• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尾村伊助のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

誰か貰ってやってくれ。 どうかさっさと嫁いでおくれ。 花に嵐のたとえもあるぞ? サヨナラだけが人生さ。











ウチの大奥のお女中の最後のひとり、

めちゃくちゃ可愛いクッちゃん(31)を早く嫁がせたい伊助です、こんにちは。


クラシックギター弾きなんぞは右手の爪を伸ばしておるゆへ、

それは彼女なんかいない、という印でありまして、

ましてや、ギターなんぞで食っていけるハズもなく、

当然奥さんもいないチョンガーに決っておる、と決め付けた伊助の失敗であります。


先生にクッちゃん(31)を紹介しようと試みたのでありますけれど、

先生、ナマイキにも奥さんと4歳になる娘ちゃんがあるとのこと。


おお! それはそれでめでたい!

ギター1本で妻子を養っておられるワケでありますから

それはそれですごいこと、尊敬に値するお話であります。


お話はずんずん進みます。


あのね、伊助さん、あなたのリズムは頭のテッペンにあるのよ!

お尻! お尻の下! リズムはお尻の下なのよ!!


なんだかよくわかんないご指導ですけれど、

なんとなくわかったりして本日も悪戦苦闘して参りました。


ギター弾いてるとは思わないでちょうだい!

パーカッションよ! ギターは打楽器なのよ!


ますますワケがわかりません。

長嶋監督と先生の指導は天才でないと理解できません。

うむ・・・・

どうやって解釈しようか・・・

君たちも一緒に考えてくれ。

ではさようなら。



めちゃくちゃかわいいクッちゃん(31)。

どこの田舎の写真屋が写したんだ! 

と怒鳴りたくなるようなコッパズカシイお衣装とポーズですけれど、

ま、やむをえん。

( 会員登録されますとIDとパスワードが発効され、モザイクが消えます。)





Posted at 2014/01/31 19:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

人の幸せはお金だけではありません。 でもお金があればより幸せです。 ボクはお金がなくてもぜんぜん平気ですけれど。









月曜日、お仕事でクレーム処理に福井県は高浜まで行って来た伊助です、こんにちは。


高浜の原発の放射能が怖くて誰も行かぬ、

放射能研究家の伊助さんなら対処法も存知おるであろうから行って来てくれ、

というワケであります。


健全な原発なら重水素、あるいは三重水素、もしくはストロンチウムぐらいしか放出しておらぬ、

その程度ならヤクルトのアルギンZを飲めばカンタンに体外に輩出される、

クレームと言っても伊助相手に怒鳴る命知らずはおらぬし、

舞鶴道にはオービスがない、福井名物・伊勢の赤福も食える、

どれ、ドライブがてらに行って来てやるか、とルンルンで出掛ける。

以上、一話完結。


お話はずんずん変ります。

絵作りが、すっかりテレビのドラマ化してしまって

チマチマとつまんない日本映画界でありますけれど、

久々に面白い映画を観ました。


『 まぼろしの邪馬台国 』 であります。

宮崎康平先生の同名の御本の映画化なのでありますけれど、

絵がちゃんと映画になっていたところがよかったであります。

映画はさておき、

前から不思議に思っておるんですけれど、邪馬台国、を

なんでワザワザ、『 ヤマタイコク 』 と間違って読むのでありましょうか。

なんで素直に 『 ヤマト国 』 と読まぬのでありましょうか。


なんで卑弥呼をヒミコ、と読むのでありましょうか。

なんで 『 ヒメミコ 』 と素直に読まぬのでありましょうか。

いつまで九州説、畿内説で論争を続けるのでありましょうか。


記紀にもちゃんと書いてあるではありませんか。

神武天皇は宮崎を出発して大分に行き、そこから奈良まで辿り着いた、と。

九州で勢力を伸ばした邪馬台国が最終的に奈良に中心を移した、

となぜ素直に解釈せぬのでありましょうか。



答え。

天皇陵を発掘しないのも同じ理由。

謎は謎のまま、置いておかないと学者先生のメシのタネが無くなる、

食って行けなくなる、から。


困ったお話です。


食っていけない、と言えば赤貧洗うが如き伊助さん、

毎日味付け海苔、あるいはウメボシ、納豆で空腹を満たし、

蓄財に励んでおるワケでありますけれど、

甲斐あって、わずか二ヶ月足らずで5まんえんの蓄財に成功しました。






貯蓄総額二十五万石、

現金にて六万石保有しておりますから

実質31万石の大大名であります。

もはや戦後は完全に終りました。

20代の小僧なら2ヶ月遊んで暮らせる額であります。

伊助はもう貧乏ではありません。


なぜこうなったのか、よく考えて見ました。

あれです、あれしか原因が思い浮かびません。

服部天神です。


足の守護・服部天神、

足と言えばお足、

すなわちお金の神さまでもあったのです。

とんでもないご利益であります。

みなさま、靖国などという国家に災厄をもたらすしか能のないエセ神社に行くヒマがあったら

どうかぜひ服部天神へいらしてくださいまし。


名工が製作する手工ギターの一番最低ランクの相場が35万でありますから

もう少しであります。


がんばれ、オレ!



気分がいいので一席お付合いの程、お願いしときますんねんやが、


おい猪よ、ててはこれから天神さんへ参るんやがおまえも来るか?

ウ~~

こけてベベ汚したらててがおかんに叱られる、気いつけて歩かなあかんねで。

ウ~~


ウ~~いうヤツがあるか、返事はハイ、というんじゃ。

ほなててもクルマにはねられんように気いつけてなあ。

ウ~~

おとっつあんもおんなじように言うとおる。


おとっつあん、腹へった、なんか食わしてくれやい。

こんな時間にまだメシ屋は開いてない、開たあったら食わしたろ。

おとっつあん、あこにメシ屋あるで。

こんガキぁ先に見てけつかる、開いてるかどうか先いて見て来い。


いて来たで、おとっつあん、メシしてなかったわ。 ひとつ、せん、メシって書いてあったわ。

ひとつせんメシ? おまえ何ちゅう読み様するんじゃ、一膳めし、と書いてあるんじゃ。

どんならんでホンマにこのガキぁ、おい、メシ屋、邪魔するで。

へ、ようおこし。

おまえとこ、何が出来るんじゃ?

へ、壁に書いておますのでどうぞご覧あそばせ。書いてあるもんなら何でも出来ますよってに。

ほな、あの端に書いたある 『 くちのうえ 』 ゆうのもらおか。

ウダウダおっしゃれ、あれは口上と書いておますのじゃ、

口上以外やったら何でも出来ますのんで。

ほなこっちの端に書いたあるカケウリゴメンゆうのんもらおか。

ウダウダおっしゃれ、掛売り御免が出来ますかいな。年寄りなぶってもろたらどもなりまへん。

そやかておやっさん、書いてあるもんならなんでも出来るゆうたやないか。

ほな、あそこに書いたある 『 どぜうけぇ 』 ゆうのんもらおか。

どぜうけぇ?? どこに書いてありますのんで?

あこに書たあるやないか、どぜうけぇにごんぼけぇ、くぢらけぇ。

ああ、あれは汁という字を崩しておますのんじゃ、ドジョウ汁に牛蒡汁、鯨汁ですのんで。

ややこしメシ屋やな、ほな、あれもらお、さけさかないろくうくうありやなきや。

??? どこに書いてありますのんで??

あこに書いたある。

ああ、あれは酒肴いろいろあり。柳屋、と書いてありますのんじゃ、

ややこしメシ屋じゃ。

あんさんがヤヤコシ読み様なさるんじゃ。

ほなすぐに出来るもんもらおか。 鯨汁はすぐ出来るか?

はい、すぐに出来ますのんで。 おい、ババどん、大坂のお客人が鯨汁をお頼みなさる、

ちょと紀州の熊野まで鯨買いにいてくだされや。

おいおい、ホンマにすぐに出来るんか?

はいはい、田舎者じゃて山道は慣れてござる、10日もあれば。

アホなことを、ここで年越ししてしまうがな、とアホがワ~ワ~いうとります、

おなじみの初天神、半ばでございます。





※) 筆者注 初天神は1月25日  年越しは2月3日



Posted at 2014/01/29 12:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

くわしくおみ、くわしくおみて まおうすう~う











はい、はい、はい、はい、 やあ、やあ、やあ、やあ、

どうもどうも、わたくし、尾村伊助でございます、ハピプペペポパポ白金カイロ、

一週間のご無沙汰だけで関係各位さまより多数の苦情、ありがとうございました。

毎日ブログを書くのは産みの苦しみ、

伊豆のしなびた旅館に篭もって悪戦苦闘しながら書いておるワケでありますから

そうカンタンに更新するワケには行きません。

あしからずご了承下さいませ。



お話はずんずん戻ります。

昨日のギターレッスン、結局のところ、楽器も歌が肝心なのよ、

ということで、ド~ド~ド~ ド・ド・ド、とジョージベンソンばりに

ギターとボーカルのユニゾン弾きをやらされておったのであります。


あなた、腹式呼吸と腹式発声をまちがってるわよ! 

声を出したときにお腹が膨らむのが腹式発声よ! カン違いしないで頂戴!


だってボク、声楽習いに来てるワケじゃないもん・・・

と思いましたがそんなこと言えるワケもなく、ど~ど~ど~ と言われるままに声を出しておりました。

新大阪のフランクシナトラと謳われておる世に名高い伊助さんがこの上、

発声の基本まで習得してしまったらシャレになりません。

もう二代目・北島三郎をめざすしかないではありませんか。


ためしにおうちに帰ってから、

わたしの~ おはかのま~えで~ と唄ってみたら、

あら、ホントだ、ちゃんと唄える!

またひとつスキルアップしました。


お話はずんずん進みます。

ほんでもって本日は25日、

いわゆるひとつの初天神の日であります。

ですから服部天神に行ってうちの大事なひとり娘のお守りを新調して参りました。








今日は初天神やさかい、天神さんへお参りしようやないかと

のんきな男があったもんで、ポイと表へ出るなり南へ南へ、

その道中の陽気なこと~~ そりゃそりゃそりゃそりゃ~~


ちょいと、もし、そこの方、天神さんへはどない行ったらよろし?

はは、天神さんね、あんた、逆来てますわ、南向いたらどうしようもおまへん、

北向いて行きなはれ、このまま南向いて行かはったら和歌山へいてしまいまっせ?

ほな何ですか、和歌山のお方は生涯天神さんへは行けませんか?

こっちは忙しおまんね、ダンゴ理屈コネなはんな、この道を北向いて行きなはれ、ちゅうてますねんや

はは、北向いてね、それからどう行きます?

突き当たりが堂島、それを曲がって栴檀の木橋、十三の渡し、三国の渡し、

渡しをふたあつ越えたところおが服部でやす、

はは、それやったら最前、うちを出るとき清やんが教えてくれましたわ、

ほな教えてもろた通りにいかはったらよろしおまんねや、とアホがワ~ワ~言うとります、

おなじみの初天神、半ばでございます、デンデ~ン




たしか、この前もおなじことやってましたっけ。

やらずにおれない初天神、

先日、リウマチを患ってヒザが腫れてしまったおともだちに服部天神を紹介したところ、

さっそく行って来たそうでありまして、

そしたら片一方のヒザだけが腫れる、という奇怪な現象が発生したのであります。

いや、片一方のヒザが治ってしまった、というべきでありましょう。

お医者の言う事にゃ、

リウマチは必ず両方のヒザが同じように、左右対称に腫れるのであって、

あなたのように片一方だけ、という症例は初めて診ましたよ、うむ・・・

血液検査では確かにリウマチなんですが・・・ ウム・・・


なんだそうで、

医者もサジを投げるほどのご利益、

まあなんというアメイジングなグレイスのことでしょう!

( ここ、脳内BGMはビフォーアフターでお願いします )



あまりにも凄まじいご利益が阪急ホールディングスのおえらいさんたちにも認識されて

去年までただの服部が、今年から服部天神駅と名称が変更されたのであります。


信じる者はワラをもつかむ、

信じるか信じないかは個人の自由ですが、

信じなかった場合にはどんな災厄に遭ってもボクは知りません。

ではさようなら。





神技シリーズ

リチャードティーのゴスペルピアノとスティーブガッドのタイコは凄すぎます。





Posted at 2014/01/25 19:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

ロッテ歌のアルバムの時間です。









一週間のごぶさた、みなさま如何お過ごしでございましたでありましょうか。


伊助は、と申しますれば小学生でも弾けるエチュードに悪戦苦闘してございまして、

ギターなれば誰にも負けぬ、という自負が脆くも崩れ去り、

激しいウツに陥ってございました。


神業のピアノ、と言われたバドパウエルが精神を病んで指が動かなくなってしまった時は

きっと、こんな感じだったのでありましょう。






ギターをかじっておる方はぜひこれを弾いてみて

こうやれば出来るぞ、と伊助にご教授されたし。

ただしフォークやエレキだと誰でも弾けるので却下です。


お話はずんずん戻ります。

先週の金曜日、レッスンに向かう電車、

当然ながら一番前で線路を眺めようと思ったら

運がいいのか悪いのか、運転実習中でございまして、

運転席中央に仁王立ちする教官の背中しか見えなかったのであります。

しょうがないから実習生の運転を見てございましたら

突然教官がスピードメーターを隠したのであります。

メーターを見ずにスピード感覚を養え、ということなのでありましょう。


運転席に置いてある時刻表には次の停車駅、16時13分10秒と書かれてあります。

スピード計横の時計を睨んでおりますと、

なんとお見事、16時13分20秒到着! 誤差わずか10秒、

実習生、しかも速度計を見ずに10秒の誤差とはさすがは世界最高峰高級私鉄、であります。

ま、もっとも、新幹線やお召し列車だと誤差0秒なんですけれど。


新幹線と言えば、

秋田新幹線の踏切りで男性がはねられたんだそうであります。

新聞で読みましたのです。

それでボクはアレレ?? と思いました。

新幹線に踏切り????


秋田方面の方々、オラが村に新幹線が通ったとお慶びのことだとは存知ますけれど、

新幹線に踏切りなんぞあるワケがありません。

それ、きっと新幹線に似せた在来線です。

だまされてます。

早く目を醒ましてください。

純朴な東北の方々を騙すなんてJRもひどいことしますな。


騙すJR、と言えば北海道、

以前、赤貧に喘ぐ弟を不憫に思って北海道の姉上がこれで食費を浮かせてくれ、と

円山動物園と新千歳にしか売ってないと云われる白くまラーメンを

送って来てくださったのでありますけれど、

うちの近所のショボいスーパーで売ってました。






北海道限定っしょ、シバレルね~~ とお慶びのこととは存知ますけれど、

もはやどこでも売ってます。

北海道の方々も早く目を醒ましてくださいまし。


目を醒ませ、と言えば日本政府、

イルカを大量虐殺しておいてニッポンの伝統だと????


それ、マジで外国に通用するイイワケだと思ってるの???

外圧で、ニッポンの伝統だったチョンマゲと刀をあっさり禁止してしまったニッポンが

『 伝統 』 だと???


和歌山ごときの民度の低い漁師を弁護してないで、

ヘンなイイワケを発明してるくらいならイルカやクジラを殺すのはもう止めましょうよ。

未開で野蛮な土人国家みたいに思われてますから。


前にも言いましたけれど、今日のごはんはクジラよ♪ ってママが言って

わ~い!! と喜ぶ子供なんて一人も居ませんから。


靖国問題とて同じ事。

外国に通用しないイイワケをもっともらしく税金使って言ってる場合じゃありませんよ?

お役人や代議士のみなさんってガイジンのおともだち居ないの?

もう21世紀になって14年も過ぎましたよ?

いまだ島国ニッポンですか??

鎖国がまだ続いているんですか??

A級戦犯というのは戦争の相手国だけではなく、

我々国民を国家の名の下に殺した大悪党ですよ?

あそこはそもそも薩長の田舎侍を祀るための神社ですよ?

徳川の旗本や東北の忠義の士は逆賊として祭られてないんですよ?

だから昭和大帝も途中から参拝するのをお止めになられたのですよ?

戦争の犠牲者を弔い、反省するためならば千鳥淵で充分です。


戦争の犠牲者、と言えば

軍神・小野田少尉がお亡くなりになられました。

新聞の見出しにはこう書いてありました。


『 終戦を知らずに云々・・ 』


その見出しを見て激怒いたしました。

失敬な!!!


小野田少尉は中野学校出の諜報部員ですよ?

終戦なんか最初っから知ってましたよ?

ラジオで戦後の日本の様子も知ってましたよ?

軍神に対して名誉を傷つけるようなことは謝罪して頂きたい。


謝罪、といえばスカルノ夫人、

猪木バリにビンタをして暴行傷害で訴えられたとか。

たとえ理由はどうあれ、



暴力はいけません!

暴力は絶対にいけません!




非暴力・動物愛護・世界平和は伊助の悲願です。

ではさようなら。


オマエガイウナ




特別大フロク

冒頭で申しました、指が動いて神業だったころのバドパウエル。

曲は古いデキシーランドジャズのインディアナですが

ドナ・リーのコードはインディアナから借用したものだ、というのが分かります。

また、伊助の大好きな映画、『 五つの銅貨 』 のテーマ曲でもあります。








次は、精神を病んで指が動かなくなってしまったバドパウエル。

皮肉にもこれが彼の代表作になってしまっています。

唸り声を上げ、動かぬ指をこねくりまわし、

彼の苦悩がヒシヒシと伝わって参ります。








ドナリーだ、インディアナだ、と言ってもワケわかんない方が大半だと思いますけれど、

ギターキッズ、あるはベース小僧ならジャコパスのドナリーは知っておられると思います。










これも神業ですな。


では最後、本家のチャーリーパーカー、オリジナルのドナ・リーです。

一説には作曲はマイルスだ、と云われています。








チャーリーパーカーって、誰それ?

とお思いでありましょうけれど、

みなさんよくご存知のこのお歌に登場してますよ。











Posted at 2014/01/23 17:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

南プロバンスの潮の香が懐かしいです。 行ったことないですけど。











いい国だよ鎌倉は。

鎌倉幕府の成立は1192年、そう覚えている伊助です、こんにちは。


ところが近ごろのゆとり教育にては1185年、と教えているそうで

ただでさへバカな子にそんなウソを教えてどうするんだ、と思います。


幕府の最高権威は将軍でありますから

朝廷から将軍宣下を賜った1192年を以って幕府成立と見なすべきでありましょう。

でなければ、平家の六波羅幕府、織田の安土幕府、

豊臣氏の大坂幕府まで成立することになってしまいます。

江戸幕府の開幕は関が原で東軍が勝った1600年ということなのでありましょうか。

まったくフザケたお話であります。

教えるバカ教師が幕府の定義も知らぬまま子供に教えているワケですから

怖ろしいお話であります。


60歳になったら伊助歴史塾でも開いて子供らに正しい歴史教育でもしましょうかねw



というワケで面白いお話を一席。

只今放映中の大河ドラマの主人公、黒田如水師のご子息に黒田長政公というのがありました。

長政公は豊臣恩顧でありながら関が原では東軍に組し、

豊臣恩顧の諸大名が次々と御取潰しの憂き目に遭う中、

福岡黒田藩五十二万石を明治の廃藩置県まで守り抜いた父ちゃん譲りのキレモノであります。

家臣の言葉をよく考え、ウラを読み、熟慮熟考の人であったのであります。


如水師晩年のころ、ある日息子の長政公に形見分けだ、と言って

履き古した草履と下駄を渡したんだそうであります。

あの父ちゃんのことだ、これはきっと何かの教訓として渡されたんだ、と思った長政公、

何日も一生懸命その意味を考えたんだそうであります。


その様子を見ていた如水師、長政公を呼んでこう言いました。






草履と下駄に
意味なんかね~よ! 
バ~カ!






やっぱり父ちゃんの方が一枚上手ですなw



昨日網の上で缶ごと炙って食ったイワシのカンヅメが予想外に美味かったので、

今日もまた買ってきた伊助です、またこんにちは。


今夜はもっと美味しく頂こうではないか、と仕事そっちのけでレシピを考えとったのであります。

トマトとニンニクで煮込んでアンティオービでかるく味付けして・・・

いや、ビネガーとオリーブの実を使った方が美味そうだな・・・

たまねぎとピクルスを刻んでチーズを乗せようか・・・

案ずるより買ってしまえ、とスーパーに行ったらカンヅメ一個食うために

2000円ぐらいかかってしまうことが判明。


すりおろしたニンニクにポッカレモンとタバスコを投入して

マヨネーズでグニュグニュにして食すことに決定。

おフランス産小麦100%、ではなく20%使用、というのが気に入っておフランスパンも購入。

残った特製マヨネーズにカンズメの油を混ぜておパンにぬりたくって食ったらさぞ美味かろう。


気分はすっかりおフランス人、いや、伊太利亜人、あれ、どっちだ?

まあ、いいや、

オオ、アマ~ト、アマ~トロッソ、ボンゴ~レビア~ンキ、

ボンジュ~ボンソワ~ ミシェ~ル、ミシェ~ル、アルカポ~ネ!サルモスベ~ル!











ここで恒例の余談をおひとつ。

むかしむかし乞食をしていたころ、かわいそうな難民にメシを食わせてもろうておったのであります。

六本木の基督教会で難民や流民に食料と物資をロハでくれるところがあったのですけれど、

連中がもらってくるモノをアコギにもボクは恵んでもろうとったワケであります。

ですから贅沢は出来ません。

来る日も来る日もニワトリのお肉をトマトで煮込んだものばかり食わされとったのであります。


その食料も尽きて参りますってぇと、

パスタをニンニクと唐辛子で炒めたという肉気の無い、

さらに貧しい食い物が出てくるワケでありまして、

それが出てくると末期症状、断末魔なワケであります。


そう、みなさまよくご存知のペッペロンティノ~ルであります。

高級イタリアンリストランテでシャナリシャナリとすました顔してペペロンティ~ノ食っとる人、

あれ、日本で言えば玉子がけごはんですから。

作るのに100円かかりませんから。

よく2800円も出せますね。

ご愁傷様。




Posted at 2014/01/16 17:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 234
5 6 789 1011
12 1314 15 161718
19202122 2324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation