• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

ペダルポジション調整・ブレーキ/クラッチフルードエア抜き

ペダルポジション調整・ブレーキ/クラッチフルードエア抜きアクセル全開でECUの燃調設定をしていると、データ上でスロットル開度が全開になっていないのが気になり調べる事にしました。
機械的な問題は見つからず、あれこれと調べていたら、右足がアクセルペダル右側のフレームに引っ掛かり、最後の一踏みが踏みにくい状態なのが分かりました。当たらないよう意識して踏めばフレームを避けて踏めますが、まいど注意するのが面倒なのでペダルボックスを手前に移動させました。
ペダルボックスを手前にしたことで足元が少し窮屈になったので、以前に敷いたコンパネを撤去しました。それでも少し足元は狭いですが、アクセルペダルを踏みこみやすい位置になったので早く慣れる事にします。


alt
ペダルボックスの位置調整をしている時に各ペダルを踏んでいたら、ブレーキペダルの踏み応えが少しフカフカしているので、ペダルポジション調整後にブレーキフルードのエア抜きをしました。


alt
ついでにクラッチフルードのエア抜きもしました。クラッチペダルの踏み応えに気になることはありませんが、こういう機会にやらないとなかなかやらないのでやっておきます。
Posted at 2023/12/31 20:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年06月27日 イイね!

排気ガス漏れ・ガスケット追加

排気ガス漏れ・ガスケット追加最近排気ガスの臭いが気になったので、調べたらエキマニと触媒間のフランジから排気ガスが漏れていました。
今月始めに触媒の脱着をした時に、ここのフランジが少し歪んでいるのに気がつきましたが、その時は漏れはありませんでした。


alt
新しいガスケットに交換しても僅かに排気ガスが漏れてくるので、古いものと合わせて2枚ガスケットを入れて対処しました。
これで漏れは止まっているのでよしとしますが、フランジの歪みが酷くなるようならフランジの面出しをすることにします。
Posted at 2023/12/31 19:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年06月24日 イイね!

吸気温度センサー交換

吸気温度センサー交換渋滞にハマっていると、突然エンジンが吹けなくなることがあり、調べたら吸気温異常が検知されていたので、吸気温センサーを交換してデータ補正することにしました。
吸気温センサーはウェーバーアルファのインジェクションキット付属の物を使っていましたが、これの精度がいまいちだったみたいです。たいして熱くないのに60℃以上を検出することがあり、増燃補正がはいりエンジンが吹けなくなることがありました。急に温度が上がったり下がったりするので、センサーが不調だったのかもしれません。
新しい吸気温センサーはLINK JAPANで販売しているものを使います。先端が樹脂で覆われていて、周囲の熱の影響をうけにくいそうです。新たにステーを作ってもらい、スロットル間に取り付けました。
ECUのデータ設定でやることが増えましたが、これから暑い時期になるので温度設定にはちょうど良さそうです。
Posted at 2023/12/31 19:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2022年06月21日 イイね!

デフオーバーホール・イニシャルトルク変更

デフオーバーホール・イニシャルトルク変更デフの効きが弱くなってきた気がするので、オーバーホールついでにイニシャルトルクを上げる事にしました。


alt
このデフはAE86前期用のTRD製2WAY機械式で、2017年5月にイニシャルトルクを10kgにしました。実際にはプレートが馴染んできたら8kg前後となりました。


alt
分解して中の部品を確認すると、フリクションプレートの爪が割れているものが2枚ありました。全体的にプレートに摩耗も見られたので、プレートは全交換です。


alt
今回はプレートの厚みを変え、イニシャルトルクを上げていきます。


alt
デフを戻して作業完了です。低速走行時にチャタリング音がでるようになったのでイニシャルトルクは上がっていますが、ちょっと効き過ぎな気もします。プレートが馴染むまで走行して、慣らしが済むまで様子を見る事にします。
Posted at 2023/08/19 20:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2022年06月14日 イイね!

ラジエーターホースアルミパイプ取り付け・ファンスイッチ交換

ラジエーターホースアルミパイプ取り付け・ファンスイッチ交換全開走行すると水温がどんどん上がってくるので、少しでも水温が下がるように簡単な対策をしてみました。


alt
先日、アッパーホースはケーターハム用のゴムホースに換えたのですが、中間にバーキンのアルミパイプを入れました。アルミ部分で少しでも放熱してくれるといいです。
アルミパイプを入れたらラジエーター側のゴムホースに少し負担がかかり、ゴムの曲がり方が少し不自然になりました。このぐらいなら少し経てば癖がついて馴染みそうです。


alt
ラジエーターファンスイッチを88℃作動、79℃停止のものに交換します。今まで使っていたものは92℃作動、87℃停止だったと思います。


alt
気休め程度ですが、クーラント添加剤を入れてみました。ワコーズのクーラントブースターです。詳しい事は忘れましたが、どこかの製品に+αしたOEM製品らしいです。熱交換性能、消泡性能が強化されているそうです。
スポーツクーラントなるものを使ってみたかったのですが、予算の都合でポイントを使って無料で買えるこれにしました。


alt
去年ECUを換えてからエンジンの発熱量がかなり多くなり、水温上昇が気になっていました。オーバーヒートする程ではありませんが、まれにECUの冷却補正温度まで達します。ECUの増燃補正もあるので、90℃以下で安定してほしいです。
電動ファンを変えて少し冷えやすくなったので、今回の小細工でさらに冷えてくれることを少し期待しています。次はファンにシュラウドがつけれないか検討してみます。
Posted at 2023/08/18 21:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 23 4
567891011
12 13 1415161718
1920 212223 2425
26 272829 30  

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation