• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

24-25スキー 21回目

24-25スキー 21回目2/1土曜日
ウエストでは技術選北海道予選。
ちょっと、見に行ってみようかと思ったけど、やめてイーストイゾラエリアに滑りに行く。

先日仕入れた大回り用の板も乗りこなしたいし。



道中から良い天気。



到着し、ゴンドラベースで準備していたら、Iさん登場。
Iさんもウエストが技術選なので、こちらでスタートとのこと。



ゴンドラに乗って一気にイゾラ山頂へ。

山頂は雲がかかっている。



まずはリッジAへ


天気は曇り時々雪。さらに時々モサモサ降り。


しばらく滑り、奥のエリアが混んできたところでイゾラCD方面へ。


その後昼休み。
激混みのカフェテリアでしたが、一組のグループが「ここ空きますよ」と声をかけていただきました。ありがたい。
我々の休憩終わりには外国の方に席を譲りました。



気持ちよかった整地は、途中の集中降雪で数センチの積雪。
曇り空で見づらく、若干の溜まり雪で滑りにくい。


そんな中でも186cmのデュアルチタンの板はどっしりと、しっかりグリップして進んでくれる。頼もしいヤツだ。

急に板の話になるけど、もう一本の178cmR18.2mエランはシングルチタンで軽く軽快な操作性の中でもしっかりしたエッジグリップ。
操作性が良く適度な長さがあるので、コブでも安定感抜群。

さらにもう一本の大回り用、ロシニョール。185cmR27mのFISレース用。スリーサイズがは不明ですが細身。これは履いてみるとさすがレース用。バーンが固いほど本領を発揮するすごいヤツ。カリカリのアイスバーンなら迷わずこれです。その代わり柔らかい雪は苦手。


3本も大回り用があるけど、皆性格が少しずつ違うので、上手に使い分けたいと思う。



時間は14時半。
ルスツの法則(笑)に従って晴れてくる。



この辺りからはちょっと惰性気味。イゾラCDをIさんと交互に回す。





そしてラストのリフト乗車。
最後はイゾラBで本日初のコブ斜面。


ソフトで滑りやすいコブでした。


最後は定番のイーストビバルディ。ちゃんとターンして滑った。



今日も滑ったなー







帰り支度をしていたら。
外国人3人組が乗るかっこいいレヴォーグSTIがスタック。
ちょっとゆするも動けず、掘り始めたのでお手伝いしました。

3人で押したら脱出成功。

日本語で「ありがとう」をいただきました。


スタックしていた場所

スタックした跡とは思えない案外普通の場所。若干左側が沈んだ様子。
駐車場の端のほうは柔らかく埋まりやすいようで要注意。
気を付けよう。

Posted at 2025/02/03 23:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月26日 イイね!

24-25スキー 20回目

24-25スキー 20回目記念すべき20回目

そして、なんとこの日、こうじさんの呼びかけに応じたZono Motonaさんがルスツに来られるとのこと。

この連絡を数日前にこうじさんからいただき、日曜日を待ちわびていました。




道中からめちゃ晴れてる!




到着
青空が眩しいほど


リフト乗り場で待ち合わせの予定でしたが、駐車場所が近く、駐車場でZonoさんとご挨拶。
はじめまして。
初めましてなのに、そんな感じがしない親しみを感じられる紳士。


リフト乗り場で師匠も合流し、今日のメンバーがそろった。




滑り出し
とりあえずいつもの我々のペースに巻き込みます(笑)

羊蹄山くっきり。尻別岳だけに雲がかかっている状態はちょっと珍しい。




とりあえずビール。じゃなくてリッジA

バーン最高。天気最高。
こりゃ今シーズン一番だ。



せっかくルスツまでいらっしゃったので、いろいろなコースを滑りましょう。
へブンリービュー


のんびりクルージングに最高

次にへブンリ―リッジB



あまりに景色がいいので山頂リフト

洞爺湖


アップで。洞爺湖の奥は噴火湾。さらに奥には道南の駒ヶ岳まで見える。
こんな天気はシーズンに1回巡り合えるかどうかレベル。



サミットの会場、ウインザーホテル



反対側を見てみよう。
樽前山に、驚いたのがそのずーっと奥、遠くに見える山脈。
これは方向的には日高山脈!あってるよね。距離にして約150km!


マップで確認しているところ




長らくルスツに通っているけど、日高山脈が見えたのは、記憶ではこれまで2回。今日で3回目だ。



ちょっと場所を変えて、再び洞爺湖。
昭和新山の右に有珠山、奥に駒ヶ岳。
しばし見とれる。




いろいろなコースを滑ろう!の一つ
へブンリ―スピリット。ここはちゃんと滑り出しから入ったの初めてかも^^;


さらにヘブンリ―キャニオン




次の地点へ
これまた定番のイゾラBCD方面。

天気が良すぎます。



イゾラAの入り口から羊蹄山を見つめるZonoさん



イゾラDから



イゾラB


成長したラインコブ



柔らかコブ斜面を見上げたイゾラAは絶景だった。




全コース制覇に向け、スティームボードA、Bも




午後の追い込みでイゾラDを滑っていたら、Iさんが颯爽と現る。

5人でイゾラBCDを滑り、最後の一本上がろうと思ったら時間切れ。

でもあきらめません。
イーストのベースまで戻り、ゴンドラへ。

青と白の世界から赤みが増した色味へ変化。一日の終わりを感じさせる。


これが最後の一本
最高速出るかな。チョッカリしてみる。




楽しい時間はあっという間。

昼休憩もまともに取らず、自販機で水分とポケットに潜ましていたバーやらおにぎりやらを立ち食い。
ほぼ休憩なく滑った。

結果、イースト・イゾラエリアのほとんどのコースを滑ることができた。
普段なかなかやらないことなのでとても新鮮でした。



チョッカリの成果は。。。

3桁には届かず。



Zonoさん、これから北海道内をスキートリップするとのこと。
どんな旅になるのか、ブログが楽しみ。
その旅のスタートにルスツで一緒に滑れたことは大変喜ばしいことです。






ところで、やってしまいました。右膝を。
連続写真で検証します。コースはルスツ№1。
1この時点では何の問題もありません

2コブを乗り越え、次のコブへと板を滑りこませています

3この溝が深かった。

4あっという間に板が外れ

5もうなす術がありません

6反対の板が外れてくれなかった

7そのまま次の溝へ。上体の向きに対しての右足の向きがヤバい

8右足の板外れず、右膝負傷。


負傷と言っても、この後も滑走を続けられるくらいなので、大きなものではなかったことが救い。病院に行くほどでもありません。
転倒のときに右膝にかかった負荷を思い出すと怖いです。よくこの程度の負傷で済んでくれた。

しかも、右膝は7年前に骨折した場所。またやっちゃっていたら再起不能だったかとか考えちゃいました。

いやー危なかった。

因みに解放値8です。ロシの板にはルックのビンディングが付いていますが、フロント側で外れたことはあってもリア側で解放されたことは一度もありません。いざというとき外れてくれるのかな。不安になります。
7年前にケガをした時もロシの板でした。。。。


右膝、ちょっと違和感ありますが、普通に歩く分には問題ありませんし、とりあえず週末スキーヤーは続行です。



Posted at 2025/02/01 00:39:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月25日 イイね!

24-25スキー 19回目

24-25スキー 19回目1/25
3日前にルスツを滑り、その時にほぼ決めたこと。

あのリサイクルの気になっている板がまだ残っていたら購入しよう。


で、買ってしもうた。




ということで、滑ったばかりなのに週末が待ち遠しかったわけです。



天気もかなりいい!



ところでNEW板のシェイプ、こんな感じです。


長さ186cmもあるのに、ちょっと太め。

そしてラディウスは


自分的にはグリップがあり、長さのわりに回ってくる板と見た。
購入もそれが決め手。

ロシの185cmは細身でラディウス27m。これはこれでとてもいいので持っておきつつ、エランは普段使いの一本となるのではないかと期待。





この長くてそれなりに重たい板を担いで歩いていると、SさんとSさんのツレさん。
ご一緒させていただくことに。



それにしても、すごい行列。ゲレンデまで続いている。


でも、外国人の比率が減ったように思います。
きっと新雪が降らないからでしょうね。


整地を滑りたい自分には好都合。固めの整地になっているはず。


このルイジアナ状態。たまらん。



因みに、「ルイジアナ」わかりますかね。私が子供のころにあったポテトチップスの一つ。「厚切り波型カット」ということみたいですが、これがちょうど圧雪したての雪面に似ているので、私の地元ではこう呼んでいました。




天気、とてもいいです!洞爺湖バッチリ、湖面も水鏡のよう。





では、早速リッジAに向かいましょ。

板の感触。
予想通り、とてもいい!
かなりグリップします。きれいな整地ということもあると思いますが、それを差し引いても有り余る噛み具合。

大回り用としてはメイン板になる予感。




羊蹄山もはっきり。気分がいい。





Sさんのツレさん、30時間券で滑っています。
ということは1時間単位で時間は減って行く。
ギリギリの時は、次の時間に食い込まないように乗らなけれななりません。

その調整をすると、必然とリフトの混み具合を考えながら乗る場所を考えるわけです。

そんな時にイゾラゴンドラベースまで降りる機会がありました。

Sさんとツレさんに超高級店のメニューを見てもらう。高すぎて現実味がない。
シューストリングポテト1800円
ライス500円
キャビアトースト50g24000円!
笑っちゃうお値段。

そんなISOLA2000


客の半分以上は外国人。でもよく見ると注文している人は少なく、飲んでいるものは水・・・

外国人相手でもさすがに高すぎたか

来シーズンは方向性変えていたりして


同じ建物内の奥の方にはこんなスペースも。会議ができそう。

ここで休んでいる人はたった一人でした。



一度はイゾラBCDに行ったものの、リフト待ちが長かったので、再度リッジ方向に戻りました。
しかし、こっちもあまり見ることのない行列。今日はどうしたんだ。



混んでいること、時間券の使い方のこともあり、ツレさんのリクエストで、一度イーストベースまで戻り、ゴンドラに乗ることにしました。

私はこれを機会に板を変更。

車に戻ってびっくり。何だこのビタ付けは!朝にはなかったレンタカー

きっとどこかの国の方だろう。
反対側めちゃ空いてるじゃん!なんでこれでいいと思ったの?直さないの?どうやって降りたの?ドアぶつけられていないだろうか。
などと、いろいろ気になる。でも自分の車汚いし、傷があるのかないのかよくわからない。
どうしようもないのでこのまま板変えて戻りましたが。




ゴンドラ乗って、ツレさんリクエストのイーストビバルディ。
いつもはお帰りコースなので日中に滑ることは珍しい。



この後は、
アクロスA経由


イゾラB


イゾラD


そして行くことが珍しいイゾラA




Sさんとツレさんは、時間券のキリのいいところで撤収されました。
一人滑走は結構惰性で^^;


天気がいいので、景色を見ながら無理なく流す。


イゾラの裏の方。シュプールあり。どこに降りるんだろう。


羊蹄山をズーム
こちらもよく見るとシュプールあり。



尻別岳
結構雪割れ起きていますね。




最後だらだらと滑って50km超え





日が長くなってきて、帰りの時間でも明るめ。


↑羊蹄山、尻別岳に
↓ホロホロ山、徳舜瞥山



ちょっと離れた場所から見ると、さっきまで尻別岳と同じ大きさに見えた羊蹄山ですが、ここからは奥にあるのにでかい。



Posted at 2025/01/28 22:05:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月22日 イイね!

24-25スキー 18回目

24-25スキー 18回目今日は平日スキー

事は先週末。
みんなで滑っていた時に、こうじさんが水曜日辺り休もうと思っていると。
実はわたしもちょうどその頃休みの予定を入れていたので、計画通り休んじゃえと。

そしてなんと、Iさんも休めるかもと。


みんな予定通りに休めて、22日の集合となったのでした。



平日ということもあり、ほぼポールポジション。
ここまでの道中も車が少なく快適でした。


ここはウエストMt。


リフト待ちもポールポジション。



用具を置いての場所取り禁止を知らせる看板。



綺麗に圧雪されたダイナミック。
最高だ。



ジャイアント
ここも最高



こうじさんはイゾラで滑走中。
しかし、連絡ゴンドラが行列。これが捌けるまで待つか。


何本か回していたらIさんとリフト乗り場で合流。


10時
ようやくイーストへ
この時間でもゴンドラ、リフトとも若干の行列。混んでいるもんだ。




こうじさん、Yukiyama見ていたのか、一本目で合流。
お、今日は板が違う。長めの板。


今日も整地がいいので、基礎っぽい練習です。
ビデオ撮りもしました。


今日は天気は良くないです。曇るとちょっと斜面が見づらくなるので失敗しやすい。





イゾラB
見づらいですが、上部は全面コブになってきました。



締まったバーンが気持ちいいイゾラC

あと5度斜度があって、コース幅がもうちょっとあったら最高なんだけどなぁ。



15時
こうじさん、家族サービスのため早めに撤収。これ、とても大事なこと。



このタイミングで私とIさんもウエストに戻りました。
数本滑ってIさんも撤収。


ここまで3人ともトイレ休憩のみで飲まず食わず。すごいな。
不思議と休みたい感じが無かったんだよなぁ。


Iさんはウエアに潜ませていた何かを食べてから帰路につく模様。

私も一人リフトで、ポケットから何かしらを取り出し口にする。


ナイター照明が灯り、斜面が見やすくなってきたので、引き続きダイナミックを滑る。
すると、なんと地元のKさんに声をかけられ、練習タイムへ。

朝9時から滑ってヘロヘロのはずなのですが、これが意外と滑れる。しかもここにきて調子がいい。変な力が抜けたか。

6時近くまで滑って終了。









うーん、頑張りすぎた。

Posted at 2025/01/25 21:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月19日 イイね!

24-25スキー 17回目

24-25スキー 17回目1/19
そんなに毎回いい天気とはいかないものだ。
今日は曇り。

最近は整地気分なので、雪が降らない方がありがたい。

この日も前日からの積雪はないようだ。気持ちのいい整地が味わえるかな。


雪が降っていないので、道も走りやすいし、快適ドライブ。
今年我が町はいつになく雪が少ない。というか一部を除いて全道的に少なめ。
局地的に降っている地域の皆様はご苦労されていることでしょう。




スタート地点は天気が良かったけど、ルスツ付近は予報通りの曇り。




板の準備。今日は174cm R15mのオールラウンド。


この間にこうじさん、師匠が到着し、いつものメンバー。
リフト乗り場ではMさんが待機。
本日4人グループでの滑走です。





滑るコースはいつも同じ^^;
リッジAのあとイゾラBCD。

イゾラ山頂付近はほとんど雲の中。




練習をしながら、たまにビデオを撮りながら。
気を付けた成果が表れていたらやる気アップ。
しかし、ほとんどは自分が思い描いていたのと違うもの。地道にやるしかない。



この4人でおしゃべりをしていたら、スノーモービル登場。レスキュー?
近くの外国人グループに駆け寄る。

気付いていなかったけど、よく見たらブーツが分解している。


こんなの初めて見た。
自分も今の一個前のブーツは10年以上使っていたのですが、少しの割れもなかったな。柔らかいブーツだったからかな。でもこんな場所から破壊されるなんて相当な劣化。

この方はスノーモービルで下山されていきました。



昼はカフェテリアが激混みで席を確保でいなかったので、隣のライダーズヴィレッジへ。Mさん、おしるこを頼む。(写真無し)



午後
山頂付近の天気は変わらず。



15時ころ、これから晴れてくるのか?


と思いましたが、それは無理な話でした。



Mさんは早めに離脱。
このころ、Iさんが合流。メンバーが入れ替わっても撮影会。


最後は定番となったイーストビバルディ。



今日はイースト・イゾラエリアの運行終了まで。
練習しながら、撮りながら滑ったので、距離はいつもより少なめ。





Posted at 2025/01/25 00:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation