貧乏生活が永いせいか、こらえ性がない地蔵です、こんにちは。
壊れちまった哀しみの地蔵号エアコン、
ドクターCT-Rご夫妻のご尽力によりまして格安にて入手できることになりました。
送料を考えるとヤフオクよりも安い驚異の破格値、
よそよりも高いお店でお礼を言ってツリはイラねぇ、と買うのが江戸っ子ですけれど、
地蔵は江戸っ子と言っても大阪生まれの江戸っ子ですから安いのが大好きです。
そんなワケで予算が余りました。
お金に余裕が出来るともういけません。
こらえ性がありませんからどうしても古譚のラーメンが食べたくなって
朝の9時におうちから出撃してしまいました。
近ごろはトーストにハマっておりまして、
カリっとしたトーストがぐにゅぐにゅになるほどマーガリンを塗って毎晩食べていましたので
たまにはちがう物が食べたいです。
いくらなんでも9時からラーメン屋さんは開いていません。
しょうがないから十三で途中下車、
地蔵愛用の大衆酒場 『 平八 』 にてひや酒とおでんのスジとお揚げさんを注文。
スジはサービスでついうっかり2本持ってきてくれます。
一合枡にコップが入れられて来ます。
一升瓶からコップに注ぐ際、ついうっかり枡の方にこぼしてくれるのであります。
イーハトブでは 『 もっきり 』 と言って、何か特別大サービスみたいに言ってますけれど、
下町の酒場では当たり前のことであります。
まずコップを持たずにちゅ~と1/3ほど吸い取ってから
こぼれたお酒をコップに戻すのが地蔵流。
朝からすっかり出来上がってしまいましたがまだ20分しか潰せていません。
途方に暮れたので梅田の紀伊国屋さんで立読み。
戦艦大和とゼロ戦のご本を読みました。
酔っぱらっている上に老眼でありますから立読みするにも辛い物がありますです。
そんなこんなで古譚到着。
『 古譚 』 といっても札幌ラーメンではありません。
トリガラ濃厚あっさり味の典型的な京都ラーメンであります。
ホントは天王寺のアベ地下店が最強に美味いんですけれど、
メンドクサイので今日はそこそこ美味い梅田店でガマンであります。
高槻や京橋にも支店があるんですけれど、ぜんぜんダメです。
鶏の臭みが若干残った酸味のあるスープ、
まさに京都ラーメンの王道であります。
日本全国のラーメンを食べましたが、
古譚より美味いラーメンを地蔵は知りません。
最強です。
むかしはGABAN社製のガーリックパウダーが置いてあって、
それを入れると美味しさ200倍増しになるんですけれど、
コスト削減か、撤去されていました。
次回はSB社製のMyガーリックを持参することにしましょう。
美味しいラーメン屋さんがあまり無いのでスープを全部飲むことがめっきり無くなりましたけれど、
今日は全部飲んでしまいました。
高血圧症患者にはあるまじき行為ですけれど、古譚のラーメンだけは特別です。
ああ美味かった♪
帰り道、ホワイティ梅田の焼き鳥屋さん、 『 正起屋 』 に寄る。
焼き鳥もさることながら、ここの唐揚げは人類史上かつて例を見ないほど美味いです。
8個入りをテイクアウト。
冷めても美味いのがここの特徴、
お昼に4個食べて今夜は残りの4個食べます。
はあ~~ 恩地かった♪ ( 浜村淳の声で読め )
平八 750円
古譚 580円
正起屋 700円
電車賃 330円
鬼嫁から支給された2000円を若干オーバーしましたけれど、
まあ、安く上がりましたw
Posted at 2012/06/20 18:40:45 | |
トラックバック(0) | 日記