初出早々トランシーバーを拾った地蔵です、こんにちは。
さっきから、
『 おっさんアホか~ 』 『 返事しゃんかいボケ~ 』
『 おっさん口くさいど~ しゃべんなワレ~ 』 『 前見てやんとコケるどカス~ 』
『 おまえの嫁はんブッサイクやの~ 』 
いろいろと話かけているのですけれど、
一向に応答してくれる気配がありません。
一個だけ拾ったトランシーバーって実につまんないものですね。
片っぽ切れてしまったヘッドライト、
水銀灯に換装すべく楽天でポチったのですけれど、
到着・装着まで片目で走っているワケにも参らず、
ガラクタ箱の中をゴソゴソやっておりましたら電球が出て参りました。
出てきましたが、電球交換は難しい作業なので某クルマ屋さんにお願いしたいところですけれど、
開店休業中のご様子なのでレイモンド飛田氏にお願いして交換して頂きました。
作業工賃は昨日の残りの551のシュウマイ3個でした。
左右の色目がちがうけれど、有り合わせなのでやむをえないでしょう。
ぜんぜん知らなかったのですけれど、
昨年、アンディ・ウイリアムズ氏がおくたばりになられたようであります。
むかしむかし、藤木龍三郎ちゃんがおともだちの家に行ったらステレオなるものがあったそうで、
その話をおうちでしたら龍三郎ちゃんの母親の人が
ステレオがなかったら私は恥かしくて実家に帰れない、
龍三郎ちゃんの進学に障ったら私は死んでも死に切れない、と言い出しまして、
次の日にはわが家にもナショナル社製のステレオがやって来ることになりましたのであります。
当然のごとく、地蔵は使用厳禁の刑。
ところがどっこい、龍三郎ちゃんの母親の人の目を盗んでこっそり聴いておったのであります。
音量を上げますとバレますのでレコードに針を置きますと少しだけ聴こえてくるのを
一生懸命聴いておったのであります。
それがアンディウイリアムズ・スクリーンヒットを唄う、というLPでありました。
針がこすってわずかに聴こえる音でありますから、
ものすごい集中力で聴くものでありますから
英語の歌詞カードなんぞ読めるワケのない幼児でありましても
LP一枚全部覚えてしまっておりましたのです。
ラヴイザメニスプレデティン~、(慕情)
モ~ダンダグレティスラブダウーハズノウン、(モア)
      
ユマスリメンバディス、(カサブランカ)
ダデイオブワイナンロジ~、(酒バラ)
しそしぎやらティファニーやら007カジノロワイヤルやらロミオとジュリエットやらムンリバやら
全部全部覚えてしまったのであります。
意味はいまだにわからないのでありますけれど。
地蔵のスタンダード好きの原点でありますアンディ氏に合掌。
ではさようなら。
 
				  Posted at 2013/01/05 16:59:57 |  | 
トラックバック(0) | 日記