• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターマックEXPRESSの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2020年6月5日

エアコンが壊れたよ((+_+))

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
新車購入から、4年と半年で、エアコンのコンデンサーがお亡くなりになりました(´・ω・`)

現在、妻が毎日乗っているSJGですが、先日帰って来るなりこう言いました。
妻「ねぇ、エアコンかけているのに、ぜ~んぜん車内が暑いんだけど!」
俺「んなぁことぁ~ねぇだろ?まだ買って4年で走行距離も6万kmだぜ!?」( ˘•ω•˘ )
妻「だってぇ~!」
俺「どれ、みてみるわ」
とSJGの車内へ。
エンジンかけて温度設定を「Lo」にする。
すると、本当にドライバー側の吹き出し口からは生温かい風しか出てきていません。
俺「(-_-;)」
これはイカン!と直ぐにディラー担当者へ電話。
すると、ガス漏れではないか、との事。
俺「はぁ~⤴(-_-メ)」
今まで十数台の車に乗って来ましたが、この走行距離でエアコンの修理なんてした事が無い!
とりあえず修理に出してコンデンサーを交換しました。
延長保証に入っていた為、修理代は無料でしたが、早すぎじゃね?って感じです。12万km走ったN-BOX+でも、一度もエアコンのトラブルなんて無かったし、今まで乗ってたホンダ車も無い事でした。
スバルってこんなもんですか?
営業担当者に聞いたら、エアコンメーカはゼクセル(ZEXEL)製なんだとか。
てっきりデンソー製かと思ってました。
ネットではSJフォレスターのエアコンが早期に壊れるとの情報は得てましたが、本当に壊れるとは…(-_-;)

この先が、また、不安です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】エアコンフィルター交換(2025)

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

マシンXT エアコンフィルター交換 2025/7/14

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

暑い時期のエアコンフィルター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月5日 19:43
こんばんは!
はじめまして!

私のSJ5は6年半7万㌔弱なのですが、最近エアコン壊れ、今ディーラーに入庫中です
コンデンサー不具合との診断でしたが、本日コンプレッサーも交換しますと連絡ありました
私も保証延長入っていたので費用面では大丈夫ですが、今まで乗ってきた車でエアコン壊れたのは初めてのです
前のフォレスターだって12年乗ったのに壊れなかったし、カミさんのR2も16年乗って壊れてません
何なんでしょうね?
コメントへの返答
2020年6月5日 20:38
こんばんは(^^)
はじめまして🙇

そうですか、やっぱりこの現象、リコールなり、サービスキャンペーンなりがないとおかしいと思います😣
ご存知かも知れませんが、SJフォレスターからゼクセルに代わったようで、現在DENSOのエアコンが使われているのはレガシィだけだそうです。
ディーラー担当者談

延長保証助かりますよね😅
「何故こんなに早く壊れんの?」
とディーラーサービスマンに聞いたら、
「ラジエーターの前にあり、傷がつきやすいから」
当たり前の事を普通に言うのがおかしい。
なら、対策せぇーや!😠と思いました🙈
話し外れてスミマセンm(__)m

既にゼクセルというメーカーは吸収されたようで今はボッシュなどの販売グループのようです。

単にエアコンメーカーの品質が悪かっただけの事だと思います。
以前のフォレスターやR2はきっと他の電装メーカーだと思います。

対策品に変わっていることを願うばかりです😂

長文、失礼致しました🙇
2020年6月6日 7:13
はじめまして。
エアコンのコンデンサーが故障とは、確かに
早すぎる感じですね💦
私も、色々なクルマに乗ってきましたが
確かにスバル車のパーツは、輸入車?と思うほど
故障が多い気がします😣

走行距離にて、保証対応して頂けたのが何よりですが、私は同じ4年でも走行距離にて保証対象外

それでも、気に入っておりますので、メンテナンスしながら、乗りたいと思います☘️
コメントへの返答
2020年6月6日 7:46
astra00mさん、おはようございます🙋

astra00mさんのSJG、走行距離は10万kmを超えていますか?
新車時加入コースですと、5年10万kmまで保証の対象となると思うのですが…😅
スバルからは、今までのようなハイパフォーマンスモデルはしばらく出ないと思いますし、ましてやSJGみたいなSUVは絶対出て来ないでしょう!
妻に譲ったフォレスターも下取りに出さなかったのも、「もったいない!」と思ったからです!
astra00mさん同様、これからも大切にしていきたいと思ってます!
コメントありがとうございました😀
2020年6月6日 10:26
はじめまして。

うちのフォレスターも登録1年半、走行6,000キロで
コンプレッサーが壊れました。
マグネットクラッチが破損した事によるものでした。

ちなみにメーカーは、ヴァレオ製→ヴァレオ製です。
シリアルナンバーが若返ったので、リビルト品?
と思ってますが、フロントマンは新品と言うので
そう言う事にしておきます^_^

保証期限が切れた後の故障となると結構痛手ですよね。
コメントへの返答
2020年6月6日 10:56
こんにちは。
はじめまして!

1年半の走行距離6,000kmってマジですか!?
驚きです!(+_+)

その距離でコンプレッサーが逝ってしまうのはとっても信じられません。
ヴァレオはゼクセルとの合併会社じゃなかったでしょうか?
現在はボッシュグループですか…
ヴァレオは純正フォグランプなんかも供給してましたよね。

私は、交換したコンデンサー確認してないので、確認してみます。

それにしても、今後もヤバそうな雰囲気ですね…
私のフォレスターも(T_T)
2020年6月6日 16:52
こんにちは!自分のSJ5フォレスターもエアコンのコンデンサー(運転席側)が油漏れが原因で壊れてしまい交換してもらいました。
SJ型フォレスターではよくある故障事例だそうですけど、エアコンはデンソー製ではなかったとは知らなかったです。
コメントへの返答
2020年6月6日 18:02
コメントありがとうございます!

やはりSJに関しては、エアコンの故障はデフォのようですね😔

コメントを頂く数にビックリしています😵

私もトヨタと提携しているのでてっきりデンソー製かと思ってました!

走行に支障が無い故障ですが、サービスキャンペーン位のレベルだと思っています。

信頼性が⤵…(-_-;)

今回購入したVABも心配になります(+o+)
2020年6月6日 17:38
私のSJGは、現在169000kmになります😅
新車時に、延長保証にも加入しましたが、
あっというう間に、切れてしまいました💦
確かに、ハイパフォーマンス車が出ないと
思いますので、大切に乗らないとですね💡

ただ、我が家はどちらも走行距離を乗っている
ために、壊れて費用がかかる様だと買い替え
になりそうです😭
コメントへの返答
2020年6月6日 18:15
16万kmとはビックリ(゚д゚)!
通勤距離が結構あるとの事ですよね。

アウトバックも所有されている様ですが、買い替えるならアウトバックから新型レヴォーグ良いんじゃないでしょうか?
なんて…(^^;
代車でアウトバック乗った事が有るのですが、NAエンジン特有の自然なトルクの盛り上がり方が好印象でした(^^)

しかし、CAFE燃費規制の影響で、今後スバルは厳しい状況におかれ、個性がなくなってくるのかと心配です。
なぁ~んて、以前はずぅ~っとホンダファンだったんですけど笑

にわかスバリストです<(_ _)>

いずれにしても、出来る範囲のなかで、楽しいカーライフを過ごしたいものですよね😄
2020年6月6日 19:27
はじめまして
ウチのSJGも同じ症状になりました
ガスを補充したら冷えたので、ガス漏れですよね
補充したらコンプレッサーの音も静かになったし…

ディーラーで何気なく話したら速攻で「ガス漏れですねぇ多いんですよねぇ」との回答

普通ならリコールじゃねぇの?と言いましたが、走行に関係ないので…的な事を言われました

XVも多いみたいですね
コメントへの返答
2020年6月6日 20:23
こんばんは😀
はじめまして🙋

コメントありがとうございます🙇

おっしゃる通り、不具合で事故や生命の危険にさらされないものは、リコールにはならないのです😣
XVもおそらく旧ゼクセル(現在はBOSCHグループ)だと思います。
DENSO製は現レガシィだけと言ってましたので。
おそらく、コストの関係でヴァレオ製を選択したのかと思ってます。

しかし、これは本当に有り得ないと思ってます😒

VABの半年点検がもう少しなので、その時かなり突っ込んでみようかと笑

メーカーにも電話してみょうかな、とも考えております😅
2020年6月7日 15:30
以前は、ホンダファンだったとは奇遇です💡
実は、私もそうでしたが、最近では完全に
スバリストになってしまいました😆
コメントへの返答
2020年6月7日 16:21
astra00mさんの車歴みてホンダ車多かったのでそう感じてはいました😄
ホンダのNAエンジンは最高でした!
私が乗っていたZCやB16Aもそうですが、所有した事は有りませんでしたが、S2000に積まれていたF20Cは凄かったです!
天井知らずに回るエンジンでした。
勿論、TypeRのエンジンも。
しかし、今や…
トヨタの様に大きいくなりたいと思った事が間違いの始まりでは無いでしょうか。
今回、VAB購入にあたり、現シビックTypeRも懇意にしているホンダ営業マンに見積りをしてもらったのですが、エグイエクステリアとインテリアがオッサンには受け入れられませんでした😅
それと、リヤがグイグイ駆動力で押されるAWDの感じがFFにはもう戻れませんでした😄
2020年6月7日 16:37
車歴を見て頂き、ありがとうございます😊
実は購入したホンダ車以外にも、所有はしません
でしたが、NSXから軽トラまで全て乗りました!
そこまで、ホンダファンでしたがある時
デザインやホンダ車では無くなった感じから
購入意欲が…💦
それに比べて、スバル車のデザインとAWDが
冬の雪道を走ってしまったら、確かにFFやFRには
怖くて戻れません😆
コメントへの返答
2020年6月8日 19:48
NSXに乗ったことがあるなんてすごいですねΣ(・ω・ノ)ノ!

バイクのエンジンの話しになりますが、入交(イリマジリ)さんという方がいて、GL500のエンジンを設計した方がいました。
V2横置きOHVエンジンでしたが、11,000rpmまで回りました。
所有してましたが、ストレスなく回ってました。
OHVで信じられませんでした!!
後にセガの社長になりましたが。
アイルトン・セナがホンダF1マシンをドライブしている時のホンダ社員は趣味人が沢山いました。
ラジコンが趣味でラジコン飛行機をセナにプレゼントした方もいたし、個人で、ジムカーナやラリー、レースを楽しむ社員も沢山いましたが、今のホンダ社員で、クルマが好きな人は余りいないと思います。
現在のNSXのエンジンはコスワースに丸投げしたと聞いてます。

プロフィール

「@まんじゅさん G25やっぱりカッコいいですね😍」
何シテル?   12/08 18:32
本田宗一郎の思想が好きでホンダ車を約30年間乗り継いで来ましたが、今やホンダ車はハイブリッド一辺倒のつまらないクルマばかり。 以前の様な気持ち良く回るエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WINDOWS11でSUBARU電子パーツカタログを使えるようにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:26:01
設置した物置の落雪対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 09:54:53
物置の落雪害対策完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 09:46:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20搭載の最後のマシン、思いもよらず購入する事ができました。 街中でVABのWRブ ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
現在所有のVFR800後期モデルです。 年式は2005年でABSモデルが出る前のものです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
本田宗一郎の思想が好きでホンダ車を約30年間乗り継いで来ましたが、今やホンダ車はハイブリ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
2020年1月にWRX STI(VAB)に乗り換え、今まで乗っていたフォレスターXT(S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation