• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月19日

2023年 夏休み 9日目 滋賀遠征 メットとかベンチとか北海道とか

2023年 夏休み 9日目 滋賀遠征 メットとかベンチとか北海道とか 夏休みも いよいよ 終盤

 天気も回復したし 滋賀遠征することにした

 早朝6時出発

 そのうち 見れなくなるんじゃないか?という場所と

 映える場所

 それから ボクも そのセリフ言ってみたい!!と ただ それだけ(笑

いつもの 明るい遠征とは ちょっと 違う内容で ございます

言ったことある人は どうだったか 教えてくれえると うれしいです

今回 写真サイズは 意図的に小さくしてるモノがあります

まずは 幾利林道です そうあれです



いきなりダートに変るんですね



入林 まだ 8時半前です はやっ!!!(笑



しばらく行くと 伐採した木材の運搬用現場があります



ここまでは 明るいし いつもの 調子で進んできました



最近まで降ってた雨の影響で 地面は 湿気でいっぱいです

 そんな写真撮ろうと ドア開けて 足元見たら

 もう 気絶する寸前 朝の山に ボクの悲鳴が 響き渡ります

にょろにょろが 真下に居て ボクの悲鳴で逃げて行きました

 それみて さらに ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ~となり

 もうすっかり 戦意喪失

 膝は ガクガク 身体は ブルブル 文字通り

 ((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル しばらく 動けません

 数分後 泣きながら 前進 川沿いを進みます



むむっ



やっと メットの おっさん登場



もう木がいっぱいで 全面確認することはできないんですね

クルマと一緒に撮ろうとしても これが 精一杯でした



近くに寄ってみて





もう これで 満足です



写真は スマホですけどね

 一眼で撮った写真は 暗いし ボケてるし フレアや影あるし

 なんか 怖いんですよ

 ココって そういう場所なんですか? どなたか知ってます?

クルマの向きも変えれないので 奥へ広い所探しに進みます

ギリギリ向き変えれるところ見つけて 即効離脱です

ここの作業の人が 数人来ましたが もう 鉄人にしか見えませんでした

 いろいろ 怖くて ボクには無理です

 多分 もう 来ることはないです

 一度 来ておけばよい場所ですね

2番目に 訪れたのは 本日のメイン 「あのベンチ」です



 インスタに よく上がってるやつですね



 ココきたくて メットの おっさん 抱き合わせです



結構 人 多くて 待ちが発生してます

さっきまでの 暗い気分を吹き飛ばしてくれる さわやかなところです



だいたい 若い 男女が いっぱいいるので 見てるだけで アゲアゲっすね

あぁ 楽しかった

 次は 北上して 土倉鉱山跡目指します

入口到着

 噂では もう フェンスが出来てしまって 景観が変わってしまってるとか。

 そして わりとすぐに到着








 草ボーボーで なにがなんだか わからないですね



ここは 冬来た方が 全体が よく見えるかもしれません

どういう建造物なのか まったく 想像もつかない状態でした



 唯一 この説明があるので なるほどね となります

 周りの散策は あとにして お腹したので ここでランチタイム



あまりの暑さに 外で食事は 無理です

 車内で 食べます。

 真面目にサイドオーニング買おうかなぁ

 組立式は コンパクトだけど設置が面倒で 短時間だけ使いたい時は 不便なのだ。

 その点 オーニングなら 簡単だもんなぁ

食事後 再度散策開始するが 立ち入り禁止だし 草ボーボーで

 見るところが無い(笑

 なんだか 見えるところが少なすぎて よく見ようとすると なんか 怖いんです

 なにか いそうで。。。急に 興味心が無くなり 移動。

説明では 2km奥に もう一か所あるらしいので 行ってみることにした。

 案内らしき場所が現われた
 トロッコで降りてく場所らしい

 そこにも 同じように 写真案内がりますが  なんかホラーっぽいんです

 金網があって なかにははいれないようになってます
金網が なんか 怖いさを 倍増させてるような気がします

 なので 写真ここには貼りません

 さっさと奥見て 帰ろうと 進むと



ここで 終了です

 この先 人が 入った形跡がないです

 草が 半端なく 生い茂ってて とても行く気がしません ><!

 まるで 行っては いけません!と 言われてる様でした。

素直に 慎重に Uターン。 

 次に 移動します

その途中にある 杉本隧道 なかなかの雰囲気で いい味出してる



と思って パシャパシャ



 で ここでも 土倉鉱山跡同様 なんか 感じるモノがある

 数枚撮って 帰宅してみると まともなのは これだけ あとは

 ブレブレで モヤが かかったものばかり

 なんなんでしょうかね。

隧道写真 ボクには むいてないのか?

 しばらく走って 次の場所は ただ 同じセリフを 言ってみたいだけの

 「本州なのに 北海道トンネル」(笑





通り抜けて 反対側の赤い橋から





あぁ スッキリしたっ(笑

ここで 完全に 戦意喪失帰路へ

 ジメジメ場所入ったので 念入りに いつもの場所洗車で 土 いや ヒル いや 厄落とし。。。



 今回 撮った写真 ほとんどデーター削除しました

 なんか怖いっす

メットのおっさんのところ 何回も行ってる ランベンさん すごいねっ

 ボクは 精神的に無理でした 苦手なものが 多すぎる

 隧道の写真も 中に クルマ停めて 撮るのも 足がすくむし 手が震えて ダメでした

 今まで 怖いと 思ったことなかったのに 今回は ダメでしたね

 数名で 一緒に行けばよいかもしれませんが 単独は 無理っす。。。

 まっ 足跡だけ付けれたので ヨシとします

 おしまいっ


ブログ一覧 | 滋賀 | 日記
Posted at 2023/08/20 07:01:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

GROMツーリング♪ 〜ヘルメット ...
bowっと♪さん

先っぽまで
Leiresさん

はづきツーリング♪
bowっと♪さん

ノーヘル♪
bowっと♪さん

TT&COヘルメット♪
bowっと♪さん

バーガーツーリング♪
bowっと♪さん

この記事へのコメント

2023年8月20日 13:19
メットのオッサンのところはヒルだらけですよ!
ってか、ココに限らず鈴鹿山系あたりだとちょっと湿気ったところに結構生息してます。

土倉は奥土倉の入口まで行かれたんですね。
その橋のたもとから徒歩で入ると遺構が残っています。
雪崩の犠牲になった方の慰霊の花があったりするんで、その手のことが苦手な方は行かない方がいいかもです。

読んでしまったら「ほっかいどう」じゃない「北海道」
ネタにはピッタリですよね。
その近辺にもイイダートがありますんで、機会があればまたお越しください(^。^)
コメントへの返答
2023年8月20日 19:10
コメントありがとうございます
 今日になって 足が 刺されて水ぶくれで いっぱいです
もう泣けてきます ToT
あそこで 作業してる人 なんという強靭な身体してるんでしょうか?見習いたいです

土倉あそこから 歩くんですか?
 秒でしか 地面に降りられません(笑
多分 もう 一人では行かないです

滋賀 岐阜方面は 先導がいないと 素人には 難しいです

今回 初めて「怖い」と思いました

北海道ネタ 一度 使ってみたかったです

 これで 満足です(笑

良いダート走って 上書きしないと 二度とそっちに行かなくなりそうです
秋も 深まったら 行きますので よろしくお願いします
2023年8月22日 7:37
おっ、メットのおっさん!
とうとう滋賀遠征しましたか^ ^
この時期に行ったらヒルだらけっしょ(笑

心霊系?鈍感なのか、まったく何も感じないというか、川渡って中覗いたことありますよ^ ^
関ヶ原や霊仙山も近いし
何かあるんですかね…知らんけど^ ^

北海道ネタ(笑)
周辺に林道あったのに

まー次は白川郷辺りですね(笑)

長い夏休みですね〜…羨ましい^ ^
コメントへの返答
2023年8月22日 19:46
やっとこさ 行けましたよ
 なのに なんか達成感がありません
>この時期行ったら ヒルだらけ

そんなことも考えずに行った 大馬鹿野郎でした
去年の反省活かされてない(笑

中覗いたって事は 川渡ったんですね
 結構 深いように見えましたけど。

岐阜の林道 どこもボクには 冷たい印象ですよ

いつも休みが長いのが 特徴ですね
2023年8月22日 22:11
メットのオッさんの壁画の横にジムニー停めて写真撮りたかったのですが、
流石に降りたら前転しそうてわ止めました笑笑

林道奥は、なかなか走りごたえのある
ガレ場がありますよ^ - ^

北海道トンネル
あのベンチも、行こうと思って何年も
経ってます。笑笑
コメントへの返答
2023年8月23日 19:40
あそこ 降りようとしたんですか???
 流石です エキスパートは違いますね(笑

あそこの奥は 道らしき(ここ重要)ものはありますが とても行く気にならない獣道でしたよ

隼77さんは 世界のランクル70使いの人たち そっくりですね
 道の無いところに入っていき まず 道らしきもの作る!
そのあと ランクル300系が切り開き 
道出来たら コースター ハイエースで 人を運び 一気に 道作る!みたいな。

あのベンチには やっぱ S660ですね!

プロフィール

「2025年 夏休み 7日目 お盆のおつとめ と やっぱ引きこもり http://cvw.jp/b/251431/48598705/
何シテル?   08/14 08:44
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation