• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2023年02月03日 イイね!

22-23スキー №27~30 日向とピヤシリ

22-23スキー №27~30 日向とピヤシリ今季一番の冷え込みから始まった一週間。



頻度高く滑っているので、そろそろ体にも不具合が出てきた。
ここ数日腰の調子が悪いのだ。

週末スキーヤーだった先シーズンは平日のうちに回復していたけど、今シーズンはそのインターバルがないことが原因かな。
滑るときには普段から腰ベルトをしているけど、さらにぎっちり締めて滑りに挑んだ。


1月30日(月)日向スキー場
朝の冷え込みとは裏腹に、ナイターはそれほど下がらず、確か-12度くらい。
日中に降雪もなかったようで、ゲレンデコンディションはGood。



適度に締まってエッジもよく噛む



これが続けばいいのに、途中から雪が降ってきた。


おまけになんか変な雪で、ウエアにまとわりつく。


板の滑りが悪くならなかったのは良かったけど、モサモサと降り積もる感じの雪。

大回り用の板で気持ちよく練習しました。








1日休んで2月1日の水曜。日向スキー場
この夜から北海道は大荒れの天気予報。低気圧が北海道の南の方を通過するので、道北はまだ穏やか。南から空気が流れてきて、気温は高めの-4度。
寒くなく、快適スキー。




この日は小回り用の板をチョイス。


時折雪も降りましたが、ゲレンデ状態を悪化させるような降り方はせず。



場所によってはうまい人たちがめちゃめちゃカービングするので掘れて悪化。
自分は足を取られる。。。


中斜面のここはとても気持ちよく滑れました。







2月2日(木)ピヤシリ
たまには違う板を使ってみよう。
ということで、これ↓


中古仕入れなので、古いしメーカーもバラバラ^^;
でも、いいんです。それぞれの板の違いをちょっとでも味わえられれば。


ゲレンデ状況はというと。。。
ビシッと締まったバーン状況ではない。どちらかというと荒れ気味。


そんな状況に四苦八苦しながら、あまり曲がらないGS用板と、一番小回りが利く165cmSL板で感触を確かめる。



名寄市内が見えるようなナイター日和


とはいかず、急に強く降り始める。



腰の調子は、、、良くない。


記録アプリも調子も、、、良くない。(途中で止まってた)



気温は下がって―11度くらい。ピヤシリの本気はまだまだ出さず。




2月3日(金)ピヤシリ

気温は安定の-11度。


このくらいの気温でのナイターは慣れてきたなぁ。
でも、手足が冷えやすい自分には、マスキーは必須だし、リフト中は手をグローブの中でグーにして耐えている(笑)


雪もほぼ降らず、天候はナイター日和。


しかし、ゲレンデは。


これ、前日からピステン入れてないんじゃないかな。
細かい凹凸や溜まり雪、掘れなどがあり、気持ちよくカービングはできない。

週末スキーもあるので、本日はらくちんスキーにしようと思っていました。
が、うまい人たちがいると、対抗心が芽生えて頑張って滑っちゃいました(笑)


雪は柔らかめでエッジもよく噛んだので、凸凹が無ければ快適だったのになぁ。



滑り終えると、なぜか腰の調子は前日より良くなった気がする。

アプリの記録はちゃんとできていたみたい。
スマホが古いので、スキーの記録を取るときにはほかのアプリは全て落としてやっているけど、ダメな時はダメみたい。





かなりのハイペースで滑っている今シーズン。
このままのペースでいけば、シーズン60回!?
いや、身体が壊れちゃうな(笑)

Posted at 2023/02/04 00:25:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月29日 イイね!

22-23スキー №26 ルスツ

22-23スキー №26 ルスツ今季2度目のルスツ

いい天気で滑りたいな。

道中、HPをみてみると


他の天気予報では曇りだったが、本当に晴れるのか!?


確かに出足の天気は



しかし

美笛峠の山頂を超えた瞬間から



まぁ、予報からするとそんなもんだよね。


ルスツも




本日、こうじさんと師匠にご一緒させていただきます。


スタートの混雑を避け、スロースタートでしたが、イゾラ第2クワッドでは若干並びました。



整地の日としたのですが、ピステン後に積もった雪が5cm。多いところで15cmほど。
気持ちいい整地とは程遠い状態。残念。

天気も曇り~雪~吹雪~晴れを行ったり来たり。













イゾラC
神バーンになることが多いこのコース。本日は若干の積雪があり、「神」とはならなかったものの、エッジグリップは十分。
ここは細いコースのため、両端に雪が溜まり徐々にバンク形状になる。
このバンクがエッジグリップ増し増しにさせ◎。




イゾラBの超ロングなコブ斜面も期待しましたが、残念なことに埋まっていました。




昼食、値上がりしたビーフカレー
味も少し変わった?
一味と胡椒は忘れずにトッピング。胡椒かけ過ぎた。


レストランはインバウンドで大賑わい。




チケット代が昨年の35%も値上がりしたルスツですが、お客さんは増えているんじゃないですかね。
インバウンド効果が大きいようですが。




午後からも整地。踏み固められて若干滑りやすくなりました。



師匠は一週間前より首を痛めていて、滑りに影響するほど。いたわりながらの滑走でしたが、耐えられず途中離脱。


こうじさんとイゾラBCD回し。
Bのコブは若干成長し、コブらしくなってきました。



今シーズン、時間券でルスツを滑っておりますが、ゲートを通過したときの表示がこれ

わかりにくいんだよなぁ。

ゲートを通過したときからスタートして1時間滑ることができる。
1時間経過後、次にゲートを通過したときにそこから1時間滑ることができる。
というシステムらしいのですが、最初に通過した時間を自分で確認しておかないとならない。ゲートの表示がこれだけ↑なので、あと何分滑れるのか表示ではわからない。
表示を改善してほしいものです。



ということで、最後は次の1時間に食い込まないようにちょっと余裕をもって上がるしかありませんでした。
最後はイゾラC。
ちょうど人も少なく、バンクターンで気持ちよく終了。



晴れたルスツの景色が見たい。












Posted at 2023/01/29 10:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月26日 イイね!

22-23 №23,24,25 日向、日向、ピヤシリ

22-23 №23,24,25 日向、日向、ピヤシリ今週の平日ナイター

23日(月)日向スキー場



到着時、-11度。防寒をしっかりしなければ。

板はオールラウンドに使える174cm R15m



うっすらと新雪が積もった下地はしっかりと圧雪されていて気持ちいい。



道北のスキー場の習わしなのか、終了前にはお別れっぽい音楽が流れます。
日向はイエスタデイワンスモア。

本日もこれが流れるまで。






続いて24日(火)日向スキー場

この日も引き続き寒く、スキー場ボトムで-12度。
寒さ対策として、ミドルを一枚追加。これでだいぶ違いました。



小回り用板を選択。

ちょっと雪模様だけど、本日も悪くないバーン。



人が行かない部分に勘違いバーンを発見。ターンが気持ちよくてリピートしちゃいました。


コブにも何本か。今年はコブを滑ることが少ないなぁ。



以前に延命措置を施したマスキー。今のところ剥がれもなく快適です。
でも、マスキーしていても2時間で限界が来ます。







最強寒波の予報だった水曜日は休んで(ヘタレ)、26日木曜日。
ピヤシリナイターです。さらにインナー一枚追加。

ちょっとシバレ(寒さ)は緩んで、-10度くらい。
まだまだ寒いですけどね。ピヤシリのわりに寒くない。


雲が低く、時折雪が降ったりやんだり。


積もる雪がなんか変。細かいというか密度があるというか。
フワフワな感じじゃないんです。
おまけに板の滑りがちょっと悪い。変な雪。


でもその分、新雪が積もっていても足場は作りやすく、皆さん気持ちよくカービングで降りてくる。


ロングとショートの板を持ち込み、半々で練習。


営業終了間際、ピヤシリで流れるのは蛍の光。
インナー増やしたおかげか、体の寒さは感じないものの、手足はやられますね。








翌金曜日の朝。晴れて―13度。
空気中がキラキラしている。ダイヤモンドダストです。
看板に反射した朝日を浴びて輝いていました。



Posted at 2023/01/28 00:51:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月19日 イイね!

22-23 №21、22 日向ピヤシリ 雪復活

22-23 №21、22 日向ピヤシリ 雪復活今週のスキー。
泊りの出張もあり、滑れたのは火、木の2回。



月曜日は休息日として、まずは火曜日。日向スキー場


うっすらと積もった新雪。
おそらくここもカリカリだったはずだけど、ほぼバーンは復活していました。

新雪は軽く邪魔にはならず、下地もよく噛む快適バーン




また降雪中。更なる復活が期待されます。



しかし、コブは固めでした。



やっぱ整地だな。


小回り用の板で練習。








出張帰りの木曜日。ピヤシリへ。



こちらもバーン復活していました。

大回り、小回り用の板を両方持ち込む。




2本の板で2時間半、時間が足りない。


夜景が見える晴れの中、蛍の光が流れるまで練習。



晴れている分冷えていました。









おまけ

出張の往復で道沿いにあったスキー場

湧別町、五鹿山スキー場


遠軽ロックバレースキー場。ここ、滑ってみたいなぁ


遠くに、北大雪スキー場。今はキャットスキーのみらしい。
過去には1度だけ滑ったことがあります。その時はスノボでした。


比布町 ぴっぷスキー場


和寒町 東山スキー場



それぞれのスキー場に滑ってみたいバーンがある。



Posted at 2023/01/21 23:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月15日 イイね!

22-23スキー №20 ピヤシリ まだカリカリ

22-23スキー №20 ピヤシリ まだカリカリ気温上昇→氷点下のあと、全く雪が降ってくれない。
ということはゲレンデ状況の改善はあまり見込まれず。


本日、kitakazeさんがピヤシリに来られるとのこと。
また、なんと偽ジョアパウダージャンキーことR1250GS ADV + R1200Sさんも北海道遠征中で、ピヤシリに駆けつけられるとのこと。
このお二人とご一緒させていただきます。


まずはゲレンデ状況。ピステンがかけられ一見きれいに見えますが、これが滑ってみると、コロコロジャガイモ状態。しかもピステンはリフト側半分のみにかけられ、奥側はかなりのアイスバーン。これは強敵だ。



本日持ち出したのは、久々登場の174cmR15m。一番オールラウンドに使えるやつです。


2本目でkitakazeさんと合流、フリー滑走しながら、たまに基本に返った低速のプルーク練習も。

数本後、偽ジョアさんとも無事合流。初めまして。
合流後も、フリー滑走しながらも、低速にずらしターンなど、一人ではなかなかやらない練習で、苦手な部分を洗い出される。




そうこうしている間に昼。
昼でもこの気温。どうりで寒いはずだ。


昼は定番のカレーで。


コショウと南蛮が無く物足りない。
でも、お値段良心的。値上げラッシュのなかでは安く感じるくらい。



午後、天気予報通り晴れ間も見えてきました。

遠くを見ると
旭岳や


十勝岳連邦が見えました。



急激に天気も回復、ここピヤシリも青空となりました。







ゲレンデ状況はというと、コロコロジャガイモがだいぶ砕けてきて、多少滑りやすくなりました。
一方で奥のアイスバーンは状況変わらず。表面が削られてカリカリ感は増しているかも。
午後は板を178cmR21mのGSに変更すると、さすがレース用、アイスバーンでも食つく。これだと不安なく踏み込めました。


そんな状況でも、リフト営業終了まで、3人ともしっかり滑り切りました。

気温は終始―10度程度。なかなかハードな環境の1日でした。










解散する頃には更に気温低下。晴れているし冷え込みそう。


Posted at 2023/01/15 22:26:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation