• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzutoshiのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

39cafe初訪問!

39cafe初訪問!中部のロド乗りにお馴染みの39cafeに行ってみました。
いつも私のブログに「いいね!」いただいていた39親父さんにもご挨拶せねば!というのもありましたが、連休も後半に入り、天気も良く、家にいるのはもったいないということでお出かけです。

前日ゲットしたキリ番です。
納車後約7.5ケ月で到達です。


この連休毎日何かしらお出かけで、ロド君に毎日乗れてオープン満喫できました。
いやー、本当に生活変えてくれる良い車です。

ということで小牧、一宮を回り、39cafe到着しました。
ちょうど店の前が空いてて、お店と一緒に1枚。


店内は2時30分過ぎなのにお客さんでいっぱい、強風の中外で待ちました。
すごい人気店でやはり女性客が多めです。

待ってる間に黒色ロド乗りの方もご来店。
約1時間待って入店、注文して待ってるとロド乗りの方が2組ご来店。
ロド乗り人気のお店でもあります。
39親父さんは大忙しで、一応来店のご挨拶はしましたが、一向にお客さんは引かず。

注文後待つこと約30分以上、やっと来ました頼んだメニュー。
お昼を抜いてましたのでおなかペコペコ、美味しそう〜〜〜!

嫁はお店の看板リコッタチーズのパンケーキ、デザート仕上げです。
ふっくら軽くて2枚で十分な量でした。もちろん美味しさお墨付きの味!


私はCセットのパンケーキをいただきました。
野菜とハム、チーズのいっぱい入った皮固めのパンケーキ2個、ボリュームあってジューシーで美味しかったです。


待ってる間にみんカラみると「何してる?」にみん友のまっつんさんから伝言入ってて、愛犬連れて来てくれました。お近くにお住まいで体調不良の中ありがとうございました。
しばらくお茶しながらお話ししましたが、39親父さんの手は空きそうもないので、外でまっつんさんの愛犬、かなたちゃんと柚子ご対面です。


ロドスタ、みん友つながりでワンコも友達できました。
全く有難いネットツールです。

駐車場にマイロド移動し、店内にみえる方のロドも一緒に1枚いただきました。


5時も廻り、相変わらず風も強く雨空がひどくなってきましたので降る前に帰路につきました。
今日もロド満喫、新たな出会いと、再会と、思い出いっぱいの1日になりました。

また違うメニューをいただきながら今度は39親父さんとお話ししたいと思います。
Posted at 2016/05/05 20:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年04月30日 イイね!

道の駅巡り(その12)

道の駅巡り(その12)今回はみん友のnobu_nobuさんと一緒に白川郷方面に出かけました。

待ち合わせ場所の瓢ヶ岳SAに到着すると綺麗なフェラーリ360が来ましたのでロドスタと一枚。


程なくnobu_nobuさんご夫婦到着。


まずは最初の目的地「白川郷」に出発。
東海北陸道を登り渋滞前に岐阜県の末端へ向かいましたが、意外にも全く渋滞なし。
前を走るnobu_nobu号!


そしてスムーズに到着しました。



残雪の残る山をバックに撮影。


すると信号に止まった魂赤のロドスタが1台。
4人で「こっち来〜い」光線を送ると、こちらへ曲がって期待に応えて道の駅へ。
しかもお約束通り隣に停めてくださいました。
下りてきたのは若いカップル、彼氏は恥ずかしそうに、彼女は嬉しそうにご挨拶をくれました。

3組みんなで記念写真。いいね!ロドスタつながり。



時間短縮できたので、すぐ近くの白川郷の集落へ向かいました。
10数年振りに訪れましたが、観光客で賑わっておりアジア系外人さんも多かったです。
今回は頑張ってワンコ3匹連れてきちゃいました。
前日に続き良いお天気でみんな嬉しそうです。










村内を歩いた後展望台を見つけて約15分の山登り。
集落が見渡せる素晴らしい景色、パノラマで全景です。


空もこんなに綺麗で雪の残る山々も良い感じ。


集落の様子。


みんなも良い表情くれました。


次は南下して2番目の駅「飛騨白山」に到着。
ここは足湯があるということで早速行ってみました。
「なんじゃこりゃ」のステンレスシンク足湯。


やや熱めのお湯で山登りで少し疲れた足を癒し、本日のメイン目的地荘川桜を見に移動。
目的地までの少し長めの道路は気持ちのよい直線路多めの道でした。
nobu_nobuさんのお奥さまが頑張って我が愛車の走行姿を撮ってくださいました。


自車からも嫁が1枚。よい天気です。


気持ちよさそうに飛ばしてるnobu_nobu号!ブレブレ。


そして到着、荘川桜。
残念ながら先週が見頃でかなり散っていました。
例年よりやや早いそうです。




次に近くの道の駅「桜の郷 荘川」に到着。
温泉併設でまずまず賑わってました。






お腹もすいたので昼食ですが、通り道にあった大きな蕎麦屋さんが気になり向かいました。

少し前を走行し貴重な我が後ろ姿撮っていただきました。イイネ!


そして程なく到着、大きな5連水車が目印のお店です。




お蕎麦は非常に風味がよく美味しかったです。
オススメの塩だけでいただくと、より一層風味が楽しめました。


出てるとまたもやNDロドが入ってきて見ていると、お約束のお隣駐車。
分かってますね!福井の方でした。


お腹も満足で次の駅へ、「大日岳」へ到着。
昔からありますが、スキー場で有名なところの割にこじんまりとした駅です。
スタンプゲットで早々に出発。


次はすぐ近くの駅「白鳥」です。
ここも何度か寄ったことがあり、人も少なめな中くらいの規模の駅でした。


時間も3時頃になり、残念ながら曇ってしまいましたが残りの2駅へ。
まずは「白尾ふれあいパーク」に到着。
車も少なく、ふれあいもなくスタンプいただいて早々に出発。




最後の目的地「古今伝授の里やまと」に到着。
ここは大きな駅で賑わってました。
鯉のぼりとまたもや1枚。泳いでない!曇ってる!


お決まりの2台並列駐車。




お店がたくさん入っており、奥へ行くとここにも足湯があり、入ってみると、、、、。

わ〜〜「なんじゃこりゃ」違った意味でびっくりの素晴らしい足湯。
ゆっくり浸かって疲れが取れました。


湯上り後は美味しい鮎の塩焼きをいただきました。
こっちは泳いでる風に1枚。

予定の行程を終え帰路へ。

一生懸命撮っていただき、貴重な写真いっぱいいただきました。


ワンコ達もお疲れモードです。
2日続けてのドライブは初めてでさすがに疲れたことでしょう。


最寄のインターまで並走し、nobu_nobuさんご夫婦とお別れして帰りました。
みなさんお陰で今日もロドスタ生活満喫の1日でした。
Posted at 2016/05/05 10:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年04月29日 イイね!

道の駅巡り(その11)

道の駅巡り(その11)GW初日、毎年行っているキャンプが急遽中止になり暇してましたので、あまりの天気の良さに道の駅巡りに出かけました。
割と涼しい気温でしたので久し振りにワンコ3匹一緒で頑張りました。

今日は奥三河の駅巡りです。
まずは自宅からすぐ近くの駅「おばあちゃん市・山岡」からです。
GWといえばこどもの日ということで鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
ロドと一緒に一枚。

ここは大きな水車が目印です。


久し振りのお出掛けと、暖かくて良い天気にみんな楽しげです。


次は津具の道の駅へ向かいましたが、ここまで行くならやはり茶臼山まで行ってみました。
10年以上ぶりでしたが、春は初めてでスキー場も芝が青々と茂っており、ゲレンデはドッグランも用意されていましたので、早速、みんなを放してやりました。

みんな大はしゃぎで走り回りました。




ゲレンデの上からゲレンデ全景です。


そして少し峠を下りて2箇所目の駅「つぐ高原グリーンパーク」へ到着。
ここは昔、役場の仕事でよく訪れた村で懐かしいところでした。



キャンプ場も併設されておりこんな芝生広場もあります。


ここまできたらついでにもう少し奥の豊根まで行ってみました。
家族連れも多くまずまず賑わっていましたが、遅めの昼食で食欲の方が勝り、全景撮り忘れてしまったのでレストランの風景のみ載せておきます。

なかなか洒落た造りでメニューも山奥の駅らしからぬ品揃えでした。

嫁はタイ風カレーで命名はダムカレー、堰き止められています。
スパイシーで美味しかったです。
私はがっつりカツ丼です。


そして山を登って来た道を戻り、最後の駅「アグリステーションなぐら」へ到着。
とても風が強い1日で、ここもすごい風でサブ〜〜!
車のドアが開けにくいくらい強風でした。
外にいると寒すぎのため早々に中へ入ってしまい、写真はこれだけ。
平日はだ〜れもいない寂しい通りの駅で、昔何度もトイレ休憩に寄ったことはありますが、さすが連休のこの日はまずまず賑わってました。


道の駅はそんなに大きなところはありませんでしたが、ワンコ達には久し振りに大満足の1日になったと思います。
Posted at 2016/05/01 21:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年04月16日 イイね!

道の駅巡り(その10)&nobu_nobuさんとご一緒に

道の駅巡り(その10)&nobu_nobuさんとご一緒に春はゴルフ三昧で忙しく、しばらくロドスタ走行と道の駅巡りできていませんでしたので、先日お会いしたみん友のnobu_nobuさんをお誘いしてみました。

快くお付き合いいただいたばかりか、行き先とルートも全て決めてくださり、何〜んも考えずに付いていくだけのお気楽ドライブさせていただきました。

まずは最初の目的地、「むげ川」に集合しました。

魂赤2台並びです。
とっても目立っていい感じ。


とっても良い天気で暖かくお花も満開でした。




奥様にも初めてお会いしましたが、とっても気さくな素敵な奥様でした。
こちらも嫁と1匹だけ同行の柚子を紹介させていただきました。
この日は7ケ所目標でスケジュール目一杯、早速次の目的地へ出発。

次に着いたのは「ラステンほらど」です。
キウイフルーツが名物の街でキウイシャーベットをいただき、めかぶやワカメも試食させていただきました。




近くに「モネの池」という季節季節の池の姿が美しいというところへ立ち寄りました。

春らしい緑が増えてきて、水もとっても綺麗で大勢の人が写真を撮っていました。
5〜6月には綺麗な花が咲いてその頃にもう一度行ってみたいところでした。

池の上に神社がありましたので、一応お参りしました。


駐車場にアルファのオープンが止まっていておまけに赤色、思わず隣に停めてるnobu_nobuさんとわたくし。

ここでロドスタ2台&我々2人と1匹撮っていただきました。


次は昼食予定の「美並」へしばらく山道を抜け気持ちよく走行しました。
普段は見られない自分の車と同じ形と色の姿を堪能しながら、程よいくねくね道を気持ちよく走れました。
やっぱロドスタカッコ良いですね。
なんだか自分もこれに乗ってるって不思議な気分、でも嬉しい気分でした。


到着すると隣に川が流れており楽しそうにカヌーで遊んでいる方が。
1回転したりとっても恐ろしいことをしてました。


昼食はけいちゃんのカレー焼き、この辺りもけいちゃん名物????
でも程よいスパイシーさで美味しかったですよ。


道の駅とnobu_nobu号です。


そして次は、「美濃にかわ茶屋」へ到着。
かなり大きな駅で賑わっていました。


次は少し走ると平成の年号で有名になった町の道の駅「平成」、本当は「へなり」と読みますが、やっぱり「へいせい」と書かれていました。



駅の裏手に遊歩道があり神社、展望台がありましたので腹ごなしにお散歩です。
柚子も一緒に登りました。

パワースポットと書かれた池があり、おかしな球が真ん中に鎮座してました。


展望台からの景色です。
道の駅全景が見えました。空気が綺麗で爽やかな日でしたから、とっても気持ちの良い景色でした。

柚子も嬉しそうです。先ほど放置された直後なだけに、、、、。


3時も廻りそろそろ日差しも傾いてきましたので、残る2カ所を目指しました。
そしてすぐに次の駅「半布里の郷 とみか」へ着きましたが、小さな駅で特に特徴も無さそうで人も少なく、思わず写真も撮り忘れて何も画像なし!
仕方なく証拠のスタンプ載せときます。


そして最後の目的地「日本昭和村」へ到着。
ここは県の施設でもある公園で、前から一度行こうと思いつつ、犬同伴NGの施設のため行っていませんでした。
入り口に隣接して駅もあり、ここに道の駅必要?という感じですが、県の施設だけあり全て綺麗に整備され、閉園が近い割には大勢賑わっていました。

この門から先が有料の公園内、次回はこの中を見に愛犬3匹連れて来たいです。

入り口には綺麗にチューリップも咲いて、春を感じるひと時です。


無事に初ランデブー走行を終え、本日は7つもスタンプゲット。
nobu_nobu夫妻、ありがとうございました。

初めて家族以外とロドスタドライブを楽しみましたが、1台で走るのとは違うワクワク感と、好天も相まって、本当に気持ちの良い1日を過ごすことができました。

柚子もこんなに綺麗に撮っていただき、最初は吠えていた柚子も、途中から私と間違えて寄って行くほど慣れてくれました。


こんなに素敵な出会いと、お友達が出来てロドスタとNDロドスタクラブに感謝、感謝の1日でした。
Posted at 2016/04/17 22:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年03月19日 イイね!

道の駅巡り(その9)&NDロドオフ会&新東名初走

道の駅巡り(その9)&NDロドオフ会&新東名初走久々の道の駅巡りですが、何と今回はNDロードスターの中部オフ会の会場が道の駅なんです。「つくで手作り村」第2駐車場を貸し切って開催されたオフ会に人生初の参加です。

当日は前夜からの雨が残りせっかくの楽しいオフ会が雨かな〜と、少々残念な思いと緊張を抱えながら現地に到着しましたが、何と、雨も上がり、次第にこんな青空が出てきました。


すでに10台ほど集合しており、みなさんと合流しました。
もちろんみなさんとは全く初顔合わせで、どうしたものかと思う間もなく自社の周りの皆さんや、私のブログを見てくれてくださった方々がお声をかけてくださり、とってもスムーズに会話に入り込めました。

次第に集まり、気づけばすぐにお昼になりほぼ揃ったところです。


今回は初めての方も多く、ミンから友達の方々ともご挨拶ができ、道の駅巡りをやられているnobu_nobuさんは私に会うために参加してくださったそうで、こんなことってミンからならではの交流で非常に嬉しい出来事でした。
初めて会うのになんかそんな気がしない、この気楽な空気感を作ってくれるミンからに感謝です。

今回は我が家の愛犬もさすがに3匹はきついので柚子だけ同伴しました。
神戸からドライブ途中に飛び入り参加のご夫婦の奥様に、とっても綺麗に写真を撮っていただき、その場でいただきましたので、みなさんにもおみせします。


とってもカメラを嫌がる柚子を根気よく追っかけて撮ってくださり、こんなに綺麗に撮っていただけました。

もう少しカメラ目線してね、柚子。


柚子はカバンに入れてロドスタの上に放置、これまた良い絵になりました。

みなさんにも可愛がっていただき、犬を飼っていらっしゃる方も多く、これまた会話が弾みました。
数人みえていた奥様たちにも可愛がっていただき、そのまま座談会は尽きることなく結局最後まで、何話してんだか、すっかりお友達になってました。

5時間のオフ会も流れ解散となりましたので、まだまだお話しできていない方は大勢いましたが、次回のお楽しみに残し、もう一つの目的、道の駅巡りに出発しました。

まずは今回の会場、「つくで手作り村」でスタンプゲット&記念写真


すっかり青空になり、同時に帰られた方々とお別れをしながら次の駅へ、
帰り道は新しく開通した新東名を走るべく、「もっくる新城」へ向かいました。

以外に広くて立派な駅で、大勢の人で賑わってました。
駐車場にレトロなオープンを発見し隣が空いていたので止めちゃいました。




5時も回りましたので暗くなる前に帰路へつきました。
道の駅すぐ近くがインターで新東名にのり、せっかくなのでSAも立ち寄りました。
まずは長篠設楽原PAから。

長篠の戦い古戦場跡、信長陣営の陣取った丘だそうです。
鉄砲を何千挺も使い、あっという間に武田軍を破ったそうです。




次に大人気と聞いていた岡崎SAへ着く頃にはこんな夕暮れ、でも6時過ぎてこの明るさはやっぱり嬉しく、春を感じた一瞬でした。



とっても刺激的で充実した楽しい一日も終わり、出会った方々のことを振り返りながら、嫁と柚子と楽しい会話をしながら帰りました。
皆様、楽しい一日をありがとうございました。そしてまたオフ会でお会いできる日を楽しみにしています。
Posted at 2016/03/21 19:33:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@Taka坊 さん、お久しぶりです。
私も会場にいますよ!」
何シテル?   10/24 12:50
はじめまして、yuzutoshiです。よろしくお願いします。 10年振りにオープンカーに復帰です。 みんカラ初登録ですが、ロードスター乗りの皆さんと交流でき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目点検に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 21:26:28
Be a driver.なオフミ2017 第2戦で優勝しました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:27:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターNDで10年振りにオープンカー出戻りです
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
現在も所有の家族&嫁の通勤用です。 愛犬3匹のドライブ用でもあります。 11年目を迎えま ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
エディックスから乗り換えました!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation