• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換寒くならないうちにタイヤ交換を。

以前は一度雪が降るまでタイヤ交換をしなかった。
でも、最近は。。。
楽に作業できた方がいい。

ということで早めだけどやりました。


気温が高くて体を動かしたら汗ばむくらい。
近所では短パンTシャツで洗車していた方もおりました。

まずはぽちんくんから。


続いてぶーちゃん、




この間、嫁ちゃんにタイヤに挟まった石を取ることを頼んでいました。

1本終わり、2本終わり
3本目を終えたその時、


カラン。。。。


ホイルを倒す。デザイン面を下にして😭




もちろん傷ものに🥹



車2台を洗って



外したホイールも洗って




そしたら内側に亀裂




大丈夫かな、これ
ここまで酷いのは一本だけなんだけどね。



来年もこのタイヤを使うかどうか
溝はまだあるが。。。

冬の間考えよう。




Posted at 2024/11/02 19:49:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月01日 イイね!

ドラレコはしっかり固定しましょう

ドラレコはしっかり固定しましょういやー
危なかった

帰宅時、前車の後ろを走っていた。
車間はそれなりに開いていたけど、まさかその隙間に飛び出して来るとはね。

タイヤが鳴るほどのフルブレーキング。
車内の置いてあるものは全部前にぶっ飛んでいくし、ドラレコも可動部の固定が弱かったみたいで、上向いちゃった。

鹿君も走り去ればいいものを、びっくりしたのかこっちを見て立ち止まるという。。。

後ろの車もびっくりしたことでしょう(突っ込まれなくてよかった)



ドラレコ
これじゃ、いざというとき役に立たないね。

ドラレコの固定はしっかりと。
Posted at 2024/11/02 08:09:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年10月26日 イイね!

今年もリンゴを買いに

今年もリンゴを買いに毎年恒例となっている壮瞥町でのリンゴ調達。
今年も行ってきました。


リンゴって、自分の中では一番好きな果物。
好みはパリッと固いリンゴ。甘さとか酸味とか味のこともあるけど、何より重要なのは歯応え。
そんなリンゴに出会いたいなと。

因みに、歯応え重視というのは何もリンゴだけじゃない。
桃、柿も固いのが好みです。




今日もぽちんくん出動。


お買い得品GET



お隣にも


木になっているリンゴってめちゃ可愛い。


ここでもお買い得品を一袋。


今のところ、全部種類は違うものを。
「昂林」「静香」「紅将軍」
もう種類ありすぎ。

沢山成っている~



次は道の駅へ
かなりの混雑具合。
でも、それだけに結構品ぞろえ豊富で、お値段も直売と変わらない感じ。
3袋購入。それにピーマンなどお野菜も。



リンゴはこのくらいで十分かな




道の駅の公園をひとまわり。

こんなものがあったんですね。「電子基準点」


この紅葉真っ盛りの木の間に立つ塔がそれです。




「へー」と思いながら、買い物も終わったので移動。
この時期の壮瞥公園はどんな感じかな。

上り坂の途中にあった色鮮やかな紅葉。高い木の下にあるからか、全体的にはまだ部分的な色づき具合。



残念ながら羊蹄山は見えず。


でも、色鮮やかな木々




羊蹄山、裾野だけちょっと姿を現す。



湖畔にも行ってみる。
穏やかな水面。




ここらで昼食タイム。
温泉街の「でめきん食堂」に照準を合わす。
しかし、休業日で撃沈。


周辺を探したところ、洞爺湖町の「青藍」が目にとまる。


広東麺とルーロー飯



ルーロー飯って初めて食べたけど、なかなかうまい。



ここからは帰路につくも、途中の有珠善光寺に立ち寄る。
自然公園側から散歩。
「う、スワン展望台」と名付けられた場所。。。。。


何も見えんぞ


しかし、公園内は見ごたえ十分。
岩と木の共存の姿を見られます。


岩を包み込む




アップダウンのある道を通過し、善光寺へ。





接ぎ木して2種類の葉が一つの木から。





立派な銀杏の木。色づきにはまだ早かった。


銀杏がたっぷり成っています。



来た道を戻ります。
岩だらけ、大木だらけ









見ながらまわって往復一時間くらい



有珠海浴場からアルトリ岬経由、恋人海岸まで海岸線を夕陽を見ながら移動。
綺麗なサンセットが見れました。















沈む直前、高倍率ズームで太陽をとらえたら、黒点が写っていました。



ぽちんくんは今日も燃費良く、いい子でした。
Posted at 2024/11/11 00:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月20日 イイね!

紅葉と星空と

紅葉と星空と10/20
この機を逃すと散ってしまう。
ちょうど体も空いたので、再び苫小牧にある北大研究林へ。


どんなものかな
午後になって出発

今日もお供はぽちんくんです。



まさに見頃でした



日差しが葉を映えさせる。



絵画の様にも見える



それにしても赤が多いような気がする。
なぜ赤になるのか。
寒くなると緑の色素(クロロフィル)が抜けて、黄色(カロテノイド)や赤(アントシアニン)が見えるようになるかららしい。
そしてアントシアニンが多いと赤に見える。アントシアニンの合成には日光に当たる必要がある。つまり、太陽にたくさん当たった葉は赤く染まるという仕組みらしい。


そんな難しいことは置いておいて。

すっかりカロテノイドやアントシアニンが見えてきた葉っぱ


半月前




このくらいの秋は良い時期だなと思う。



自分的には、この葉っぱが落ちちゃった頃から、雪が降る直前までが一番いやな時期。ただ寒いだけで、なにも良いことが無い。
雪が降る直前が一番寒く感じる時期とも思う。
なぜか雪が降ると寒く感じない。もちろん暖かいわけじゃないけどね。体のモードが冬になるからだろうか。





そんなことを毎年思いながらこの時期を過ごしている気がする。




この季節くらいから温泉もいい時期だと思う。露天にいても虫来ないし、じっくり浸かれるし、湯上りに汗だくで困ることもない。





だけど、いい時期の秋って一瞬で終わる感覚がある。




逆に、葉が落ちた後の嫌な時期は長く感じる。首を長ーくして雪を待っているからかな。




今年は良い時期の秋を満喫できた気がする。ここ研究林には2回来れたし、念願の福原山荘にも行くことができた。




そろそろタイヤ交換かな。
今年は雪がたくさん降るといいな。








さて、天気がいいので本日の「撮り」はダブルヘッダーと行こうか。

一度帰って三脚を持って再出発。
今度は空港が見える場所へ。




空が染まってきました。



大した望遠もないのに、適当に撮ってみます。



暗くなってきた
西の空を見上げる。



なかなか見つけられなかったけど、ようやく発見。
アトラス彗星



画面左にうっすら天の川



空港の光って好き。



ちょっと移動



車と彗星のコラボがしたかった。


でもいい写真が撮れず、彗星も沈んできたので時間切れ。

夜になると急に寒い。
そろそろ冬支度か。



Posted at 2024/11/02 00:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年10月14日 イイね!

ハーベストホンダ というイベントへ

ハーベストホンダ というイベントへ10/14 3連休の旅も1泊で帰ってきたので、案内が来ていたハーベストホンダなるイベントへ行ってきました。

会場はアクセスサッポロ。
車の展示や試乗もできるほか、客寄せの野菜詰め放題にキッチンカー、グルメスペースなど、家族連れには楽しそうな企画がいっぱい。






到着後、まずは野菜詰めちゃいます。



中古車展示
結構成約済みになっていました。



入口から、ホンダの「推し」が展示されています。



キッチンカーにグルメスペース。最終日なので大売出ししていました。



子どもはやりたくなる落書き



車も見てみましょう。

最新カーのN-BOX Joy




この仕様はなかなか良いね





最近は車もアースカラーが増えましたね。
特にアウトドア的な使い方をしそうな車は。


N-VAN e
ボンネット内にエンジンが無い(当たり前)



フリード
売れそうですよね。
我が家の使い方には、実はぴったり。





ZR-V 走りはかなりいいみたいですね。



ヴェゼル
マイナーチェンジをして、顔つきにまとまりが出たと思います。
前のバンパーって、口をすぼめたように見えて、イマイチだなあと思っていました。


そんなヴェゼルを正面から


もう一つ



一通り見て会場を後にしました。

今日はぽちんくんでのお出掛けでした。




帰り、途中の道の駅に寄ってお買い物などを。
で、世間で話題になっている彗星。
西の方角に見えるらしいと、西の空をしばらく眺めるも、全くわからず。




その2日後。
今度はちゃんと一眼レフで狙ってみる。

そしたら、ありました。
見つけました。

こんな感じなんだ。と。
そりゃ街中で肉眼は無理だな。
↓これを撮っているときも、見えてはいませんから。結果を見てあそこにあるんだと認識する感じ。






Posted at 2024/10/30 22:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation