別れの日、母恋しと泣き喚く建速須佐之男命のごとく

号泣して暴れる吾輩を見て、気の毒に思った近所のおばちゃんが犬の子を拾って来てくれました。


もう名前も忘れてしまいましたが、クロ、とかコロ、というような名前だったと思います。

飼育係りの地蔵が幼稚園に行っている間、

散歩が面倒だからと母に放し飼いにされていて、

この藤原歯科の前でクルマに轢かれて死にました。

地蔵の動物愛護精神はこのころ養われたのでありましょう。


とある分野で高名だった地蔵のおいちゃんが講演会にて

純粋なる弱者救済の精神は透明な動物愛護の精神より発する、と

地蔵を評価してくれていた、と後年人づてに聞きましたが

当時すでに地蔵はプロのいじめっ子でした。

あまり関係ないようです。


昭和40年の話なりき。
Posted at 2010/06/09 16:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2345
6 78 910 1112
1314 151617 1819
202122 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation