姫始め。
コンドーム装着作業中に硬度を失ってしまいました。
まもなく引退、地蔵です、こんにちは。
地蔵さんとエッチがしたい美女のみなさん、
早くしないと今年あたりが最後のチャンスかもしれません。
さてさて装着完了成った地蔵号前照燈・水銀発光システム、
装着前に予想されたラヂヲへのノイズ、
点灯時に蛍光灯のグロー球同様のブブブというノイズが発生しましたが、
安定するとAM・FM共にノイズ皆無!
これはうれしかったです。
流石はブランド品、と言ったところでありましょうか。
T&M社社長さまに、
振動でチカチカ点滅が発生する場合があります、と脅されましたので
鉄道ファンにおなじみのJR吹田操作場・岸辺トンネルを試走しました。
あそこのトンネルはアスファルトではなく、荒れたセメント道でありまして、
しかも丸い滑り止めの彫り物がしてあるという大振動の大宝庫。
だけれども、ビクともしませんでした。
あと、薫英女学校付近から中央環状へ抜ける工事中の道、
でかいコブがいくつもあって、いつも後続車のヒンシュクを買いながら最徐行しておるのですけれど、
ここも無問題で通過しました。
取付、製品ともに
問題なし!
ただし点灯後、安定するまでは振動でチカチカするような傾向が見られましたが、
これはそういう特性なんだから仕方なし、であります。
信号待ちでもツケッパ決定です。
いやあ、しかし明るいですなあ。
明るい街路灯にも負けずにハッキリとライトの光跡が認められます。
レベライザーを一番下まで下げたほどであります。
あとでつまんなくなってスグに少し上げましたけれど。
明るくて大感動でありましたのですけれど、
後付けパーツの常でありまして、
クルマから降りるころには慣れっこになってしまって
うれしいのは最初だけでありました。
パーツレビュー見てね。
※) 筆者注
前記の道路は地蔵号には辛いのですけれど、
ノーマル足にはただの普通の道ですのであしからずご了承下さい。
後続車にはなんで地蔵号が徐行しているのか意味不明でありましょう。
 
				  Posted at 2013/01/11 15:20:44 |  | 
トラックバック(0) | 日記