• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeoの愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2011年6月12日

B8の社外ホイールについての考察(車検対応編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
さて、今回は19インチ化をきっかけにホイール選択の基準がほぼ見えましたので、レポートしたいと思います。
尚、基準とはずばり「車検対応」です。

まずはこの画像を見てみなさん車検NGだと思われますか???

なんか微妙ですよね。
一般的にはタイヤの頂点が入ってるのでOKに見えますよね。

実はコレ、超微妙なんです。
環境・状況・そして人(検査官)によってはNOが出ると思います。

さて、検証は次から。
2
ちなみにこのホイールは8J−19 ET35。
問題は純正の18インチ、ET47よりも12mm出るET35のオフセット。

それをきっちり見る為にとりあえずは平地を探します。
ほんとはリフトなどに載せるのが手っとりはやいんですけどね。

・・で今回は某所の某駐車場の屋上を選択。
並びの真ん中あたりがほぼ平でしたのでそこでチェック。
※一応水準器で確認。
3
フェンダー頂点からおもりを付けた糸をたらします。
そしてクリアランスを確認。。。。

ちょ〜とわかりにくいんですけど、一応よけてます。
一番きついのはホイールのスポーク部。
4
助手席側も同様。
※個体差で若干違うケースが多いと思います。
5
なぜスポーク部がきついかと言うと見ての通り。

スポーク部が外側に湾曲してます。
ここが出っぱってるのできついんですね。

上記の事から、取りあえずはOKそうですが、厳密に計ると自動車検査業務等実施要領の第4章 自動車の検査(技術関係) 4-12-2
(3)自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30゜及び後方50゜に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホイール・ステップ、ホイール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダー等)より車両の外側方向に突出していないもの。
・・の30度/50度でひっかかる可能性があります。

そもそもですが、目視でギリ危ない場合、見る人によってはNGにしちゃうと思います。

今回はスポークのふくらみが微妙なんですが、タイヤはOKなんでクリアする可能性が高いと勝手に思ってます。

・・と言う事で、8J-ET35はホイールデザイン(外側に膨らんでいるor出っ張っている)によっては車検不可と言う事となります。
また、お約束ですがタイヤのリムガードの形状によってもNGになる可能性が高いです。

ですので8J-ET35の場合はホイールデザイン+タイヤ形状を上手に選ぶと車検はOKということになります。
※車の個体差によっては厳しい場合もあると思いますのであしからず。
6
・・でリア。
一見ぜんぜんOKぽいのですが実は厳しいんです。

見た目奥まってるから大丈夫じゃねーの?と思われる事でしょう。

問題はそこではなく、50度です。
理由は車体のデザインとトー。
後ろが絞り込んでいるということと、トーインで、後ろ側が外側に出ているので余計に。
ざっと見たところ、頂点と30度は問題ないのですが、50度は厳しく見えました。

・・と言う事で、リアも前と同じで8J-ET35はホイールデザイン(外側に膨らんでいるor出っ張っている)によっては車検不可と言う事となります。
また、お約束ですがタイヤのリムガードの形状によってもNGになる可能性が高いです。

ですので8J-ET35の場合はホイールデザイン+タイヤ形状を上手に選ぶと車検はOKということになります。
※車の個体差によっては厳しい場合もあると思いますのであしからず。



ちなみにA4(1.8T)のアライメント値ですが、

フロント 
キャンバー:ー43’ ±23’
各ホイルのトー : 10’ ± 7’

リア
キャンバー:ー80’ ±25’
各ホイルのトー : 10’ ± 5’

リアのキャンバーけっこうな感じ。
そりゃ粘りますよ。

個人的にはフロントはキャンバー付け気味で若干トーアウト、リアは0が好きです。(笑

リアについては最悪トーを調整するのも方法ですね。
7
という事で、以上の事から車検に通る範囲の最大値がわかってきました。

ホイールは・・・
8Jの場合、ET47からET35(デザインによる)
8.5Jの場合、ET42からET43 (デザインによる)
※8.5Jは内側のクリアランスの問題があります。純正18よりも内側へも広がりますのでこれ以上(>ET43)は干渉の恐れがあります。

タイヤは・・・
8J/8.5Jともに245がおすすめ。
特に8.5Jについてですが、純正OPは255ですが、フェンダーモールが必要と聞いてます。
これは接地面が広い分、サイドが膨らんでしまう為です。
245だと8.5Jは適正リム幅ですし、サイドも比較して立ち気味になるので余計な心配は少なくなると思います。
尚、8J-ET35や8.5J+43はホイールのデザインはもちろんですが、タイヤのリムガードによってはNGになる可能性が高いのでご注意を。
※19インチは偏平率が35%なのでサイドも固くXLがほとんどなので空気圧も高めになるので、リムガードさえ気にすればいいのですが、18インチの場合は偏平率が40%なので、リムガードに加え、サイドの膨らみにも注意をしたほうがいいと思います。


以上にようになりますが、車検対応を狙う場合、意外と選択肢が少ないって事ですね。

尚、これ以上の外にでるオフセットはほぼ完璧にNGが出ると思われます。
※個人的な見解です。
8
・・と言う事で、車検を重視される方への間違いないオススメは〜

8J-ET45から8J-ET40のホイール。

8.5J-ET43+245タイヤ
※8J-ET35よりも1.6mm内側に入ります。

という事になりました。

とどのつまり、純正+αが限界って事ですね。

あ!車検なんて気にしな〜い!って方は8J-ET25とか、8.5J-ET35とかイッてくださいね。(笑


※全て個人の見解です。信じるも信じないもあなた次第です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイールへのタイヤ取り付け作業諸々

難易度: ★★

夏タイヤへ

難易度:

夏タイヤ入れ替え

難易度: ★★

夏支度

難易度:

純正ホイールから社外ホイールへの交換作業

難易度:

サマータイヤへ履き替え 2024

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月12日 22:19
どうもいつもお世話になります。
車検ですが、どこでやるかで変わってくるかと思います。
例えばヤナセなんかは芝浦が民間車検場ですので全く問題無く通ると思います。
問題は陸運局で持ち込んでやる場合ですが、、、、それもこの程度なら大丈夫ではないかと思います。(問題は溝だけだと、、Dもタイヤ交換は儲かりますのでね。)見た目、族車でなければそこまで見ないと思いますがねーーー。どうですかね。。もしも問題と言われたら、、、、純正はめて車検通してというしかないですよね。。こちらもお客さんですから。

自分で3回ほど学生時代の時からやった経験がありますが、ご存じかとは思いますが、ホーンが鳴るとか窓がちゃんと開閉するかとか、メーターが合っているとか、えーーと言う検査しかラインでしていません。
車検とはなんなの??という感じです。
それも今はみんな自動で印章まで機械で押します。
車検なんて5年おきでも良いと思いますよ。
そして車検とはDのためにあるようなものですね。
ではでは、勝手な見解ですみませんです。
大丈夫です!!

コメントへの返答
2011年6月12日 23:04
どうもです〜

これをアップしたのはこのネタで悶々している人が多かったので。
B8A4のマッチングって意外とはっきり出てないんですよ。
交換したわ、車検通らないじゃ大騒ぎですからね。
車検度外視なら何でもありなんですけどね。

でもホント、最近色々厳しいんですよ。
ぱっと見でダメそうだったらDでも断りがはいりますから。
もちろんABとか黄色帽子とかでも同じです。
1mm2mmでもNGですよ。

Dだと人間関係が出来てればそこそこ問題ないですけどね。
陸運だと確実に落とされる可能性があります。

昔は何でもアリだったんですけどね〜
最近はそれ用の測定道具もありますんでバレバレです。
A4に限らずですが、最近はボディの絞り込みが激しいので日本の車検では何かと引っかかり易いんですよね。
・・なんで、ベンツでも純正で後輪の50度用にフェンダーモールが付いてるくらいですから。
昔は貼付のフェンダーモールでも良かったのもダメになりましたし。

ただこのホイールはイケると思います。タイヤは避けてるのでごまかせるかと。

まぁ、最悪純正置いてるので問題ないんですけどね。

車検制度は車に無知な人の為の最低限の安全の砦だと思います。でも修理や整備じゃないんですよね。それが問題かなとか思います。
2011年6月12日 22:44
詳細な検討、ありがたいですね。
ぎりぎりを狙う場合は、非常に参考になると思います。
フェンダーとはみ出しの関係は、僕もフェンダー上が基準でないことはディラーで聞きました。
下げると、若干中に入りますので、オフセットも変わるでしょうが、ノーマルサスだと、ぎりぎりを狙うのは、オフセットに要注意ですね。
コメントへの返答
2011年6月12日 23:17
こんばんわ〜

最近はリアフェンダーがキモだと思います。
それくらいデザインが絞ったものになってるのかぁとか思います。

ちなみにローダウンすると確かに入りますが、だからといってそれでツラ合わせをするとハブの部分で完全にNGになるという(笑
昔、VIP系エアサスの車で車高上げたらホイールびょーんって出てる車みて苦笑してました。

昔はタイヤの上が入ってたらOKだったんですけどねぇ。
オフセット詰めるときには後ろ50度は特にご注意ください。
車検無視ならイケイケでおねがいします。(笑
2011年6月12日 22:54
問題は30度/50度ですよね
私の場合は8.5J+43ですが、「念の為点検時や車検時は純正アルミに履き替えて来てください」と担当のフロントさんが微笑みながら言ってます(爆

どうせ履き替える気ならもう少し攻めたオフセットにしたら良かったかな(爆
コメントへの返答
2011年6月12日 23:29
ですです〜。

タイヤ245/35でしたよね?
私のより1.6mm余裕があるのでホイール形状を考えると厳密にいけばOKだと思いますが・・
サービスフロントさん、無用なトラブルをさけたいんでしょうね(笑)

一回きっちり見てもらって「ほら大丈夫でしょ?」みたいに攻めてみるとか?

冗談はさておき、最悪フロント2本を純正戻しが必要になるかもしれませんね。
2011年6月12日 23:18
HIDフォグランプの件でお世話になりましたhirarin0229です。
その節はありがとうございました。その後は放置状態ですが、最近は一発点灯するようになってきました♪

こちらのホイールの件もすごく参考になります♪
30度と50度のルールは知りませんでしたが、すでに8.5J +40のホイールを発注してしまいました(爆
Dに入庫するときは純正戻しかな…

ローダウンも同時にする予定なのですが、その場合は変わってきますかね??
コメントへの返答
2011年6月12日 23:38
こんばんわ〜
一発点灯するようになりました?
個体差とかもあると思うので、安定重視でしたら4700μFを試してみてください。

8.5J-ET40を発注しちゃったんですね〜
上のtama_tamaさんがET43で微笑まれてる様子なので車検ではNGくらう可能性が高いかも??

そのときはゴリ押ししてみるという方法があります(笑)

ローダウンすると多少は入りますが、それでも少し厳しいかもしれませんね。
オススメはローダウン、その後引っかからないようにトー調整。

それでダメならやっぱりゴリ押しって事で(笑)
2011年6月13日 21:23
はじめまして。
とっても参考になります。
ホイールは1年くらいかけてじっくり検討しようと思っていますが、これを拝見してデザイン重視だけでETは何とかなるだろうと思っていた自分が、甘いことがわかりました。私は、純正タイヤを使おうと思っているので、車検対応は重要ですね。
コメントへの返答
2011年6月13日 21:43
どうもはじめまして〜
参考になっているようでしたら良かったです。

国産車だとゴルフバックが積めるようにボディ作ってますので後ろの絞りが少なく、また、良くも悪くもサイドラインが単調なのでツライチしても問題が起き難いんですけど、輸入車で同じ感覚でやっちゃうと絞り込みのせいで確実にNGです。
悩ましいですよね〜
車検対応にすると奥まって見えるという(笑)

8.5Jは内側との接触も問題があるので、超安全なやつは8J-ET47(純正)〜8J-ET40でしょう(断言)

漠然とサイズで記載してますが、フェンダーとのクリアランスについては以前の整備手帳にありますのでそれも参考にしてみてくださいね。

プロフィール

「車検も終わり腰も治りましたのでタイヤ&ホイールを交換。
スペーサーを3mmから5mmに変更してみました。
やっぱり5mmは純正ホイールボルトではマージン無さすぎですよね。
…ということでロングボルト検討中」
何シテル?   06/02 14:35
『VW T-ROC』とロードバイクを所有。 メインブログはこちら  https://www.oubeikibun.com/ DIYブログはこちら https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

事故に遭いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 08:49:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
13台目の車です。 今回は「奥さんが確実に運転できる車」ということで奥さんの選定でこの ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
12台目の車です。 今回は「奥さんが運転できる(する気が出る)車」ということでこの車に ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
11台目の車です。 MY12 B8A4アバント2.0T SEパッケージからの乗り換えで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10台目の記念すべき車。 B8A4アバント1.8Tスポパケからの乗り換えです。 乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation