• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りとままのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

2020/08西表島の海

2020/08西表島の海このブログは西表島の
海のマクロ変態のブログです😌

西表島に四日間
久しぶりに水中撮影機材を整えて
潜り倒して撮ってきた
海の宝石たち

よろしかったらお付き合い下さい(〃∇〃)
長編です💦

2020/08
コロナ禍の最中ではありましたが
出発前二週間おこもり生活を心がけ
毎日体温を計り
出来る限りの対策をして
ダイビング合宿に出かけてきました

いきなりのバービー⚡️🌀☔️発生に
出鼻を挫かれましたが
中四日間はガンガン潜ってきました(*^O^*)

お宿の敷地
港サイドからの全景

お宿は港のとなり
沖縄らしいビーチとお宿の畑に隣り合わせ
お部屋の窓を開けると波の音か聴こえる
そんな処に在ります


朝ごはんを七時半にいただき
庭の東屋にダイビング機材を準備して
サービスのピックアップ待ち


八時半にサービスのお迎え車で
宿の前ではない西の方にある港に移動

ダイビングボートに乗り込み出航


この日は深場にある根つきのお魚から


水深25mくらいかな?
スミレナガハナダイの群がみえます


其処から更に深みへ
水深は内緒🙊

妖しげに揺れるのはアカボシハナゴイ


ダイビングボートは過ぎゆく台風の
影響の無い島の北西側
ポイントをガイド任せで移動します


沖に沈む根の壁にいる
ホシクズベニハゼ
全長20mmくらい
可愛い(*≧з≦)


さんご礁のドロップオフの下の砂溜り
ハタタテシノビハゼが住み着いています


ドロップオフの壁のひさし裏に
ハナゴンベ

ヒラヒラしているのですが
近づくと穴の中にスーッと
隠れちゃうんです
殺気殺してるつもりなんだけど(つд;*)


さんごのガレ場の棘さんごのなか
最近名前がつきました
セノウヒカリイシモチ


リーフエッジの上
大きなオレンジ色の海綿に
一尾ベニハゼの仲間がかくれんぼ♥️


さんごガレ場にあるアワ珊瑚の上
ナデシコカクレエビのはず?f(^_^;


浅場のさんごガレ場でイロブダイの幼魚を見つけました
大きくなったら似ても似つかない
不細工な魚なのですが
ベイビィは可愛い(*≧з≦)


すこし魚から外れ

此方のボートはサービスの新船
今回この船に乗ることは
風向き悪く叶わなかったのです

船体の大きさに対して
パワー有りそうなエンジン二基
このボートでのダイビングが
次回の楽しみになりました



ダイビング合宿は続きます

浅場の砂泥地なポイントへ

藻場でセダカカワハギ
10mm程度のちっちゃい子
ハート❤️型の目も愛らしい

チョロチョロ向き変え
藻に隠れつつスーッと逃げて行きます
フワフワ砂泥地で煙幕上げないように
藻を荒らしてもいけないから
細心の中性浮力調整とフィンワーク
マクロなのでピント合わせの
カメラ操作ももう必死
今回もこの子の写真は五十点かな( ω-、)

っていうか
今回寄る年波に負けて
大きて重い一眼は止めて
コンデジにしたわけですが
ピント合わせ一眼の方がぜんぜん楽‼️

改めて思い出した
ピント合わせが楽だから大きな一眼
セッティングしてたんだわσ(^_^;)?
あー悩みは尽きない
でもお金は尽きた


同じ藻場
比較的動きが少ないヒメイカ
こちらも体長10mm程度

スーッと体を伸ばしてなにやら
怪しい動き


しゅぱっと藻にアタックしたかと見たら
獲物ゲットしてました✨🎵
とってもうれしそうに見えました
o(*゚∀゚*)o


イカの写真撮って何が楽しいかって( v^-゜)♪
単なる変態です ヾ(´▽`*)ゝ


重さのある川砂が多目のポイントで
ニシキフウライウオのヤングを発見(*^▽^)/★*☆♪



スケルトンに珠玉な体色
体長30mm程度でした



西表島の数多い河川の河口沖の砂泥地
ヤノウキホシハゼ

私が通い詰めている西表島の
愛して止まない御大の
名前を冠するハゼなのであります✨🎵


ヤノウキホシハゼの周りをチョロチョロしているこの子の名前はまだ無い
俗称ピンコと呼んでます


そのまた隣に向かい合っているのは
ヤツシハゼ属の4番



またその近くで御大が見つけてくれました
オキナワハゼの一種まだ名前がない
俗称でホムラモドキと呼んでます

普段物陰に隠れているので
ガイド無しに見つけるのはまず無理(^o^;)

こちらは季節もの
マンジュウイシモチのヤング


スカシテンジクダイの仲間が
グッチャリ固まっています

この辺りだけで四、五種類の
テンジククダイの類いを観ることが
出来るです(*ノ▽ノ)

毎日三本潜って宿に戻ると夕方6時近く
それから機材を軽く洗い
カメラとライトのバッテリーをチャージ
シャワー浴びて
お宿の美味しい晩御飯タイム

そうこうしてるともう寝るだけで
あっという間の西表島海おこもり旅は
終わっちゃいました

扉絵はお宿のお母さんからいただいた
釈迦頭という果物
割った中の種を残すように
皮から種ごと吸い上げるように食します
食べる処は少ないけれど
酸味のあるバナナな風味
私的には好きな果物に分類します😋


帰路✈️は千葉上空から羽田に
袖もり空撮ゲットしました✨😆
誰かはしってたかな❤️



さいごまでお読みいただき
ありがとうございました

次はいつ西表島に行けるか
お仕事頑張らなくっちや
Posted at 2020/09/01 20:21:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 水中映像 | 趣味
2019年08月04日 イイね!

暑い夏は潜るに限る(^○^)

暑い夏は潜るに限る(^○^)ダイビングのお供はワンコです(*ノ▽ノ)
そして海友はフォレスターで参上と電車組
海友三人ねいさんと私の四名グループで
きままセルフビーチにこの土曜日
川奈で潜ってまいりました


車の話はありません( 〃▽〃)
しばし、海の話にお付き合いくださいませ

セルフの予定でしたが
いつも使うサービスの他の予約客が致し方ない理由でキャンセルになってしまい
我らのわがままきままダイビングに
ガイドさんも付き合っていただき一緒に潜ることになりました

いつもはガイドさんに生き物情報をもらって
フラフラアイドルな魚たち被写体を探しながら潜るのですが
そのガイドさんの先導で楽々可愛いお魚たちに会えてラッキー😆💕

今回の写真は海友、ガイドさんに撮ってもらった写真です(*ノ▽ノ)

扉写真は一緒に潜った海友とは別の海友
偶然同じ日に出会い
彼らが今日一番のレアな被写体は
ベテランダイバーズという理由で
私たちのエントリーシーンを撮ってくれていました(^o^;)

私たちのダイビングの獲物というと
近頃マニアックなダイバーの
密かなブーム

この涼しげかつ、妖しい白いふわふわ
綺麗でしょ

フウセンゴカイもいうゴカイの仲間
伊豆あたりは普通に見つけることが
できるらしい

こちらはスケロクウミタケハゼかな

ソフトコーラルに同化して暮らしてます

ミナミハコフグのベビーとサラサエビ


岩の穴のなかに隠れ住む

トウシマコケギンポ

フタイロハナダイやアカオビハナダイ
など綺麗なキンギョハナダイ系や
おおきなヒラメに
巨大なクエ(*ノ▽ノ)
ワカシの大きな群れが通りすがり
キラキラ✨ シラス✨の巨大な群れ

ああ、後半はお腹すいてきて
お魚食欲な目になってたかも( ゜ρ゜ )

ダイビングあと生マグロのウマウマ定食
いただきました✨🎵



のんびり休んでいたウミガメさん
ガイドさんが記念写真を
撮ってくれました


ぷぷ😁💨💨楽しかったよ

次は夏休み12日に潜る予定です
一緒に潜りたいひとはお声掛け下さい
川奈ビーチのほほんダイビング
只今一抹の不安は台風発生情報でございます

ご清聴ありがとうございました(^^)v
Posted at 2019/08/04 17:40:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 水中映像
2019年07月17日 イイね!

開けない梅雨はないはずだけど

開けない梅雨はないはずだけど海の日に海友と今シーズン初ダイビング😌

今年はぐずぐずした
梅雨らしい梅雨🐌で

海の日に限って風もちょっと吹いて
赤潮が川奈ビーチに寄ってきたり



なんだか嫌な感じ(-""-;)
でしたが

どうせ濡れるのだから
雨降りはどうってことない
水温は23℃ありました
5mmツーピースのウェットスーツで
快適でした🎵\(^-^)/

風は潜り始める10時頃にはなくなって
波もだんだん落ち着いてきました✨

岸に寄せられた赤潮はいか仕方なく
エントリー口棚上ゴロタは味噌汁状態
(/≧◇≦\)1m先が見えません
安全を取ってガイドロープにそって
棚下砂地に降ります
棚下は透明度が良くなりホッとしました

可愛いシマウミスズメの赤ちゃんが
いると聞いて探します

見っけ



海が暗いからか伊勢海老が砂地を歩いてました
卵持ちの立派なめす

ヒラメも産卵期か?
60cmサイズおいしそうなプリプリヒラメ
顔が真っ黒な個体と普通の色あいの
2個体が重なっていたり

可愛いイイダコサイズのタコ🐙が
水中に沈んだ葉っぱ🍂をかかえて
影から目だけ覗いてまして
これがまたかわいかった(*ノ▽ノ)

真っ黒なカエルアンコウも教えてもらった場所に鎮座ましましておりました



シマウミスズメのちびっこは
まっ黄色なチョー⤴️⤴️(*≧з≦)可愛い
子も見つけましたの

おいしそうなアオリイカや
こむつの群れなんかも

結構楽しいダイビングでありました(*^^*)💮🎵

ダイビングあとは
シーフードカレー🍛で
体暖めました( ̄▽ ̄)ゞ



ダイビングのあしはワンコに頑張ってもらいました

その間に相方君は隠居丸の車高調
Hガレージの親方から1cmあげた方が良いとアドバイスで
GTガレージへ調整作業にでかけてました
ブレーキング時の挙動の感じ方が
変わったらしいです


翌日、うちの会社が休みで
おまけの休みに休耕田を利用した蓮沼を
散歩してきました

伊東の山間部


こんな手書きのカンバンが道しるべ


雨降りで10時過ぎてたから
開いた花はだらしなくなっていて
残念(´-ω-`)

でも水溜りは綺麗でした✨


カエルが足元でポチャンっと










立派なはすの花でした🎵

ようやく少し晴れ間がでた東京です


そうそう腱鞘炎な親指は
少しずつ快方にむかっております
車の運転は問題なく出来るように
なってきました(*ノ▽ノ)
Posted at 2019/07/17 21:31:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 水中映像
2018年10月09日 イイね!

2018/10/6 台風25号は日本海の時の川奈ビーチ

2018/10/6 台風25号は日本海の時の川奈ビーチ10月の3連休
台風25号の通過にやきもき(/´△`\)
今回は日本海側通過の風台風となりました

連休初日の土曜日は海友に誘われて
川奈ビーチダイビング
今回はバディがいるからセルフで潜りました

海は扉写真の通り凪です🎵\(^o^)/

大潮なのでど干潮だと嫌かなって思いましたが
上潮の時間帯まずまずの海況でした✨❤️

今回海中写真は
一緒に潜った海友あっちゃんの一眼マクロレンズ撮影からいただきました✨


1本目は棚沿いを奥に向かい
ドロップオフの滑り台と呼ばれる場所辺りにハタタテハゼが居たという情報を得て探しに向かいました ブクブク💨

途中、Y木さんがなにやら撮影しているのを発見w

Y木さんの写真はいつも可愛綺麗なので
何を撮影しているか覗き見に

可愛いコガネスズメダイでした🎵
優しいY木さん被写体を譲ってくれました✨(^^)/

そして
黄色い被写体好きのあっちゃん
可愛く切り取ってくれました🎵


川奈ビーチ今年大量発生中の
ウミタケハゼ

ミドリイシサンゴの上
背鰭ピーンの瞬間を捉えることができて
背鰭に綺麗な模様があることがわかりびっくり👀🎵⤴️

なにげない水中生物も
マクロレンズで撮るとビューティホー✨❤️👍



当初目的のハタタテハゼは見つけることができず、潜水時間は60分を越えたし
残念( ̄▽ ̄;)ながら
1本目タイムアップです


2本目は砂地巡りを所望されたので
前回見つけたミツボシスズメダイてんこ盛りのイソギンチャクや
いなくなったらしいイバラダツを探してうろついてみることに

あっちゃんがミツボシを正面から
可愛く切り撮ってくれました❤️



その近くあっちゃんがみつけてくれたのは
タツノイトコ

(*ノ▽ノ)やはり黄色い


この近くに綺麗なクサハゼが
ペアてホバリングしていました
写真に綺麗に撮れなかったらしく
お見せすることはできなく
残念(ToT)

そうこうしている間に潜水時間も60分に
近くなり
そろそろエクジット方向に

あ〰️
普通こんなに潜るサービスないよwww
水中撮影メインでメンバーわかってるようなタイミングだと相手してもらえるかもだけど

私含めて水中生物大好き💓♥️❤️
省エネ呼吸な変態仲間のセルフだから

砂の巻き上げしないように
フィン使いやBCのエアインフレーター操作も心がけて移動してます🎵😆

2本目最後に事前リサーチして
教えてもらってた
ネジリンボウハゼポイントにたどり着くことができ

ハタタテネジリンとザッネジリンが
仲良くホバリングしているタイミングに
出会うことが出来ました🎵\(^o^)/


ネジリンは可愛いいダイバーのアイドル
そして臆病者の引っ込み思案
砂地に穴を作ってエビ🦐と共生して住んでます

ネジリンの写真はあっちゃんは納得いかなかったみたい
サービスおとっときの写真であります_(^^;)ゞ

マイガイドで満足ダイビング完了


ダイビングあとは開福丸で美味しいランチをたべて解散となりました
Posted at 2018/10/09 17:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水中映像
2018年09月17日 イイね!

2018/9/16 りとこ と川奈ビーチ水中散歩

2018/9/16 りとこ と川奈ビーチ水中散歩扉写真は2本ビーチダイビングをした後に
冷えた体をあたためたくて
麻婆麺いただいちゃったのであります

お豆腐たっぷり、少し酸味のあるアンに
唐辛子が後からピリッと
いやーあったまりました♪



このブログは車の話しは全くないですが
今日のお供はワンコでした ^^/

「りとこ」 とは 私の干支一回り+α離れたいとこのママさん
「リフレッシュダイビングしたいから一緒に潜って〜」
と川奈亭に2歳半になった娘と旦那さんを連れて遊びにやってまいりました

ここ、ご主人とはダイビングが縁で結婚した夫婦
最近、与論島に子連れダイビングに出かけた先で台風に出会い
ご主人しか潜れなかったとか(汗
その代わりにしては近場ですが(汗汗

私が川奈ビーチでリフレッシュダイビングのバディしてきました
りとこは123本潜ってきた子なので
のんびりムードで対応して、危なげなく潜ってました ^^v

お天気はあいにくの小雨
海は凪でエントリーは楽チン
透明度は8mくらいかな、ちょっと白い感じ
水温は25度くらいあって伊豆としては暖かです

3連休の中日なのでダイバーは大勢いて賑やかでした

海亀が見たいとのリクエストに
ショップNべさんに目撃情報を聞くと
昨日は会えなかったと...
うーむ、まあ、海亀出没エリアにはお魚がいっぱい群れてるというし
1本目は
海亀出没エリアでウロウロすることに決めてレッツダイビング

ケラマハナダイygが可愛かったんだけど
私は相変わらずカメラは持たないので写真はありません 
そろそろ重い腰を上げて、カメラセッティングしなくっちゃね....

ここから、またまた、ショップのお写真を拝借で

海亀見つけましたよ^^/

凸凹飛び出ている岩に何やら体を擦りつけて
ゴリゴリゴリゴリ体を揺すっておりました
肩こりマッサージしているみたいでしたw

亀の目は座っていて、どちらかといえば私は怖いと思います

ソラスズメダイの大きな群れがすごく綺麗でした
かますの子供、イサキの子供、ネンブツダイなどの群れがあちこち
キラキラしていて綺麗
ハタ科の美味しそうなサイズのお魚があちこちにいて
ヨダレが出ちゃいましたw

1本目を終わって冷えた体をあたために
お湯が張られた湯おけに飛び込みます
全身湯の中に浸かった状態で
ウェットスーツを着るのに四苦八苦している尾根遺産がいました

ウェットスーツを着るのに水があったほうが楽なのは常識ですが
その着方じゃ水圧が邪魔して余計に着ることできませんよーと思い

「ウェットスーツにお湯をすくい入れながら湯から身を起こして
中にお湯を通すように着るんだよ」とアドバイスする私
うまく伝わらなかったのか身悶えながら頑張ってますw
りとこはさらに積極的
手を出して、ウェットスーツを引っ張って立ち上がることを促します

なんということでしょう
「あ♪ スルッと上がった♪」^^/ と尾根遺産
ウェットスーツの着方を初めて教えてもらったと喜んでくれました

適度にインターバルタイムをとってサクッと2本目に

2本目は砂地を徘徊するルートに
前回も見たカミソリウオやミナミハコフグの赤ちゃんが
まだいるというNべさん情報にふらふらとお散歩

砂地に点在する岩を転々と辿ります
イソギンチャクにわさっとミツボシスズメダイがついている岩

ハタタテダイがついている岩もあり


砂地に岩のような塊が 
よーく見るとこれがダルマオコゼ

チビちゃんで可愛い目をしていますが、肉食でトゲには猛毒があります
近くに落ちている木の枝でツンツンっと突いて
のそのそ歩くのを眺めてバイバイしました
ダルマオコゼはいい迷惑です ゴメン

カミソリウオがいると教えられたあたり
カミソリウオは見つけることはできませんでしたが
小さいミナミハコフグbabyちゃんには会えました

もう1箇所ミナミハコフグbabyちゃんポイントで
少し大きくなったミナミハコフグbabyちゃんを見つけた横に
なんと、タツノオトシゴ?! 
ちょっと違うぞ、吻が長くてトゲトゲ イバラタツのチビちゃんだわ!!!

この子は比較的珍しいダイバー人気アイドル
Nべさんも教えてくれなかったし、周りにガイドさんが案内している雰囲気もなく
誰もまだ見つけてないのかもとニンマリ

陸に上がってから、いつも情報をもらうショップガイドさんにイバラタツ発見の話をすると
どこにいたの?♪と聞き返してきました
もちろん、情報伝達、これこれこういう場所にいたよ と
こうして水中アイドル情報はみんな仲良く共有するのです^^v

イバラタツのかわい子ちゃんを見つけて大満足でエクジット方向に
エクジット口近くの水面で
サーっと泳ぎすぎていくのは!!!!!!!!!!

キャーーーーーー イトヒキアージーーーーーーー

※ 写真はどっかで拾った写真です ごめんなさい

まさにこの写真のようなサイズのイトヒキアジが目の前を泳いでいます
長い糸は上下3本ずつだったで、青いの♪
優雅 綺麗 
川奈ビーチで初めて見たよ 
っていうか、めったに見ることない すっごいラッキー

大騒ぎで りとこ にバタバタと指差して教えます
近くに浮いているゴミに視線を合わせてキョトンとしているので
違う 違う あれあれ !!!って指差し絶叫モードの私
りとこのOKサインと笑顔を見て安心して
イトヒキアジの泳ぎをゆっくりと見送ります

回遊系の魚は根付きの魚と違って 一期一会 です
ショップのNべさんに話したら 最近目撃情報があるそう
綺麗な子だったから、また会えたら嬉しいな

今回のダイビングは りとこ のリフレッシュが安全に終わって
そして イバラタツ と イトヒキアジ ん〜 大満足でござました

新調した股掛けダイビングジャケットが出来上がっていたので
それをお初着用もまずまず問題なくこれも満足でござました
Posted at 2018/09/17 20:23:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 水中映像 | 趣味

プロフィール

「@CTR23 R2 02C さん
ぶどう🍇はまだかな?」
何シテル?   07/14 20:21
免許をとって20数年、ずーっとペーパーだった私が、 スバルR1でカーライフをスタートして早17年。 2023/11 R1娘は8度目の車検実施。 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターエラー?謎の動作....② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 11:06:02
パワーウインドウスイッチ グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 02:12:26
GW最終日 5/7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 17:41:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ 隠居丸 (ロータス エリーゼ)
主なドライバーは相方君です。ニックネームは相方君が命名(泣 私はスタイルに惚れました 颯 ...
スバル R1 ワンコ (スバル R1)
我が家初めての中古車、購入時の走行距離は13Km?! カタログ撮り車がマイナーチェンジ後 ...
スバル BRZ ビー太 (スバル BRZ)
正面顔が隠居丸と同じ笑顔😃なフロントに惚れまして プリッとしたお尻もカワウイ マニ ...
アメリカその他 その他 スペシャライズド ビータ (アメリカその他 その他)
ダイエットを兼ねて通勤用に2010.4購入 今年3年目 片道25Km、天気の良い日限定、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation