• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尾村伊助のブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

サンタさんからうれしい贈り物が届きましたよ。






でんでんででんでん、地蔵です、こんにちは。


またひとつ勲章が増えました。

これぞ武門の誉れ、だと思います。



さて・・・ 鬼嫁ニコニコ金融の審査が通りますかどうか・・・

そいつが一番怖いです。


ヤクザだってスジさへ通せばなんとかなるんですけれど、

鬼嫁にスジ論は通用しませんからな・・・











Posted at 2012/12/10 15:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

ケインズ経済論から見たホットドッグの普遍性由来についての一考察






オレが死んだら公園のゴミ箱に捨ててくれ、

ゴミ袋の中にはホットドッグをいっしょに入れてくれ、

そう鬼嫁に頼むほどホットドッグが大好きな地蔵です、こんにちは。



小学一年生の初めての遠足、ばあちゃんが作ってくれたホットドッグ、

元気におうちを出撃したのでありますけれど、

前日に発熱したので帰宅させてくれ、と母親と称する人がご丁寧に学校に電話をしてくれたので

食べる事が出来ませんでした。


二度目の秋の遠足、

ばあちゃんが作ってくれたホットドッグ、

母親と称する人がリュックのヒモを幼児の手では解けぬほどきつく結んでくれたので

そのときも食べる事が出来ませんでした。


当時、大阪の公園によく来ていた、黄色い軽四のホットドッグの移動販売、

藤木龍三郎ちゃんはおうちに帰ってゲロ吐くほど買ってもらっていたのに

ボクは一度も買ってもらえませんでした。

ばあちゃんが一人で北海道旅行に行ったとき、

じいちゃんの買い物についていったら、黙ってれ、と内緒で食わせてくれました。

カレー粉で炒めたキャベツ、マスタードなどという生ヌルいものではないマジのカラシ、

めちゃくちゃ辛くて、めちゃくちゃ美味かったです。



今は立派な長居スタジアムになっている長居公園にまだ池とプールがあったころ、

とうちゃんと釣りに行ったら、うちに帰っても内緒だぜ、とまた食わせてくれました。

めちゃくちゃ辛くて、めちゃくちゃ美味かったです。



巨人のクリーンアップが王、中畑、ロイホワイトだったころ、

バイトの先輩が読売新聞社に就職したコネでもらった甲子園巨人戦のチケット、

先輩の弟くんと観に行って、甲子園名物のホットドッグを2個買ったら

弟くんに1個取られてくやしかったです。


王も中畑もロイホワイトもホームランを打ち、

西本が外野守備機会ゼロというすばらしい記録を作った試合でしたがくやしかったです。





上六近鉄の横であこがれの黄色い軽四のホットドッグが復活したそうであります。





60年代のなつかしい味、と書いてありますが、

ホンモノを知らない世代が想像で作ったものと思われ、ぜんぜんちがう味だと思います。

デミグラスソースなんぞはなかったし、マスタードもなかったです。

ケチャップとカラシがホンモノです。


一時は絶滅してしまったのかと思ったホットドッグも最近は復権して来たようでありまして、

どこのコンビニでも普通に売っているのですけれど、

黄色い軽四の衝撃の味には程遠く、

マックダナルズのクラシックマックドッグもサワークラフトが入ったニューヨークスタイルなので

いまいち好きになれません。



そんなに食いたかったら自分で作れ、と鬼嫁が叱るものだから、

スーパーに材料を買いに行ったら、

ロールパン158円、カレー粉358円、ポールウインナに至っては498円もして買えなかったです。



くやしかったです。



Posted at 2012/12/09 17:06:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日 イイね!

ジャズマン用語ではパイオツです。








もしかするとキョーレツに、テッテ的に、マザコンかも?の恐怖におののく地蔵です、

こんにちは。


とにかくオッパイが大好きです。

蜜が溢れ出す秘密の花園よりもアット的におっぱいが好きであります。


教室ぐらいの広さだったでありましょうか、

薄暗い大きなお部屋で数名と雑魚寝する機会がございまして、

どうしたワケかその中にハイヒールモモコさまもおられました。


皆が寝静まったころ、モモコさまにオッパイ触っていいですか?

とお伺いをたてたところ、まるで菩薩か如来、あるいは聖母の如き優しい微笑みにて

そっと胸をはだけて下さいました。


ボクはチューチューとオッパイをむさぼっておったのでありますが、

調子に乗って秘密の花園にも手を延ばしてしまったのであります。

するとモモコさま、ああ、と大きな喘ぎ声を発せられまして、

ダメだ、皆にバレてしまう!とボクはあわてて手を離しました。

もうそれ以上先の関係には発展しなかった、という誠に残念なを見ました。


ああ、ボクのモモコさま・・・。


閑話休題、

さるやんごとなきクルマ屋さんが、(←クリックね)

ビンテージカーを見に行こう、焼き芋食おう、パチモン出石そばを食おう、

と呼びかけておられます。

見てあげてちょ。



ではさようなら。




Posted at 2012/12/07 15:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月04日 イイね!

お~いお茶。






太平の眠りを醒ます上喜撰

      たった四杯で夜も眠れず



ヒロポンをガブ飲みしてもスグに就寝、睡眠不足、地蔵です、こんにちは。





大阪では、お金持ちしか飲めない上喜撰を貧乏人でも飲めるように

うす~~~~~~~~~く薄めたお抹茶を 『 おうす 』 と言う。




悲しい話だなあ。

Posted at 2012/12/04 21:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日 イイね!

おそばが食べたい。






ドン、ドン、ドロドロ、 ドン、ドン、ドロドロ、

一打ち 二打ち 三流れ、山鹿流儀の陣太鼓、

そんなもの打ち鳴らして行進した日にゃ、いっぺんに討入りがバレてしまうじゃないか、

と思う地蔵です、こんにちは。


まもなく赤穂義士の討入り記念日です。

本日は義士各々伝であります。 ( めいめいでん、と読んでね、ゆとりっこのみなさん )



雪を蹴立ててサクッ、サクッ、サクサクサクサクッ!


おお! そば屋かっ!!   先生!!



姿そば屋にやつしてまでも杉野十平次が玄番に習った免許皆伝秘技・俵くずし、

とはどんなワザであったのでありましょうか。


たとえば米俵が十俵積んであったとします。

一番下が四俵、二段目が三俵、三段目が二俵、一番上が一俵、

つまりボーリングのピンのような積み方であります。


一番上の米俵に槍をブス!と刺します。

刺したまんま、カツオの一本釣りのように後へぴょ~んと投げます。

次の米俵もグサっ! ぴょ~ん、 十俵全部やり終わったとき、

最初に積んであったとおり、そっくりそのまま後に俵が積み上がっているという必殺技であります。

そんなスゴ技を使って討ち入られた日にゃ吉良さまのお屋敷もたまったものではありませんね。


近年までそれは講談やお芝居のお話、だと思われていたのですけれど、

ペリー来航時に食糧補給に立ち寄った山形の酒田港にて

俵星玄番の門弟たちがその必殺技を使って

あっという間に黒船に食料を積み込んでしまった、

という手紙がロシア皇帝ニコライ16世の子孫宅にて発見され、

事実であったことが証明されました。









Posted at 2012/12/03 16:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 456 78
9 1011 1213 1415
16 17 1819 20 2122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation