• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月06日

週末プチトリップその3

週末プチトリップその3 9月6日の後編

帯広でのんびりしすぎて、出発が大幅に遅れる(汗)



今日の目的地は夕張のシューパロ湖だけど、目的のイベントには時間制限がある。
大丈夫か!?



帯広を出る前に念のため給油しておく。
走行距離 323.4km
給油量 13.49ℓ
燃費 23.97km/l






今日の目的地、シューパロ湖はざっくり言うと、シューパロダムに堰き止められたダム湖で、これにより一つの集落が湖に沈んでいるという。



そして、この時期は湖の水位が下がっており、そのダムに沈んだ集落が姿を現しているのですが、地元の方の努力により、集落を散策できるというイベントが開催される。それが9月6日なのでした。
その名も「沈んだ街あるき~夕張市鹿島地区~」


帯広を出たのが11時。
ホントは1時までには着きたかったのだが。。。

兎に角、N-BOXを頑張って走らせます。



シューパロ湖に到着したのが14時。予定時刻を大幅にオーバーです。
イベントは15時まで。時間がないぞ。


それなのに








大渋滞です。
(因みにここは既にダム湖の中です。普段は水に浸かっていない場所のようですが)






もう、なるようにしかなりません。。。。



渋滞待ちの車の中からも、この辺りに街並みがあったことを知らせる案内板がいくつもありました。




渋滞すること1時間
ようやく受付場所まで来ました。

コロナのためなのか、それともイベントの傾向を見るためなのか、住所や名前、電話番号を記入し入場。(これに時間がかかっていたようです)



散策開始。既に終了時刻の3時だけど、まだ終わる気配がない。(というか、まだ人を入れているし終わらせられないですね^^;)




ここは普段は水の中らしいです。



住宅の基礎があったり


電柱があったり



建物自体はありませんが、結構な衝撃を受けます。

やはり、集落が沈むということは、それなりに反対運動もあったようで。
しかも、シューパロダムの竣工が2015年
ということは、街が沈んだのもごく最近。
(住民の移転はかなり前に完了しているようですが)

ついこの間までここには道路があり、車も自由に行き来できていたようです。ネットで調べると、沈む前に見てきたというブログもいくつかありました。



この場所は、小学校だったようです。



ガードレールのようなものが沈んでいますね



用水路と昔の鉄製のスノーダンプ



スコップ(立てたのはイベント参加のどなたかのようですが)



看板



あちこちに生活の跡が垣間見られます。




夕張は炭鉱で栄えた町。この鹿島地区も同じで、全盛期には2万人もの人が暮らしていたらしいです。

炭鉱から運び出された石炭はこの線路を使って輸送していたとのこと。








少し場所を移して












ダムを造る、
そして街が沈むとはどういうことか


いろいろ考えさせられました。





さすがに5時になるとゲートを閉めるとのアナウンスが^^;
約2時間、正直時間は全く足りませんでしたが、それなりに見ることができました。

このイベントは、今年は初開催だそうで、来年もやるならまた来たいです。
スタッフは地元の建設会社や元住民だそうで、今回は入場無料でしたが、いろいろお金はかかると思うので、入場料くらいとってもいいのではないかと思いました。






湖底を出て、国道452号やシューパロ湖を渡る橋から見られる景色を写真に収めました。












シューパロダムにも行ってみました。

大きなダムでした。


ダムの向こうにはきれいな景色がありました。




因みに、シューパロダムができる前にも、ここには大夕張ダムというダムがあったようで、この写真の中央あたりに、その大夕張ダムが沈んでいるそうです。


ダムでダムが沈む。なんだかすごいことですね。

建設中はこんな感じだったそうです。



これらを観光資源として、夕張が少しでも潤うことをお祈りします。











今回の旅の軌跡
1日目

走行距離332km

2日目

走行距離305km

1泊だけど充実した旅でした。



最後は唇の形になり切れなかった然別湖でお別れ。




ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2020/09/13 19:57:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

某所にて
chishiruさん

ウルたちが遊びに来たよ🐶
天の川の天使さん

12Vバッテリーアース線改良後の燃 ...
aki(^^)vさん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

もつ鍋定食
naguuさん

この記事へのコメント

2020年9月13日 20:32
こんばんは!

すごいですね、シューパロ湖!
私の故郷の四国でも、ダム湖に沈んだ街並みが見えることがありますが、よほど雨が少ない年じゃないと出て来ません。
タウシュベツもそうですが、北海道はダム湖の水位の上下が大きいんでしょうかね。
渋滞するのもわかる気がします。
コメントへの返答
2020年9月13日 22:19
こんばんは^^

自宅から1時間程度の場所にあり、シューパロ湖の存在は以前から知っていたのですが、シューパロダムの完成、それによる湖の拡大、全然知りませんでしたが、思ったより物語がありました。

ダムの水位、どうなんでしょうかね。
確かに、タウシュベツは姿を現したり、完全に水没したりしますよね。
因みに、シューパロ湖にも雨が少ない年にしか姿を現さない、三弦橋というのがあるそうです。
2020年9月13日 22:50
こんばんは。
1泊2日の車中泊ドライブ、お疲れさまでした。

シューパロ湖のイベント、結構賑わっていたそうですね。
中学時代に住んでいた所にもダムがあり、渇水期には以前の集落の痕跡が現れて、その時代の生活を垣間見ることができました。
私も来年このイベントがあれば行ってみたくなりました。
シューパロダムは多目的ダムで、その中でも上水道は周辺市町村へ供給されています。我が家もここから供給されている上水道を使っています。


コメントへの返答
2020年9月14日 7:35
もっと前の時間帯は、国道まで車の行列だったそうです。

jinさんもダム底の集落をご覧になった経験をお持ちなんですね。
このイベントは痕跡を間近で見られるので、何というか、刺さってくるんですよね。

このダムで生活が豊かになると思うと必要なんだなと思いますし、そこに住んでいた人の思いもあるし。
難しいところですね。
2020年9月15日 13:09
こんな風に見れるんですか!知りませんでした。
たしか、過去の反対運動のニュースで見たような気もします。
こりゃ一度いってみたいですね。
コメントへの返答
2020年9月15日 18:56
湖底で近くから見ると、街並みがあったことがよくわかりましたよ。
湖を見下ろす国道から見るのとは大違いです。
来年もこのイベントが開催されることを期待&お祈りしています。

こうじさんも是非!!

プロフィール

「@ノス次郎 さま
ありゃりゃ、どうしちゃったの!?
こりゃ直らんかねぇ」
何シテル?   09/08 18:38
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation