• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月15日

晴天のビーナスライン と 松本城

晴天のビーナスライン と 松本城 美ヶ原は紅葉が始まっているらしい、と聞いてビーナスラインを走ってきた。
実際には、天気が良かったので、晴天の日に行っておきたい場所の一つを目指した、って感じかな。

例によって、 圏央道 海老名ICから高速に乗り、中央道に乗り継いで、諏訪ICで降りて茅野市へ

まずは、茅野市のマックで腹ごしらえ。
ビーナスラインの途中では、カフェやおやつ的なものは有るのですが、良い食事場所が無いんですよね。

ビーナスラインをたどり、最初の展望台は「女の神展望台」

天気が良いので、景色が素晴らしい。


青を通り越して紺色の空なんて、なかなか見られませんよ。

ビーナスラインをちょと外れていったのは「女神湖」

綺麗に整備されているし、ところどころ紅葉も始まっていて、散策に良いところでした。
が、灌漑用の人工湖だとは知りませんでした。

また、ビーナスラインに戻って、白樺湖を経由し、

ちいさく写ってるのが白樺湖ね。

代表的な展望台の一つである「霧ヶ峰富士見台」

肉眼だとうっすら富士山が見えるのですが、スマホのカメラじゃわかりません(^_^;)

お次は、「霧ヶ峰高原ドライブイン 霧の駅」

お土産と信州名物の「おやき」をゲット
信州おやき の定番は 野沢菜 なのですが、個人的には ナス が好きです。

実をいうと、蓼科-白樺-車山-霧ヶ峰と続く高原を縫って走る道路から見る山や丘の景色が大好物だったりします。
天気が良いと観光客が多く、楽しむ走りはもちろんできませんし、安全運転に徹した車の後ろを延々走らされることになるのですが、高原地帯の日本離れした景観を見ながら走るのは快適です。

さて、引き続きビーナスラインをたどって「美ヶ原」に到着。

標高2000mの大パノラマは、まさに絶景です。
車で行くだけでみられるところなんて、なかなかありませんから。


この日は、少しかすんでいたとはいえ、遠くまでよく見渡せました。

その後は、松本市内へ移動し、「松本城」へ

入場時間を過ぎていて中には入れませんでしたが、青い空を背景に夕日の当たる天守閣がみられました。
何度見ても美しい天守閣だわ。

夕食は、北陸で超メジャーな焼き鳥チェーンの秋吉が、松本にもあると知り「秋吉 松本なぎさ店」で焼き鳥を食べました。

帰りは、松本ICから長野道に乗り、中央道、圏央道を走って帰ってきました。


走行距離 約500km  燃費計 14.4km/L

中央道はアップダウンが多く燃費伸びないし、ビーナスラインも走ったし、燃費はこんなものかな。
エアコン無し
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2016/10/21 05:23:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

2016年10月22日 15:53
何かつい最近目にした風景が、、、、、
那須、ビーナスラインと来たら次は
榛名あるいは軽井沢辺りでしょうか(笑)

来春伊豆ご一緒しましょう!(^○^)
コメントへの返答
2016年10月23日 19:35
こんばんは
コメントありがとうございます♪
昨日は、京都に行ってきました。
おいおい、ブログに上げます。

来春、楽しみにしておきます。

プロフィール

aladdin2です。よろしくお願いします。 金曜の夜出て仮眠取りながら移動し、土曜観光して、夕方から仮眠取りながら帰ってくるというパターンで、あちこちで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤと燃費(総まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 11:10:27

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX 250S に乗っています。 22年2月に、マークX 中期から乗り換えました。 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX 250G Sパッケージ に乗っていました。 15年10月に、インプレッサ GT ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation