• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2022年01月03日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(11回目)途中棄権

1月3日 
さぁ今日も滑るぞ。

そう思い、朝颯爽と家を出る。

前日の降雪でも道はきれいに除雪され、しばらくは快走。

その途中でルスツHPをチェックすると、前日からの積雪30cm!

こりゃまた今日もパウダーの日だな。

こんな感じで走っていると、徐々に雲行きが怪しくなり、ルスツ直前では


吹雪



でもいいんです。自称全天候スキーヤーですから。
パウダーなら、むしろどんどん積もってくれた方が良い。


ルスツの道の駅でトイレタイムをとりましたが、やけに車がたくさんあるぞ。
何か様子がおかしいなと思いながら、イーストパーキングに行こうとしたら、なんと、「閉鎖」の文字が。


慌ててHPチェックすると、強風のため運転見合わせだと。





仕方ないので、とりあえずウエストパーキングへ。
この時の天候



ぱっと見、降っているけど特に問題なさそう。



じゃ、行きますか。
ウエストだとやっぱ整地板で滑りたいなぁ




イースト・イゾラから流れてきた人たちがたくさん押し寄せ、リフト待ちは近年まれに見る行列。


ウエスト上部



さぁ、まずはダイナミックだ!



しかし、ピステンの上に重たい新雪が15~20cm。

失速するのです。足も取られるし。


降りたらリフト激混み。

こりゃたまらん
と、タイガーリフトへ
(まだ空いている)


エリートコースへ。

ダメだ、ダイナミックと同じだ。


それなら、タイガーコース






以前からの貯金と、今回降った重たい新雪でかなり深い。

しかし、かなり食い荒らされていて足が取られやすそう。

小回りで降りてみる。
所々フッカフカの深雪もあり悪くない。
でも、ちょっと斜度が緩くなってきた下の方で失速。


こりゃ板の選択を完全に間違えた。


その間にも人はどんどん押し寄せ、タイガーリフトも行列に。



吹雪の様子はというと、エリート上部。



酷い時はホワイトアウトで、斜面が見えない。



タイガーリフトにだいぶ人が集まってきたので、もしかしたらクワッドが落ち着いていないかな、と思い降りてみる。
すると、朝以上の行列。
まるでスキーブームだったときみたい・・・


これで戦意喪失



もしかしたら、板を変えて再出撃するかもしれない、と自分に言い聞かせ、車に戻る。



しかし、自分を奮い立たせることはできませんでした。



撤収!!


10kmも滑らなかったなんて・・・




帰路

これはだいぶ見えるときに撮っていますが、風が吹いたら完全ホワイトアウトです。


みなさん、ハザードをつけて一定のスピードでカルガモ走行です。


ようやく降雪地帯を抜け、視界が開けても、一度できた行列はそのまま


自宅近くまで来ると、若干の青空も



いやはや、ほとんど滑っていないけどハードな1日だった。



午後、時間ができたので、板のメンテナンスをしました。


Posted at 2022/01/03 19:26:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月02日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(10回目)

21-22 スキー ルスツ(10回目)新年1発目はルスツで。


整地気分で出発。
途中で降雪量チェックをすると、イゾラで30cm!
これはファットスタートだな。




道中で、一台コースアウトしていたので、引っ張って救出。
これが役に立ちました。



年末年始はスキー場が混み合いますね。
駐車場もほぼ最後列。

リフト、ゴンドラもこの行列



この混み具合を考慮して、まずは一番奥を目指します。
いつものパウダーポイント。



少し重めのパウダー。
深さは腰かな。
でも、浮遊感あり、気持ちええ~





しばらく一番奥の超高速リフト回し。


この写真、良くわからないと思いますが、パウダーを浴びております。
カメラはヘルメットに装着。
パウダーまみれになろうと、ちょっと強めにエッジングすると、このくらいまで来ます。




奥のリフトも少しずつ混んできたので、別のポイントへ。
こちらは山頂に近いので、霧氷がびっしり。



更にポイントを変え、何度か回しました。

(これはイゾラAからの眺め)




パウダーはまだまだありましたが、ちょっと早めの車飯とし、板を整地用にチェンジして、ウエストMtへ。



ダイナミックを降りたところで地元のKさんを発見。基礎練をしておられ、何本かご一緒しました。


タイガーコース中腹から

今年はまだ圧雪しておりませんね。
かと言ってコブにもなっていませんし、深雪でもない。
中途半端で滑る気にはならず。


地元のKさんとご一緒されていたお仲間に、整地の動画を撮ってもらいチェック。
出来栄えは・・・ノーコメントで。。。。。



ジャイアントコースもついにオープンしたので滑りたいなぁと思ったら、技術選に出場しそうな選手たちがスタート地点で行列。
この中を割って入るのはなぁ・・・

とりあえず隙を見て2本ほど滑りました。

こんな感じでコーチが下で待ち受けているところに滑っていくのはいい気分ではないですね。




14時
イゾラに戻りました。

しかし、柔らかめのバーンのため、中急斜面は荒れ放題。
ほぼ、惰性で滑る。


15時になると、お帰りの方達が続々。
どうしても乗らなきゃならないリフトも行列に。

行列を横目にリフト営業終了まで滑走を続けましたが、最後まで行列は変わらず。やはり人が多いんでしょうね。




終了間際には強い降雪。このまま降ると明日もパウダーの日になりそう。


本日の記録



帰りの道中はずーっと雪が降っていました。自宅に帰り車を降りると、湿り雪。
で、数時間後に除雪をした時には気温が下がって粉雪になっていました(ほっ)


Posted at 2022/01/03 00:19:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年12月30日 イイね!

21-22 スキー そっち岳スキー場(9回目)

21-22 スキー そっち岳スキー場(9回目)12月30日 弟家族とそっち岳スキー場へ行ってきました。

丘のような緩いスキー場ですが、緩い斜度と、一面見渡せるゲレンデで、ファミリーにはもってこいのスキー場です。





ファミリーリフト券で4時間大人900円


この時にスキーデビューし、今回が5~6回目くらいとのこと。



姪っ子に甥っ子、二人ともかなり上達していました。



自分も基本に返ってプルークボーゲン。



最後の40分はフリー滑走で弟も決めの一本。



4時間きっちり滑って終了。

上から下までおおよそ1分で降りてこれるスキー場。
本日の記録は


斜度、でたらめ


今回から「Yukiyama」を導入してみました。


ダブル起動してみたけど、とりあえず問題なさそう。

Posted at 2022/01/01 22:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年12月29日 イイね!

21-22 スキー カムイスキーリンクス(8回目)

21-22 スキー カムイスキーリンクス(8回目)今シーズン8回目はカムイスキーリンクスで。

年末ですので実家に帰ったわけです。
というか、本州から弟が帰省しているので、二人でスキー場に行ける日に合わせた感じ。


12月29日、ちょうど午前9時頃、カムイに到着。
まずはチケットを。。。

・・・・

げ!こんなに行列なの!?


完全にミスりました。もっと早く来るんだった~

すると、スタッフもこの行列はヤバイと思ったのか、ホームページから購入できることをアピール。
これに従い、ちょっと手間取りながら購入し、行列に並ぶよりは少し早くチケットを手に入れることができたのでした。


実家を出るときは曇り空だったのに、ここはピーカン。


しかし、この晴れと引き換え!?に、積雪量は非常に少ない。
場所によっては雪が茶色です。



カムイ名物、ゴールドコースに飛び込むまえの景色



ここでも彩雲がお目見え。



山頂付近は樹氷?霧氷?




因みに、弟はボーダーです。



2~3本ずつ、一通りコースを滑りました。

カムイの奥、ダイナミックコースからは旭川市街とぴっぷスキー場。



山頂カフェからの眺め





ゴールドコース上部で気持ちよさそうにカービングをする弟


動画を見返していたら、停止直前でサンピラーらしきものが写っていました。






正午ころになると、若干雲が発生。


午後は曇りの滑走でした。




13時過ぎには、母親が持たせてくれたおにぎりを食べ、あと一滑り。

レストハウスで気になったもの。
この自販機


特にこれ


飲んでみたい。。。。ちょっとだけ




名物、ゴールドコース。

しかし、残念なことに、ここも雪不足
気を付けて行かないと、所々草か土か小石が・・・

コブでは当然こうなっちゃいます。




15時頃、雪が降ってきました。


この積雪量だと、まさに恵みの雪ですが、翌日みたら、降雪量は「0cm」でした。
すぐに止んでしまったようです。



15時30分まで滑走。
深雪コースは無かった(コースがまだオープンしておらず)けど、ビシッと締まった整地は最高に気持ち良かった!!



本日の記録


ゴールドコースは私が滑った中で3本の指に入る大好きなコースです。


Posted at 2021/12/31 08:11:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年12月27日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(7回目)

21-22 スキー ルスツ(7回目)連続3日目

金、土と滑って疲れているんだけど、軽い義務感もあり出撃です。


天気予報はイマイチ。それどころか大きな雪雲が近づいてきている。
前日からの積雪は、確か5cm。

ゲレンデの選択、板の選択に迷いながら車を走らせました。




昨日あんなに青空が見えながらも姿を見せなかった羊蹄山。
今日は曇り空なのに全貌が見られるという不思議。





結局選択したのは、今季初のウエストMtと整地板。

到着して準備をしていたら、こうじさんから電話が。
珍しいなと思いながら出てみると、なんと、ストックを忘れたそうな。
ということで、持っていた一本をお貸しすることに。




イースト側に車を停めたこうじさん。ウエストまでゴンドラで来てくれて、ストックの受け渡し完了。
後に合流することとし、こうじさんはイースト・イゾラへ戻って行きました。




さて、久々のウエスト。
こちらの山は、ツアー客などが多いことと、競技者、基礎系の方が多く、狭いゲレンデなので結構混み合います。
短いけど中急斜面が多く、滑りごたえもありますが、滑る斜面がある程度決まってくる。
この日も、とあるメーカーの板を履いた基礎系の集団がいて、次々と滑って行くので、こっちがスタートするタイミングを見計らわなきゃならないというめんどくささ。





などと思いながらも、中古で仕入れたこの板はすこぶる調子がいい。




しかしながら、ウエストのメインゲレンデ、ダイナミックコースが基礎系選手ばかりでちょっとうんざりしてきたので、早目にイーストに移ることにしました。

板は、なんとなく小回り系に変更。ついでにちょっと腹ごしらえをして、いざイーストへ。




この頃、予報通り近づいてきた雪雲の影響が出始め、前が見えないほどの降雪の時も。






でも、案外雲は薄く太陽が見えるときも



手始めにイゾラDへ
降雪により、圧雪の上に5~10cm積もっているけど、まだ荒れていないので、グリップはするのに新雪を飛ばしながら滑る感覚がとても気持ちいい!


イゾラDを数回回し、ルスツ№1経由のリッジAへ。
こちらも前日から引き続き気持ち良すぎる斜面状況。


天気はというと、さっきまで吹雪いていたのに、急に青空が見えたりする不思議な空模様。



そんなこんなで昼時。
こうじさんと師匠がレストハウスで休憩中との連絡を受け、ここで合流。
午後は3人で滑走です。


整地はリッジA、イゾラC,D。不整地はルスツ№1かイゾラB
この辺りを気分で順繰り回します。

不整地に関しては、そろそろコブが出来始めていましたが、非常に柔らかく、足に優しい状況。ただ、ストックが刺さり過ぎちゃうことがありますね。

(ルスツ№1)



(イゾラB)



ほぼ今季初のコブ。滑り方は忘れていませんでしたが、なんか安定しない感覚もあり。

コブ動画を撮りあいながら滑りましたが、気温が低く、カメラのバッテリーは3人とも瀕死状態。



午後はそんなに天候が荒れませんでした。












15時30分まできっちり滑りました。


こうじさんからストックをお返しいただき、私はウエストMtへ。



ナイター照明が灯り、まだ滑りたい気分もありましたが、ほどほどで撤収しました。





(スマホを内ポケットに入れると全く問題なく動きます。やはりウエアの外ポケットだと冷えすぎてダメになるみたいです)




Posted at 2021/12/28 01:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation