• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

24-25スキー 初滑り

24-25スキー 初滑り単身赴任解消により再びルスツをホームに。

今年はなかなか雪が降らず(というか、ここ数年雪降るのが遅くなっている気がする)ヤキモキしていたところ、突然の雪だよりによりオープンしたのが12月2日。

今年はラニーニャの発生の可能性があるとかで、降雪量は平年を上回る予想が出ている。
単身赴任中はどちらかというと整地メインで滑っていたので、これはパウダー頻度の増が期待できるかな。


それにしても、ルスツの挑戦的なリフト料金の値上げ。異常事態です。
外国人メインとなったニセコですらここまで上げていないのに。

シーズン券もじわじわと値上がり中。上がり過ぎたらホームにはできないかもです。




さて、オープンしてから初の週末。まだコースは少ないけど待ちに待ったスキーシーズンなので突撃します。


前日の夜に準備をし、当日の朝積み込みをしました。
スキー場に向かう前のこのワクワク感。たまらん。



先週、この時期恒例の「私をスキーに連れてって」を見ましたが、この映画のオープニング場面のように気分が盛り上がってきました。
板の事前準備は全くせず、そのまま積み込みました(汗)



我が街は全く積雪が無かったのですが、進むと雪景色。視覚的にもやっと冬が来たかと。



到着し、まずは何はなくともチケットを。
並んでいる人は少ないが、なかなか進まない。


チケットをゲットしたら準備。まずは板の整備。


その後、身支度。とりあえず、いろいろ詰め込んできたが、準備のやり方を忘れている。。。もたもたもたもた。。。。

次のバスの出発時間には何とか間に合った。


(また雪が少なく、滑れるだけの積雪があるスキー場の奥まで30分おきのバスに揺られていくのです)

ぎゅーぎゅーのバス


やっと山頂



今日オープンしているコースは2つと説明されました。
スティームボードAとB。どちらも緩~中斜面が続く初心者コースです。
これが初滑りにはちょうどいい。

1本目で足がパンパン。大丈夫かコレ。

2本目、3本目
少し足が慣れて来たか。

ゲレンデコンディションは、ブッシュも目立たず快適。ただ圧雪してはいるのだろうけれど、その上に結構積もったようで、モサモサ、ボコボコと気持ちよく滑られる状況ではない。


フィーリングを思い出すように滑るが。。。
シーズン初めのあまり考えないで滑る時が案外良かったりする。



空模様


一番いい時はこれくらい



霧氷は相変わらず美しい



トイレタイムでカフェテリアへ。
するとここで地元のKさんとばったり。しばらく雑談。
Kさんの上がり前の1本をご一緒する。


次のボトムでは、何度がご一緒させていただいているIさんとバッタリ。
ちょうど休憩タイムということで、ゲレンデで遭遇したらご一緒しましょうとお別れ。


さて時間は昼時。一人で高い昼食を食べるのももったいないので、これで済ませます。
1本目

2本目


これ、かなり満足します。

ザバスの方は、昨シーズンに購入したもの。ポケットにそのまま入っていました(汗)賞味期限切れているけど気にせず食べる。ちょっと劣化しているけど大丈夫。たぶん




午後も降り続きました。





コースは2本だけのはずでしたが、どうやら追加でオープンしていたみたい。
足に限界を感じた14:30。追加オープンのコースを滑りボトムまで。
ここはシーズン中ももっともよく滑るコースのイゾラD

見ての通り、降り続いた雪でモサモサ。ただ滑り降りただけ。

またバスに揺られ、戻ってきた。

ちょっと館内を偵察。













やっぱりRESORTだわ。


車の雪、5cmくらいかな





Posted at 2024/12/08 23:46:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月01日 イイね!

またリンゴを買ってきた

またリンゴを買ってきた前に買ったリンゴは食べてしまったので、また買いに行ってきました。
時期が変われば品種も変わる。

この時期は「フジ」であろう。


12/1
スキー場がオープンしていれば、おそらく滑りに行ったのだが、今年はなかなか雪が積もらない。
積もっても気温上昇ですぐに解けちゃう。
そんなこともあり、スキーの準備もしておらず、まだスイッチが入っていない。。。


早めに出発し、峠に向かうと、ちょっと積もっている。



大滝のきのこ王国
意外にも冬景色だな。


そういえば、前に分解されていた恐竜、復活していました。

名前は「マイケル」らしい・・・・


壮瞥に到着。
とりあえず道の駅に。


現在の品ぞろえをチェックし、近くの直売所もチェック。

お買い得品をいくつか購入。
品種はフジと王林をチョイス。


リンゴ調達を完了したので、洞爺湖をちょっとうろつく。
わかさいも本舗へ。
ニューキャラ?


店舗から見る洞爺湖。
どんより
晴れていれば、奥に羊蹄山が拝めるのだが。


なんか、お手頃価格だったので、ケーキ買っちゃいました。


ついでに「いもてん」も。オーブンで焼いて食べると激うま。


ナナカマドが映えていました。





今日もとてもいい子のぽちんくん。




昼食は
ピッパラの森でラーメンを


きのこ味噌と、きのこ塩


とてもおいしいラーメン。
きのこのだしが出ているのでしょうけど、スープもしっかり目の味なので、味にきのこの存在感はありませんでした。結構いろんな種類のきのこが、そこそこの量入っていました。

常連さんっぽい人が、入ってくるなりカツカレーを注文していました。
もしかしてカレーがここの定番なのか。

リピートしたいお店になったので、次はカレーを食べよう。

看板

どっちも推してるな。



北湯沢温泉に流れる川。
川底が美しい。








葉が落ちた木の枝に残った?突然のグリーン。まるでクリスマスリースのよう
なんだこれは、作り物じゃないよね。



北湯沢はそこそこ積もっていました。ぽちんくんで雪漕ぎ。



今日の収穫




Posted at 2024/12/03 00:07:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月02日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換寒くならないうちにタイヤ交換を。

以前は一度雪が降るまでタイヤ交換をしなかった。
でも、最近は。。。
楽に作業できた方がいい。

ということで早めだけどやりました。


気温が高くて体を動かしたら汗ばむくらい。
近所では短パンTシャツで洗車していた方もおりました。

まずはぽちんくんから。


続いてぶーちゃん、




この間、嫁ちゃんにタイヤに挟まった石を取ることを頼んでいました。

1本終わり、2本終わり
3本目を終えたその時、


カラン。。。。


ホイルを倒す。デザイン面を下にして😭




もちろん傷ものに🥹



車2台を洗って



外したホイールも洗って




そしたら内側に亀裂




大丈夫かな、これ
ここまで酷いのは一本だけなんだけどね。



来年もこのタイヤを使うかどうか
溝はまだあるが。。。

冬の間考えよう。




Posted at 2024/11/02 19:49:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月01日 イイね!

ドラレコはしっかり固定しましょう

ドラレコはしっかり固定しましょういやー
危なかった

帰宅時、前車の後ろを走っていた。
車間はそれなりに開いていたけど、まさかその隙間に飛び出して来るとはね。

タイヤが鳴るほどのフルブレーキング。
車内の置いてあるものは全部前にぶっ飛んでいくし、ドラレコも可動部の固定が弱かったみたいで、上向いちゃった。

鹿君も走り去ればいいものを、びっくりしたのかこっちを見て立ち止まるという。。。

後ろの車もびっくりしたことでしょう(突っ込まれなくてよかった)



ドラレコ
これじゃ、いざというとき役に立たないね。

ドラレコの固定はしっかりと。
Posted at 2024/11/02 08:09:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年10月26日 イイね!

今年もリンゴを買いに

今年もリンゴを買いに毎年恒例となっている壮瞥町でのリンゴ調達。
今年も行ってきました。


リンゴって、自分の中では一番好きな果物。
好みはパリッと固いリンゴ。甘さとか酸味とか味のこともあるけど、何より重要なのは歯応え。
そんなリンゴに出会いたいなと。

因みに、歯応え重視というのは何もリンゴだけじゃない。
桃、柿も固いのが好みです。




今日もぽちんくん出動。


お買い得品GET



お隣にも


木になっているリンゴってめちゃ可愛い。


ここでもお買い得品を一袋。


今のところ、全部種類は違うものを。
「昂林」「静香」「紅将軍」
もう種類ありすぎ。

沢山成っている~



次は道の駅へ
かなりの混雑具合。
でも、それだけに結構品ぞろえ豊富で、お値段も直売と変わらない感じ。
3袋購入。それにピーマンなどお野菜も。



リンゴはこのくらいで十分かな




道の駅の公園をひとまわり。

こんなものがあったんですね。「電子基準点」


この紅葉真っ盛りの木の間に立つ塔がそれです。




「へー」と思いながら、買い物も終わったので移動。
この時期の壮瞥公園はどんな感じかな。

上り坂の途中にあった色鮮やかな紅葉。高い木の下にあるからか、全体的にはまだ部分的な色づき具合。



残念ながら羊蹄山は見えず。


でも、色鮮やかな木々




羊蹄山、裾野だけちょっと姿を現す。



湖畔にも行ってみる。
穏やかな水面。




ここらで昼食タイム。
温泉街の「でめきん食堂」に照準を合わす。
しかし、休業日で撃沈。


周辺を探したところ、洞爺湖町の「青藍」が目にとまる。


広東麺とルーロー飯



ルーロー飯って初めて食べたけど、なかなかうまい。



ここからは帰路につくも、途中の有珠善光寺に立ち寄る。
自然公園側から散歩。
「う、スワン展望台」と名付けられた場所。。。。。


何も見えんぞ


しかし、公園内は見ごたえ十分。
岩と木の共存の姿を見られます。


岩を包み込む




アップダウンのある道を通過し、善光寺へ。





接ぎ木して2種類の葉が一つの木から。





立派な銀杏の木。色づきにはまだ早かった。


銀杏がたっぷり成っています。



来た道を戻ります。
岩だらけ、大木だらけ









見ながらまわって往復一時間くらい



有珠海浴場からアルトリ岬経由、恋人海岸まで海岸線を夕陽を見ながら移動。
綺麗なサンセットが見れました。















沈む直前、高倍率ズームで太陽をとらえたら、黒点が写っていました。



ぽちんくんは今日も燃費良く、いい子でした。
Posted at 2024/11/11 00:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ノス次郎 さま
ありゃりゃ、どうしちゃったの!?
こりゃ直らんかねぇ」
何シテル?   09/08 18:38
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation