• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzutoshiのブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン 【スマートミストNEO撥水タイプ】

Q1. スマートミストNEOの良い所は?(初めて使う方:期待する効果は?)
回答:光沢と撥水効果
Q2. 同ジャンルの商品に最も求めることは?1つお答えください。
回答:撥水効果の持続性と防汚効果

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スマートミストNEO撥水タイプ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/06/13 07:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年10月27日 イイね!

やっと完成しました!

やっと完成しました!NDロードスター発売後に、わりとすぐに発売されていたタミヤ製の1/24キットを購入していましたが、模型製作にはちょうど良い春や秋などの季節は、オープンドライブにも良いシーズンで、なかなか製作が進まず、気付けば我が愛車も2回目の車検を迎える年となっていました。
4年ほど前にボディー塗装に手を付けていたものの、愛車のキットを綺麗に仕上げようとの意識も強くなり、なかなか手が動かないという面もあり、ズルズル今まで来ていました。
今年はコロナの影響で思うように外出もできず、ゴールデンウィークの休みを活用し、今年こそは完成させるべく、作業開始しました。
5月には完成していましたが、とある理由で製作レポートは今となりました。


それでは、4年越しの製作レポート開始します。


実は色を変えて2台作ろうと思いキットを2個購入していましたが、この頃にお友達になった、ロド友のnobu_nobuさんの分も作ろうと思い、同時に作り始めました。

まずは、ボディーの下地処理から。
パーティングラインや全体をスポンジペーパーで処理します。
未処理品との比較写真です。
alt


次に下地塗装として赤の発色を良くするピンクサフェーサーを吹きます。
alt


次にメタリックの赤を吹きます。
もちろん我が愛車の魂赤を再現するのですが、実写の美しい深みのあるメタリックのレッドを再現するために、過去の経験を参考に、全ての工程を終えた際に仕上がるであろうイメージを考えながら調色しました。
alt


やや明るい赤かなと思いますが、最終工程の頃にはかなり明るさを落とす予定。
alt


次に赤のクリアーで上塗りです。
この層の色加減で複雑な魂赤の色合いの雰囲気に近付くか左右されます。
ムラなく均一に塗るのも勿論大事ですね。
alt


Aピラーをマスキングして黒に塗り分け、クリアーでオーバーコートします。
実はクリアー赤塗装後、この工程までに約2年放置されました。
クリアーは、研ぎ出し工程で下地が出ず、仕上げ後の適度なクリアー層の厚みや、ぬめり感を出すために、たっぷり多めに吹きました。
せっかくの魂赤がはげてしまったら修復はほぼ不可能なため、ここが仕上げを左右する大事なところです。
かなり黒ずんだ赤になり、これでイメージした魂赤になるのか?と不安に思いましたが、研ぎ出し仕上げ後は、かなり色が変わることは経験済み、おそらく大丈夫と自信はあります。
alt


クリアー塗装後、またもや1年程度放置されて、乾燥はバッチリ状態となり、いよいよ研ぎ出し開始。
ロードスターはボディーも小さく、凹凸が少なく、細かな落ち込み部分も少ないため、エッジにだけ注意して粗めのヤスリからコンパウンド、ワックスがけまで処理します。
alt


研ぎ出し仕上げ後にドアモールなどのセミグロス黒塗装を行い、ボディーの仕上げが完成。光の当たり方や照明でかなり発色が変わりますが、まずまず魂赤っぽい色に仕上がったのではないかと思います。
alt


次はシャシーの工程です。
このキットはNDロードスターの骨組みなども忠実に再現されており、実写の構造を理解しながら、組み立てを楽しむことができます。
ロードスター特集雑誌に出ていた、足回りや骨組み部分のみで飾ることもできます。
ロドユーザーとしては、とっても嬉しいキットです。
alt


足回りやとシャシーを組み付け、排気系を取り付けます。
排気管、マフラーはタミヤのウエザリングマスターで着色表現。
alt


次は内装です。
程よくメッキパーツや各パーツが分割されており、このような仕上がりに。
デカールも小さいため、老眼&近眼のモデラーには厳しい工程です。
複数のメガネを活用し実写写真を見ながら作業しました。
alt


内装の部分です。
愛車のファブリックシートの風合いを再現するために、塗料を調整し、墨入れで立体感を調整。
alt


シャシー部分も完成です。
さすがのタミヤクオリティー、大半が黒ですが、各部品の塗り分けでメリハリの効いたコクピットが再現できます。
alt


仕上げ済みのボディーをかぶせて、ここまでの作業の疲れを癒しつつ、残りの工程への意欲を高めます。
既にとっても美しい。やっぱりNDは美しい。
alt


2台目のボディーも綺麗に仕上がってます。
同時に同じように塗ったのに、微妙に色合いが違います。
やはり赤系は難しい!
alt


内装をアップで。
細かなモールドで実写そのままです。
alt

しつこいですが、うーん美しい。
でもライト類とガラスがないとやはり模型感一杯です。
alt






そして、ついに完成です。
車の模型は何年ぶりの完成か?
愛車のキットであり、他のキットの数倍、細やかに作業しましたので感慨深いです。
しかも、今回は2台同時進行、2倍の時間と工程が完成の喜びも2倍以上です。
alt


NDの幅広いフロントアングルから。
タミヤアレンジがうまく効いている安定のボディーワーク。
最近の定番の、エンブレム類はメタルインレットになっており、高級感とリアリティアップに大貢献しています。
ライトも実写同様の雰囲気に仕上がります。
alt


別のアングルから、魂赤の光の具合がいい感じです。
alt


内装もオープン状態の再現度バッチリです。
幌の質感もいい感じに仕上がりました。
alt


美しい斜め後方からのアングルです。
alt


上方から。
alt


ボリューミーな後部アングル。
alt


美しい側面のラインも再現度バッチリです。
alt


苦労の成果、2台同時完成!
やはり色合いが微妙に違います。
alt


ここからはタミヤキットのこだわりと凄さを少々紹介します。
まずは小さなドアハンドルが別パーツ化されて、塗装派には嬉しいところ。更に、過去多数のキットを製作した中で驚いたのが鍵穴が極小のデカールで再現され、老眼には貼るのも超厳しいパーツ、位置決めしてる間になくなりそうでした。
しっかりクリアーでコーティングしてます。
alt


ハンドルのマツダエンブレムもメタル部品で室内のリアリティを高めます。
alt


ホイールのエンブレムもメタルインレットです。
普通ならデカールで済ますところを、小さな部品までメタル化してます。
alt


拡大してもこの細かさ!
ネジは塗装です。
alt


前後別々のアングルから。
alt


ウーン、綺麗に仕上がりました。
alt


これで、我が愛車もコレクションケースに納められます。
1台はnobu_nobuさんに差し上げるべく、今度は展示台を製作しました。
やはり台があるだけで、雰囲気UP、展示映えもします。

写真撮り忘れましたが、展示台もお揃いで製作しましたよ!
alt


石畳風でNDデザインが似合います!
alt



あとはいつ差し上げるかですが、今年はコロナの影響で、外出や遠出も制約され、思うようにお誘いすることや、お出かけすることもできず、しばらく収納して機会を待つしかない状態でした。



そして待つこと数ヶ月、いつもであれば5月の最終週末に開催される軽井沢ミーティングが
10月後半に開催が決定し、応募した抽選にも第2駐車場ながら無事当選し、いつもの宿を押さえて、参加することになりました。

このタイミングを利用して、毎度の宿で夕食後に恒例となっている二次会の際に、サプライズプレゼントを行うことにしました。

写真撮り忘れましたが、とっても喜んでいただき、魂赤のNDの出来栄えに納得のご評価もいただけました。

翌日の、軽井沢ミーティングの会場でも第1駐車場の車内に飾ってくださり、一緒に参加できました。


苦労はありましたが、頑張って作った甲斐があったというものです。
同じ車を愛するもの同士、愛車のスケールモデルはとっても欲しいものだと思います。
自分のライフワークにもなっていた趣味を生かすことができて、久しぶりに完成品もでき、一つお役目を果たせて良かったです。


とまあ、こんな感じで終了ですが、ND乗りの方には是非チャレンジして欲しいキットです。スプレー塗装でも、丁寧に仕上げれば、きっと大切な愛車が手に入ると思いますよ。
Posted at 2020/10/30 23:00:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年11月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:月2回程度

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:純正コーティング

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/25 10:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月10日 イイね!

ロド&わんこと伊豆ツアー

ロド&わんこと伊豆ツアー


とっても久しぶりのブログ投稿となります。

この夏は非常に暑く、9月以降も週末はなんだか天候が悪く、久しぶりのロングドライブです。

今回は5月の軽井沢ミーティングで3年連続宿をご一緒した、ロド&ワンコ仲間の方々とお約束していた、1泊旅行です。






昨年から軽井沢ミーティングに同宿でご一緒している、nobu_nobuさんと、7:00に待ち合わせで、岡崎SAに集合しました。前夜の雨水が少し残ってましたが、快適に走行し時間までに到着しました。

日も昇ってきて、気持ちの良い天気になりました。

alt


途中、富士山がきれいに見えて、ロド入りで1枚。
良い旅になりそうです。
alt

駿河沼津SAでくるまにさん、28mikanさんと合流し、沼津インターを降りた先のコンビニでえびまるさんと合流し、今回のメンバーが揃いました。
初めてのNAロードスターとのコラボツーリングで最後尾から1枚。
alt

三島市内の駐車場へ止め、ワンコの散歩がてら三嶋大社へ案内していただきました。
途中とってもきれいな川が流れており休憩。
さすが富士山の近くだけありますね。
alt

そして三嶋大社へ到着しました。
alt


鳥居の前で今回参加のワンコたち勢ぞろいで1枚。
ダックス2匹はゆず君&柚子ちゃんのダブルゆずです。
実は28mikanさんとは、ロド乗り&ダックス、しかもゆずという名のワンコ連れというご縁で、みんカラ登録初期からお友達でしたが、リアルにお会いしたことはなく、今回、くるまにさんからお誘いいただき、参加してくださったのでした。ご多忙の中ご参加いただき、ありがとうございました。
alt


ちょうど七五三のシーズンで着物を着た子連れの家族でにぎわっていました。
alt


参拝後、近くのオープンカフェで休憩です。
alt


数件のお店の中央にこんな感じのオープン席でした。
alt


この日は11月というのに汗ばむほどの暖かな陽気で、コーヒーフロートにしました。
alt


足元で待機の柚子です。
今日もおとなしく待っててくれてます。
実はおこぼれ待ってるのです、、、、。
alt


続いて28mikanさんの案内でこちらへ移動。
ここでは運よく並んで止められました。
初NA、NDコラボでした。
NAの方々もNDコラボは初めてだそうです。
28mikanさんとはここでお別れしました。お付き合いいただきありがとうございました。
alt


「伊豆の国パノラマパーク」という施設です。
alt


ここはこのロープウェイで山頂へ上り、駿河湾と富士の絶景が見られるというところです。
alt


山頂からの景色はこちら、残念ながら富士山には雲がかかっており見えず。
alt


ちょうどお昼だったので、山頂の茶屋で昼食としました。
うにラーメンとサクラエビのそば、サクラエビのかき揚げも付けました。
どちらもこういった施設のものにしては美味しかったです。
alt


そして宿を目指して西伊豆の海岸に沿って走り、途中休憩しました。
ここでも運よく揃って駐車できましたので、今度は後ろから一枚。
早くも日がかなり傾いてました。
alt


17時過ぎに無事に宿に到着。
途中、まずまずの酷道峠道を、NA、ADの走りをお互いに眺めつつ向かいました。
お風呂に入り夕食となりました。
前菜はこちら!
alt


なんとも豪華な刺身盛り合わせ!生わさび付!
alt


サザエ焼き、調理済みと親切なご提供!
alt


金目鯛のしゃぶしゃぶ!初めての経験でしたが、甘くて極旨!
alt



デザートです。ワンコの宿風になってます!
alt


夕食後はお決まりのnobu_nobu家との2次会を楽しく過ごし、かなり寝不足気味のnobu_nobuさんだったので早めにお開きとしました。
翌朝は初日に続き快晴の気持ち良い朝を迎え、柚子散歩に行きました。
ワンコ同伴専用の宿だけあり広~いドッグランが設備されていました。
alt


こんな遊具もいっぱいありました。
alt


優雅にくつろぐ柚子の図!
alt


ああ~余は満足じゃぞ!
alt


7:30頃ですが日が昇ってくるところ、宿の庭です。
alt


昨夜はすでに真っ暗で撮れなかった入り口の看板です。
ワンコ連れの方にはお勧めです。
alt



8:00に朝食です。
鰹節を自分で削るなんて何年ぶり?
鯵の干物もおいしく、朝から大満足でした。
alt


柚子は昨夜と一緒で隣におとなしく待機。
何かもらえないかな~~?
alt


そして2日目のスタートです。
朝日が昇る海岸沿いを走り最初の目的地へ!
alt


最後尾からの図!
alt


まずは弓ヶ浜のおすすめの干物屋さんへ到着!
ここでも運よく並べられました。
alt


こちらがその干物屋さん。
美味しいとお勧めの塩辛と干物を購入。
確かにまろやかな塩加減で、食べたことのない味でおいしかったです。
alt


弓ヶ浜の景色です。
alt


こちらは反対側、ヤシの木が異国感出してます。
alt


次は下田港へ移動でしたが、途中に道の駅「下賀茂温泉 湯の花」に立ち寄り、えびまるさんお勧めの大福を求めてこちらのお店へ来ました。
alt


お勧めのコーヒー大福と、ぶどうの入ったフルーツ大福としました。
いいな~、私も欲しい、、、、(By:柚子)
コーヒーの大福は初めてでおいしかったです。
alt


せっかくなので下田の港を散歩です。
alt


ペリーロード、数年前に来ましたが、前回とは逆の方向でまた新鮮でした。
alt


駐車場へ戻る途中に、こちらもご紹介いただいた下田あんぱんのお店。
こちらも初めて食べる感じの味でおいしかったです。
alt


ゆっくり散歩&買い物を楽しんだ後は、お昼が近かったため道の駅「開国下田港」へ行き、昼食としました。金目鯛の三食丼にしましたが、前夜のしゃぶしゃぶに続き甘くておしかったです。
alt



次の目的地は有名なループ橋近くにある、「河津七滝」へ向かいました。
alt


駐車場からけっこうな距離を歩いて、中間くらいにあるこちらの滝で小休憩し、引き返しました。
もう少し暖かい時期にもう一度ゆっくり全滝を歩いて見たいところでした。
alt


更に北上し、道の駅めぐりで以前にもきた「天城超え」に到着。
alt


ここではリピートでワサビソフトクリームをいただきました。
辛さと甘さが以外にマッチングで、他の観光客さんにオススメしておきました。alt


次はすぐ下にある「浄蓮の滝」へ立ち寄りました。
alt


前回はスルーしましたが、唄で有名な滝ですね。
けっこうな階段昇り降りで疲れましたが、ここで買ったワサビ漬け美味しかったです。
alt


この後も、くるまにさんお勧めのイチゴ大福を購入したりして帰路へつきました。

初めてのメンバーでのロドツー、ワンコツーでしたが、ツアーコンは全部お任せで連れて行っていただき、美味しいものいっぱい食べて、おみやげ買って、綺麗な空気とオープン走行楽しんで、新旧ロドをお互い楽しんで、ワンコもリフレッシュして、奧さんサービスもできて、とっても、とっても大充実の旅でした。
次回の軽井沢と、次のロド&ワンコツーのお約束もしてお別れできました。

えびまるさん、くるまにさん全部ご案内いただきありがとうございました。
nobu_nobuさん今回もおつきあいいtだあきありがとうございました。




Posted at 2018/11/22 21:58:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年11月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:仕上がるの違いと耐久性

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:虫の付着

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/01 21:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@Taka坊 さん、お久しぶりです。
私も会場にいますよ!」
何シテル?   10/24 12:50
はじめまして、yuzutoshiです。よろしくお願いします。 10年振りにオープンカーに復帰です。 みんカラ初登録ですが、ロードスター乗りの皆さんと交流でき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目点検に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 21:26:28
Be a driver.なオフミ2017 第2戦で優勝しました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:27:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターNDで10年振りにオープンカー出戻りです
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
現在も所有の家族&嫁の通勤用です。 愛犬3匹のドライブ用でもあります。 11年目を迎えま ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
エディックスから乗り換えました!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation