• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2022年12月06日 イイね!

22-23スキー №2 日向スキー場

22-23スキー №2 日向スキー場シーズン2日目

この日も日向スキー場のナイターへ。

本日も降っております。


昨日はショート板だったので、本日はロング系の板をチョイス。


しかし、降りが強い!



降りすぎでピントがうまく合わない^^;


溜まり雪が邪魔でうまく滑れないし、楽しさ半減。

ということで、ファット出動。






初パウダー


パウダーコース短いけど、勢いをつけて飛び込んだら、全身にパウダーを浴びられる。
シーズン当初からこれはニヤニヤ。






やはり記録にズレあり。


帰り道。
道が無くなりかけています。


Posted at 2022/12/11 10:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年12月05日 イイね!

22-23スキー №1 日向スキー場

22-23スキー №1 日向スキー場22-23シーズンイン


道北に単身赴任となった今年、スキー環境も大きく変わりました。
スキー場は近くなり、平日でも足を運ぶことが可能となりましたが、自宅へ帰省もあるので、週末をフルにスキーに費やすことはできなくなりました。

どんなシーズンとなるのか。

そんなシーズン一発目は日向スキー場のナイターへ。


ナイターシーズン券を購入。9500円!



雪は十分ありそうに見えますが、念のため、傷がついてもいい板で出陣。







つい一週間前まで、この辺りは積雪がゼロでした。
それはこの一週間で降るわ降るわ。一気に積雪は増え、きっと1mくらいは降雪量があったんじゃないかな。


この日も


↑結構このような降り方をする時間が多かったです。



ブッシュとは無縁のゲレンデだったので、小回り系メイン機にチェンジ。



ゲレンデ状態


よさげに見えますが、たまった雪が邪魔に感じます。


営業終了の20:30まで滑走。





誤差?ありますね。

一本の滑走距離が短いので、シーズン当初の筋力不足を感じず^^;
あと、滑走時間2時間くらいだと、なんか物足りない。

Posted at 2022/12/11 09:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年06月26日 イイね!

パドルクラブ早期予約会で目の保養をしてきました

久々のスキーネタ。

特に用具を更新する予定もないけど、見るだけは見ておきたい。

ということで、パドルグラブ主催のニューモデル予約会に足を運んできました。


本日、みんカラスキー同好会のbeaver@vivaさんm-Anesysさんjin@FITさんが参戦、久々の顔合わせになりました。




なにやら世界情勢が影響しているようで、ウエアなんかはサンプルが入ってこない状況らしい。
なので、選手が着ていたものをお借りしてきたと言っておりました。
このワッペンが付いたやつです。



スキーウエアコーナーを一回りし、板をじっくり。


ハイクアップの世界、興味がないわけではないけどなかなか手が出せない。



分割できるボード。説明を受けて使い方を初めて知りました^^;



スキー板、いろいろなジャンルがあり、かなりマニアックなメーカーもありますので、見ごたえは十分。
もはやスタンダードとなったLINE


こちらはほとんど聞いたことがないRMU
読み方すらわからない^^;


こちらは格安旧モデルコーナー。買うとしてもこういうので十二分だなぁ。


外国人の使用率が多いblack crows



基礎系では採用されなそうなデザイン


4FRNT こちらも派手なデザイン



K2 デザインコンセプトは貫いていますね


それらに比べると落ち着いたデザインのサロモン


でもきっと次に何かを購入するとしたら、こっち系になるかな。

(奥の方のやつ)







OGASAKA、国産には乗ったことがないのです



スキーウエア、結構長く使っているので、そろそろ新調したい気分ではあります。
旧モデルウエアを漁ってみましたが、なかなかピンと来るのがない上に、お値段も高め(←いったいどれだけ安けりゃ買うんだよ)



同好会の皆様とは、順次解散。


ちょっとしてから同じく同好会メンバーのこうじ@ODYSSEYさんが向かっているとのこと。
ハイドラを起動すると、もうすぐそこまで来ている。
駐車場への入場を待ち構え合流。お嬢ちゃんと一緒に登場でした。

子供向けヘルメットやウエアを見たり着せたり。着飾りたくなるのがよくわかります。
その後は大人用のウエアや板も見て、サマーギアのSUP(スタンドアップパドルボード)なんかの説明も聞きました。これはこれで楽しそう。


スキー談議に花を咲かせ、気が付けば3時半。

皆様とお話でき、充実の一日を過ごしたのでした。


それにしても、ルスツの来季リフト券が1日券で8800円と驚愕のお値段。
こんなに上げるとは、外国人狙い?地元の日帰り客は来なくなるんじゃない?
などといろいろ心配になります。。。。


あーあ、冬が待ち遠しいなぁ

Posted at 2022/06/29 21:48:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年04月23日 イイね!

21-22 スキー テイネ(40回目)

21-22 スキー テイネ(40回目)これがホントのシーズンラスト。

先週半分くらい終わりのつもりで滑ったものの、一週間がたち、「もうちょっと滑りたいな」という気持ちになったものです。


今日のお供はぼんちゃん(N-BOX)です。
異動途中で10000キロ達成。


3年3カ月でやっと1万キロです^^;



札幌市内では桜も咲いていました。

(後で見たら、23日が札幌の開花宣言だったとか)



ちょっと出遅れたので下の駐車場は満車。
そろそろ乾いただろうかと最上部へ行ってみたものの、まだまだ泥んこでした。



あとで師匠とこうじ@ODYSSEYさんが合流する予定ですが、とりあえずソロスタートです。



今日もいい天気




それに対し、ゲレンデは一部かなりヤバイ状態。





バーンが荒れないうちに大回りをしたところ、先々週の大転倒と同じ場所でまたもや両スキーが外れる大転倒。

(今回もボーダーの方に板を拾っていただきました)

やはり、女子大回転コースでの大回りは難関だ。
この転倒で若干右肩を痛める・・・




師匠と合流




本日の北壁


相変わらずなかなかのえぐれ

ここでも板が外れる転倒。
ビンディングがヘタっているのかな。

この北壁一本の途中で若干腰を痛める・・・



本日昼食は車飯。

午後から板を変えました。細めのGSはこの雪質でも大小滑りやすかったのですが、板が外れやすそうな気がしたので・・・
175㎝R19のGSから165㎝R12くらいのSLへ。


午後のスタートからこうじ@ODYSSEYさんも合流。


午前中はあんなに晴れていたのに、午後はスタートから荒天に。

山頂は雪、ちょっと降りると雨という状況。



雨は止みましたが、その後は気温も低く、曇りという状況が続きました。

山頂のリフト降り場に気温が掲示されているのですが、午前中に6度まで上がっていたものが、午後は1度まで下がりました。



この三人が集まれば、
再びコブの北壁へ





女子大回転コースでは、なにやらモーグルコースを製作していました。


ジャンプ台上に向きすぎってくらいの反り返り方です。


あとでみんカラスキー同好会のjin@FITさんから入った情報によると、「ワールド・モーグル・キャンプ」というイベントがあるとのこと。
なんと、北京オリンピックの男子金銀銅メダリストが来るという、盛り上がりそうなイベントのようです。


しかし、2つ目のジャンプは随分下の方に。。。着地点平ら過ぎないか!?



曇りの時間帯が続きましたが、ラスト2本というところでようやく青空が来ました。




悔いの無いように、慎重に、でも気持ちよく滑ります。

今シーズン、この3人で滑るのは最後なので、思い出話しも盛り上がります。



そしてラスト一本。



噛みしめるように滑った一本。





この景色を眺めながら3人で話していると、「また来週」って感じでお別れになりそうなところだけど、次確実に会えるのは来シーズン。
夏場はそれぞれの過ごし方で充電期間となる。




ハイシーズンにはなかなか来ることのないテイネでしたが、春スキーを満喫できました。




21-22シーズン、これにて終了。



本日のぼんちゃん、こんなところに止めさせられて可哀想。

Posted at 2022/04/24 10:20:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年04月16日 イイね!

21-22 スキー テイネ(39回目)

21-22 スキー テイネ(39回目)今週も帰省しテイネへ。


テイネまでは札幌市内を通過しなきゃならないので、まねしすはいさんお勧めのGoogleマップを使用し道案内してもらう。
札幌市の道路事情に詳しい方なら選択肢の一つにある道かと思いますが、自分では思いつきもしない道を案内されます。

そのお陰もあって、札幌市内もスイスイと通過。
到着予想時刻通りに到着。
Googleマップは優秀だ。


雲一つない快晴



先週は札幌で気温が20度になるなど、雪解けの進み方が激しい。
その結果、女子大回転コースは一気に草原地帯ができていました。




先週よりも空気が澄んでいました。






女子大回転コース上部


シティービューコース



この辺りを滑ったところで師匠が到着。



山頂で待つことにしました。

ちょっと山の裏側も見てみましょう。


奥には羊蹄山の山頂が顔を出しています。





いい眺めです。




師匠と合流し、数本滑ったらとりあえず「味見」のため、北壁へ。


今日は最初から掘れてます。



手強い北壁。でも春のザラメなら何とか。




昼食は毎度のカレー。本日は牛タンカレーです。



午後からはこうじ@ODYSSEYさんが合流。

こうじさん、足慣らしもなく一発目から北壁へ!




この後は3人で撮影会。滑りも景色も。

最近はコブばかりではなく、整地やナチュラルバーンでも撮るようになりました。

自分の動画を見ると、課題がよくわかるのと、夏の間にたまに見て冬へのモチベーションがキープできますね。





15時ころになると、日陰の雪面が固くなり始めました。案外気温が低かったみたいです。
このタイミングで北壁に再チャレンジしたのですが、間もなくカリカリの危険域に入るところでした。





では、本日のコブなどの動画切り取り写真を

まずはウォーミングアップなしの北壁、こうじさん



北壁の深さがわかる溝からの抜け出しの瞬間、2連発





ナチュラルバーンではトレーンも



雪の飛び散りが半端ないと言われた、北壁の私


こちらはこうじさんに撮っていただいた、いい瞬間をとらえた写真




こんな遊びをしながら、営業終了まで。
もしかしたら今シーズン最後かもしれないと思い、最終の一本ではゲレンデ途中で話し込み、気が付いたらリフト営業が終わる4時を過ぎていました。

これで今シーズンは終了となるのかな。。。








Posted at 2022/04/17 02:35:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation