• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尾村伊助のブログ一覧

2014年01月06日 イイね!

くだらないお話はたくさん知ってますけれど肝心なお話はわかりませんよ。

くだらないお話はたくさん知ってますけれど肝心なお話はわかりませんよ。












お正月の美食から一転、

本日のお昼ごはんは大森印の味付け海苔5枚だけ、伊助です、こんにちは。


一汁一菜と云われる禅の修行僧も逃げ出すという 『 一菜 』 のみの食事、

またひとつ聖人に近づけたような気がします。

しかしまあ、海苔5枚でドンブリ3杯のごはんを食べられる伊助は絶望的な貧乏性でありますなあ。


というワケで最近仕入れた貧乏なお話を一席。

築城名人と謳われた藤堂高虎公、

無職で貧乏な時期がございまして、とうとう餓死寸前、まさに進退極まろうかとした時、

ふと見ればお餅屋さんのカンバンが目に入りましたのであります。

いけないこととは思いつつガマン出来ずに無銭飲食してしまったのであります。


餅屋のオヤジ、その食べっぷりに感心し、お金が無いのを知りつつもっと食え、もっと食え、

餅代は要らないから、と言ってくれたその上に生活費まで貸して下さったのであります。

大層な恩義を感じた高虎公、それ以降、藤堂家の旗指物にお餅のマークをあしらったのであります。


やがて出世して大名となり、戦国の世も終わり、

江戸へ参勤交代の道中にくだんのお餅屋さんの前を通ったのであります。

おお!この餅屋はあの時の!! 

というワケでめでたく借りていた餅代を支払い、多くの褒美を渡したのだそうであります。

そこから 『 出世払い 』 という言葉が生まれたんだそうであります。


そんなお話、講談・浪曲の世界だろ? と思って調べてみたら、

藤堂家の家老の日記に一部始終が記載されておるのであります。

事実は作り話を超えますなあ。



余談をもうひとつ。

昨夜だったでありましょうか、映画・のぼうの城をテレビで放映してたのを録画して

さっき観たばかりなのでありますが、

のぼう様の奥方は遠山の金さんの親戚です。

はい? どうでもいいって?

ではさようなら。


誰かオレにバターとガーリックがたっぷり効いたエスカルゴをドンブリで食わせろ。

苦しゅうない、褒美をとらすぞ。

出世払いだ。
Posted at 2014/01/06 17:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

お正月は楽しいなあ。











31日、カラアゲ、生麦酒、ざるそば、美味しゅうございました。

1日、中国四千年、ホンモノの餃子、美味しゅうございました。

2日、焼き鳥、生麦酒、天下一品ラーメン、美味しゅうございました。

3日、上カルビ、タン、ハラミ、てっさ、伊勢えび、天下一品ラーメン、美味しゅうございました。

4日、たぬき、ドミノピザ、美味しゅうございました。


毎年々々どんどん増殖を続ける鬼嫁家の若衆が皆飲み潰れ、食い潰れて行く中、

餓鬼道を極めた伊助どん、ひとり勝ち状態で食い続け飲み続けておりました。


そんでもって今夜はてっちりであります。

みなさんよくご存知の骨の付いたアラではありません。

ミガキ、と呼ばれる正肉100%のてっちりであります。


大阪の高級ふぐ料理店、

常連の有名人がてっちりを頼んだところ、いつもよりかなり美味かったんだそうであります。

大将、今日のはまた特別美味いなあ、と言ったところ、

そうでっしゃろ、今日のんはトラフグだっさかいな、と言われたとの由。


今夜のは間違いなく天然とらふぐであります。

しかもミガキであります。

半分だけ食べて残り半分は明日食べようと思います。



う~~~~


ゲフ~~~




豪華な食材を貧乏臭く食べるのが伊助流、ではさようなら。


Posted at 2014/01/05 18:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

至高の紳士倶楽部・『 十三ジャンク団 』  メンバー募集中。 











家が貧乏だからでありましょうか、

あるいは上空の電離層の影響でありましょうか、

紅白は毎年2日に観る伊助です、おめでとうございます。



いやあ、今回の紅白は非常に楽しめました!

綾瀬はるか嬢の一生懸命の司会、好感を持てました。

その一生懸命をフォローできない杉良太郎の無能と野暮ぶりは残念でありましたけれど、

細川たかしとAKBの競演、

壇蜜さんの日舞、

三島由起夫に最高の美少年と言わしめた三輪明宏先生の熱唱、

奇跡の2回連続出場、金爆のアッと驚く創意工夫等々、

やんや、やんやの大喝采でありました。


特筆すべきは泉谷しげる先生のメッセージ、


『 テレビでひとりで観ているおまえら! 

 今年はいろいろあったろう。忘れたいことも、忘れたくないことも。

 今日ですべてが終わる。今日ですべてが変わる。自分だけの今日に向かえ!』


心に染みました。



お話はずんずん変ります。

一年の計は正月2日にあり。

いつもなら、今年こそ、今年こそは紳士であろう、

と心に誓うのでありますけれど、

まあ、2月ぐらいにはすっかり忘れてチンピラ化してしまうのであります。


でありますから、紳士の定義もよくわからない状態で紳士になるのは無理、

と悟りましたので、

それならばせめて、決して怒らず、怒鳴らず、このふたつだけを実行しようと思ったのであります。


ああ神さまは何でいつも伊助に試練をお与えになられるのでありましょうか、

本日、夜勤明けに初風呂オフを開催したのであります。

お風呂あがりに大ジョッキと焼き鳥を発注。


生ビールをプハ~、プハ~と何度飲んでも焼き鳥現れず。

カウンターの中を覗いてみれば完成間近の焼き鳥の串が燃えてコンロに落ちるのを目撃。

何度やっても燃えて落ちる。

ああなるほど、これは永遠に出てこないわ、と悟る。

いつもならここで大激怒するところなのでありますけれど、伊助は紳士であります。

泰然粛々とビールを飲み続けたのであります。


3杯目のおかわりを飲み干すころにようやく登場。

怒らず、怒鳴らず、泰然とビール飲んですっかり出来上がってしまいましたから

怒るどころかむしろ上機嫌。

店員氏、恐縮して焼き鳥2本おまけしてくれる。


よくガンバった、オレ!







Posted at 2014/01/02 20:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

賀正










新年あけましておめでとうございます。

みなさま元旦、いかがお過ごしでありましょうか。


元旦の朝、と言う人がありますけれど、元旦は朝のことでありますから

朝の朝、とはおかしゅうございます。

お正月から学がないことがバレないようにご注意願いたいと存じます。


昨夜は参加者募集厳禁の神聖なるお風呂オフだったのに参加するアホの子が現れて伊助激怒、

カラアゲとビールとざるそばの代金を全部払わせてやりました。

どうもごちそうさま、おめでとうございました。



伊助はと申しますと、昨日、

一番電車に乗り遅れ、着いた所は神戸港、などと書いたおかげで

この楽しいお歌のメロディを皆さまにいかに伝えようか、と腐心しておりましたのです。


みなさまよくご存知の不如帰、タケオとナミコの物語、

あのメロディと同じだ、と気がついたのであります。


一番初めは一ノ宮

二は日光の東照宮

三は桜の吉野山

四はまた信濃の善光寺

五つ出雲の大社

六つ室生の大野寺

七つ成田の不動さん

八つ大和の八幡宮

九つこんなに信心しても泣いて血をはくホトトギス

ナミコの病気は治りゃせぬ



え? なに? わからない?


じゃ、バナナの叩き売りのメロディだ、 え? それも知らない??

そんじゃ、あれだ、夜店ののぞきからくりのメロディだ、



大伝馬町より引き出され

先には制札紙のぼり

同心与力を供に連れ

はだか馬にと乗せられて

白い襟にて顔隠す

見る影姿が人形町の 

今日で命が尾張町

今どんどんと渡る橋

悲し悲しの泪橋

品川女郎衆も飛んで出る

八百屋お七の物語



ますますわからない??



困ったなあ・・・・



と思っていたらどこかのバカがレコーディングしてやがんのwww

助かりました。

伊助伝来の旋律とは若干違いますけれど、ま、だいたい同じです。


新春の寿ぎを祝おて、どうぞ。







二代目・小沢昭一をめざす伊助です、

また明日のココロだ!
Posted at 2014/01/01 08:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 234
5 6 789 1011
12 1314 15 161718
19202122 2324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation