• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-powerのブログ一覧

2007年08月27日 イイね!

羽根は何処へ??

羽根は何処へ??先日の、お休みブログ後
バタバタしまして...

RKKさんの作業が
本日、諸問題を克服し作業完了いたしました。




やはり、セラミックは弱いッすねぇ...
大体今回と同じ壊れ方をします。


幸いだったのが
羽根と破片はなんとか触媒にいたので
エンジン本体はとりあえず無事なようです。

タービンブローをしたときにアクセルを踏み抜いて
くれていたおかげです(^^

アクセルをOFFってたらと思うとヒヤヒヤです。




ところで...
セラミックタービンのブローの原因ですが

いろんなお話が出ていてどれが真実なのかは
??な感じです。


ただ、オイラが良く経験しているのが
ブローした側のタービンのオイルフィードチューブが詰まって
オイルが出てこないんです。

シャフトロック??

と、思ってインペラーを回すんですが、
何故か?これが普通に回ります。


まぁ、10万キロ使ったんだから
寿命という事で片付けられるんですけど...


オイラ、ちょっと調べてみました。


そもそも、
金属のタービンシャフトにセラミックのブレードの接合方法
を知らなかった...


調べてみると

接合部は、金属シャフトにろう付と焼きばめで接合してます。

そしてセラミック自体の耐熱温度は
種類により違いはあれど約1400度

う~ん、悩ましい...

1400度の高温に耐えられるなら
タービンガスINの排気温度は約800度...

十分耐え切れるんだよなぁ...

とここで、接合部は?
と思い

セラミック部のろう付けの許容温度を
専門の接合屋さんのHPを見てみると

「耐熱は-196℃~900℃です。(使用する材料(ろう材により変動します。)」


と書いてありました。


という事は、設定過給圧が高すぎたりセッティングを
ヘマするとプリンと取れるかも...
しかし、今回の車両はノーマルCP、ノーマルブーストだったので
オイルラインのつまりと、排気温度で限界を超えたのだろうか??

まぁ、真実は壊れた瞬間にろう付け箇所の温度を測れないので
何とも言えないんですけど...


でも、大体セラミックタービンのブローは
ろう付け箇所から綺麗に取れちゃうからその辺なのかなぁ...と

低学歴のオイラは思いました。
高学歴の科学者レベルの人ならはっきりと
説明できるでしょうけど...q(T▽Tq)(pT▽T)p


でも、今回のは距離も距離なので
良くもったなぁと褒めてあげるべき事かもしれません。


と考えつつ作業終了です。





追伸

RKKさ~ん

せっかくキレイになったエンジンルームを
記念してと、今回はヤフオクでやられちゃった?
のせめてもの慰めになるか解からないけど...

工場に転がっていた中古の社外フロントパイプ
R34純正のステンのタービンアウトレットを
サービスで付けときましたよぉ(^^
Posted at 2007/08/28 00:19:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ショップ | 日記

プロフィール

「テメェのミスを他人のせいしてんじゃねぇぞ!!」
何シテル?   09/29 23:42
自己紹介しま~す。 基本的にはパンチの効いた脳みそと、 自分が思ってたよりちょっとだけ手が器用な オイラは...チューニングを生業にしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 3 4
56 78 9 10 11
12 13 1415 16 17 18
19 2021 22 232425
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

ガレージトライアル高松 
カテゴリ: 仲良くさせていただいているショップさん
2007/10/29 10:03:17
 
オートサービスMORI 
カテゴリ:大先輩に尊敬の念をこめて
2007/10/28 13:15:12
 
RISING 
カテゴリ: 仲良くさせていただいているショップさん
2007/08/31 01:43:08
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ゼロヨン遊びをしていた頃の愛車。 基本的に1JZ、2JZのエンジンが好きなんですがオイ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
オイラの愛機です。 勉強のために購入しましたが... 本年は筑波サーキットに持ち込ん ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫
その他 その他 その他 その他
ウチの機材や気になるパーツを随時UP予定です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation