• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尾村伊助のブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

ケケケケ♪

ケケケケ♪










歌舞伎役者なんざあ、しょせんは河原乞食。 男芸者。

それがいつの間にやら人間国宝になっちゃったものだから

政財界とも繋がってやりたい放題。


エビゾーちゃんのとうちゃんがウラから政財界に手を廻して

『 うちのエビゾーちゃんを悪く言うとおまえの一族郎党全部路頭に迷うよ? 』

と圧力をかけねばいいけどな、と思っていたら

やはりそうなりました。

みなさん口をそろえて 『 エビゾーちゃんの言ってることは全部ホントです 』 。


悪いのも、ウソついてるのも、全部エビゾーちゃんだと思うのですけれど、

圧力って怖いですね。

エビゾーちゃんて腹の底から悪党ですな。



それはさておき、

オレさまのライカちゃん、見てやってちょ。

10年愛用の200万画素で写しましたw

大人の道具です。
Posted at 2010/12/29 15:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月25日 イイね!

ウエィコップ デス モーニン♪

ウエィコップ デス モーニン♪






  




先月ぐらいでしょうか、

謎のトメニア国から 『 よい子の問診票 』 というのが送られて来ました。

ああ、たぶん、サンタのおいちゃんのよい子調査だな、と直感しました。


トメニア語ならチャップリンの映画を何度も何度も観て暗記しています。

歯を磨いたか、宿題やったか、お風呂に入ったか、来週も観ろよ、

278項目に及ぶ質問がトメニア語で書かれていました。


最後に 『 欲しい物 』 とう欄があったので

『 ダスイスト リンデンバーム ウーンツウムラウトリッヒ フォトグラフィアト

   ウンツシュバイツェン イプシロン ツェットライカ 』 と書いておきました。


クリスマスの朝、目が覚めたらサンタのおいちゃんがクツシタの中に

ライカのカメラと松下のファインダーを入れておいてくれました。


ボクはベツレヘムの方角に向かい深く祈りを捧げました。

エイメン。

 
Posted at 2010/12/25 16:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月23日 イイね!

よっしゃ!




『 このお金はあんたにあげたと思うとくさかい、

  もう二度とこの家の敷居はまたがんといてちょうだいね 』


と京都のおばさんに酷いことを言われたので根岸のおじさんのところへ行ったら

『 今忙しいんだよ? 電車賃やるからさ、帰ェってくんね? 』


うしろでおばさんが、借りる時は仏さまみたいに拝みたおしておいてさ、

返せと言ったら鬼みたいに言うからさ、一銭も出すんじゃないよ、あんた、

と言っているのが聴こえました。


でも!

あちこちでいろいろ罵倒されながら、

なんとか資金繰りが出来ました。


あとはお店にダッシュするだけです。

だけどそんなこんなで年末年始も世間様のようには休めません。

いつライカ買いに行こっかなっと♪


カードやローンで安易に購買する風潮に警鐘を鳴らす地蔵です、さようなら。




Posted at 2010/12/23 16:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月21日 イイね!

流用

流用







近ごろ流行の戦場カメラマン、

プレスや従軍でもないフリーの写真屋が前線に出してもらえるワケもなく、

弾の飛んでこない場所でパシャパシャやって、うまいこと商売しやがるな、この野郎、

どうでもいいけど、もっとシャンシャンしゃべらんかい! とカラーテレビに向かってモンク言ってたら

あんたの口の方がもっとドンクサイわ!と鬼嫁に突っ込まれた地蔵です、こんにちは。


吾輩の口は一生懸命喋ろうとすればするほど制御不能になって、

あわわあわわと桂ざこば状態になるだけであって、

戦場カメラマンみたいにバカにモノを言うような人を小馬鹿にした牛のような喋り方はいたしません。


親バカというものは恐ろしいもので、

地蔵の母親モドキなんぞは長兄のことを篠田三郎激似、などと賞賛するのじゃが、

どうみても戦場カメラマンのほうにソックリです。

むろん地蔵がクラークゲーブルうり2なのは言うまでもあるまい。



さて、ライカ購入計画の続報です。

ライカ純正液晶ビューファインダーがベラボウな値段なので

安いパナソニックを流用出来ぬものかと松下電器に電話しました。


そしたら、他社製品なのでわからぬ、の一点張り。

おいおい、他社といってもテメーんところで作ってンだぞ?

中身いっしょだぞ? いわゆるひとつのOEMだぞ?

と言いかけましたが、おねいさんをイジメてもしゃあないので、

ああそうですか、と言って切りました。


バッテリーの電圧までいっしょだからサーキットもいっしょなのは明白、

あとはホットシューのオプション接点がいっしょならば流用可能だろ? と思ったので

画像拾ってきて繋ぎ合わせて比べてみたらピッタリいっしょでした。

例えばのお話し、マツダに電話してラパンの部品はスピアーノに使えますか?

と訊いたら 『 他社製品なので適合確認がとれてません 』 と言われたら

ムっ!とすると思いませんか。


ライカ純正ビューファインダー¥40000。

量販店行けば一眼のボディーぐらいは買えちゃいます。

そんなバカげたモノはいくらなんでも

買えません。
Posted at 2010/12/21 17:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月18日 イイね!

使いづらくてごめんね。

使いづらくてごめんね。













産経新聞は小沢一郎先生を評して

『 制御不能の一兵卒 』 

と書きました。


このフレーズ、めちゃくちゃ気に入ってます。

上司が敬語、永遠の平社員・地蔵にぴったんこカンカン、

制御不能の平社員、地蔵です、こんにちは。


サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだw






書きたかったことを思い出したので追記しておきます。


先日、我家に登場したカラーテレビにて 『 三丁目の夕日 』 と言う映画をみたのですけれど、

昭和30年代のガキどもが全員でフラフープに興じていました。

ありえません!

路地裏のガキどもが全員フラフープを買ってもらえるワケがありません。


みんな長屋に住んでいて、

その中にちょいと裕福な家があって、

ほか家は木の壁なのにそこの家だけタイルやサッシに改装されていたりして、

その家には溺愛されているバカ息子がいて、

その子はフラフープはおろか、G・Iジョーやらレゴやらプラレールやら、

サンダーバードの1号から5号まで全部持っていたりして、

その子のおもちゃを借りるのに順番を待つ、

というのが正しい路地裏のガキどもの姿でありますから、

みんな同じおもちゃを持っている三丁目の夕日はウソ、

というか、想像で貧乏と昭和を語ると陳腐な映画になる見本だと思いますた。



ではさようなら。
Posted at 2010/12/18 16:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
5 6789 1011
121314151617 18
1920 2122 2324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation