• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aladdin2のブログ一覧

2023年03月25日 イイね!

和歌山に行ってきた。(その1)

和歌山に行ってきた。(その1)3月25、26日(土日)で和歌山に行ってきた。その1日目です。

那智勝浦温泉に、温泉宿が確保できたので、あいにくの天気で思うように散策はできなかったのですが、見ておきたいところも有ったので行ってきました。

例によって、金曜日の夜に出発し、仮眠を取りつつ移動しました。

最初の目的地は、三重県熊野市にある「鬼ヶ城」
国の天然記念物に指定されている海岸景勝地です。

雨が強かったので、写真だけ撮って散策を断念しました。

次は、「花の窟(はなのいわや)神社」
祭神は、「伊弉冉尊(イザナミノミコト)とその子「軻遇突智尊(カグツチノミコト)」
 
日本最古の神社と言われているそうで、「黄泉の国と接する場所」と強く信じられ、パワースポットとしても有名なんだそうです。

神体である巨岩は、1400万年前に「熊野カルデラ」が噴火した時に、カルデラの周囲で噴火しなかった地中のマグマが固まった岩(流紋岩)です。
のちに、地面が隆起し風雨によって周囲が浸食されて残った流紋岩の巨石です。

和歌山県に入って最初は、「熊野速玉大社」
熊野三山の一つとして、有名な神社です。
主祭神は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)


続いて「神倉神社」
熊野速玉大社の摂社で、主祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)と高倉下命(たかくらじのみこと)

ご神体は、拝殿の上に写っているしめ縄が飾られた巨石「ごとびき岩」
その形がヒキガエルに似ていることから名付けられたそうです。
こちらも、1400万年前の「熊野カルデラ」噴火に伴ってできた流紋岩です。

昼食は、「総本家 めはりや 新宮本店」さんで、めはり寿司の定食を頂きました。

「目を見張るほどに美味しい」というのが名前の由来(諸説あり)だそうですが、出来立てのめはり寿司は文字通りに美味しいです。

お次は、「熊野那智大社」
こちらも、熊野三山の一つとして、有名な神社です。
主祭神は、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)


お隣にあるのは、「青岸渡寺」
西国三十三所第1番札所で、本尊は如意輪観音菩薩。

境内から望む、三重塔と那智の滝


そして、「飛瀧神社(ひろうじんじゃ)」
熊野那智大社の別宮で、御祭神は大己貴神(おおなむちのかみ)。

那智滝自体が大己貴神が現れた御神体されており、本殿や拝殿が有りません。


最後が、「補陀洛山寺(ふだらくさんじ)」
本尊は如意輪観音。
補陀落とはサンスクリット語の観音浄土を意味する「ポータラカ」の音訳だそうです。

平安時代から江戸時代にかけて人々が補陀洛山へと小船で那智の浜から旅立った宗教儀礼「補陀洛渡海」で知られる寺だそうで、その小舟が復元されておりました。


夕食は、「まぐろ三昧那智」さんで、まぐろづくし定食を頂きました。
まぐろのカツとまぐろの角煮が、美味しかったです。

その後温泉宿に入って、ゆっくり温泉を楽しんで、早めに就寝しました。

(その2)に続く
Posted at 2023/04/11 13:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年03月11日 イイね!

愛知県で 弥生時代の遺跡見てきた。

愛知県で 弥生時代の遺跡見てきた。3月11日(土)は、愛知県清須市にある弥生時代の遺跡を見てきた。

弥生時代の遺跡と言えば、吉野ケ里遺跡や登呂遺跡が有名ですよね。
愛知県の「朝日遺跡」は、貝塚を中心に環濠を巡らせた集落の遺跡で、最も栄えていた弥生時代には、吉野ケ里に匹敵する規模であったそうです。

「あいち朝日遺跡ミュージアム」では、ジオラマが展示されており、


出土品として展示されていた、土器側面に丸く穴が開いた「円窓付(まるまどつき)土器」は、他では見たことのない弥生土器でした。


また、紅白の「赤彩(せきさい)土器」なども、珍しいものだそうです。


同じ敷地内にある別館の「史跡貝殻山貝塚交流館」にも出土品が展示されておりましたが、なかでも墳墓から出土した人骨。

「レプリカではありません」だそうです。



清須市と言えば、信長の最初の居城として有名な清須城(先頭の写真)がこの遺跡の近くにあります。ってことで、遺跡見た後、移動して清須城の周りも散策してきました。

夕食には、「山本屋本店 一宮インター北店」さんで味噌煮込みうどんを頂いて、帰ってきました。
Posted at 2023/03/22 10:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年03月04日 イイね!

水戸の梅まつりに行ってきた。

水戸の梅まつりに行ってきた。3月4日は、水戸の梅まつりを見物に、偕楽園に行ってきた。

水戸の梅が見頃になってきているというので、出かけました。
昼前に到着したら、偕楽園の近くの駐車場は、どこも満車で、駐車場に入るのにかなり待つ状況となります。
千波湖の反対側に「南側旧消防学校跡地駐車場」という無料駐車場があります。
偕楽園まで20分くらい歩くということもあって、昼前に行っても止められるので、そこに駐車します。

千波湖の湖畔をお散歩しながら、偕楽園に向かいましたら、偕楽園東門の入場券売り場は長蛇の列。
「並んでも30分以上かかります。10分ほど歩いた偕楽園表門なら早く入れます。」と言うので、そちらに向かいました。
入場券売り場で5分ほど待ちましたが、東門よりは早くは入れたことになります。

早咲きの梅が終わりかけ、中咲の梅がほぼ満開、遅咲きの梅が咲き始めという、絶好の状況で、お天気にも恵まれていたので、園内は人がいっぱい。

ですが、広い偕楽園ですから、人が渋滞していることもなく、のんびり梅を鑑賞することが出来ました。

園内で、お弁当を買って食べ、お団子を頂いて、ゆっくり散策しながら、梅を鑑賞し、梅の香りを満喫しました。


また、湖畔を歩いて駐車場に戻り、「コナズ珈琲水戸」さんでお茶をして一休みし、「イオンモール 水戸内原」さんでお買い物をして、夕食を頂き、帰ってきました。
Posted at 2023/03/14 15:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年02月25日 イイね!

河津桜まつり に行ってきた。

河津桜まつり に行ってきた。2月25日に河津桜まつりを見に、河津町に行ってきた。

「河津さくら」 は、満開直前のつぼみが少しだけ残っている時が、華やかで勢いが有って好きですが、そのタイミングにあわせて訪問するのは、天気の関係もあるのでなかなか難しいです。
今年は、そんなタイミングで、訪問することが出来ました。

午前8時を少し過ぎると、駐車場が満車になるので、早朝に出発しましたら、今年は想定通り8時前に駐車場に到着しました。
川沿いの桜並木を鑑賞します。

桜のトンネルと言われる川沿いの歩道は、観光客でいっぱいでした。

途中の橋から、川越しの桜も見られます。


ひとしきり桜を鑑賞した後に、露店で「サンマ寿司」「ミカン」を購入しました。
今年の注目は、「さくらタイ焼き」だったようで、何店か焼いているお店が有ったのですが、どこも行列ができており行列が苦手の私は買えませんでした。

昼前には、駐車場を出て国道414-136と北上しました。
その時には、駐車場もそこに向かう道路も大渋滞。
浄蓮の滝あたりまで渋滞していたので、最後尾の人は何時に到着したんだろうと思わされました。

逆方向は普通に走れましたので、道の駅を覗いたり、源頼朝公配流の地 蛭ケ小島に寄ったり、韮山のJAでイチゴを購入したりして、沼津に入り夕食を頂いて帰ってきました。
Posted at 2023/03/09 11:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年02月18日 イイね!

群馬県 大室古墳群 見てきた。

群馬県 大室古墳群 見てきた。2月18日に、群馬に行って「大室古墳群」見てきた。

昼食を頂きに向かったのは、「もつ煮屋 日の出食堂」さん。
「もつ煮定食 おかず大盛り」を頂きました。
初めての訪問でしたが、美味しいもつ煮でした。
群馬でもつ煮の有名店である「永井食堂」と1,2を争うと言われているのも頷けました。

そして向かったのは、「日本キャンパック大室公園」
ここは、「大室古墳群」を含み、前橋市民の憩いの場として整備された総合公園です。
国指定史跡の前二子古墳・中二子古墳・後二子古墳・小二子古墳などの古墳群を散策しながら楽しめます。
6世紀初頭から6世紀後半にかけて造営され、前二子山古墳・中二子古墳・後二子古墳の順に造営されたと推定されているそうです。

先頭の写真が、前二子山古墳
これが、中二子古墳

そして、後二子古墳

後二子古墳の横穴石室の内部

小二子古墳


公園内に、「大室はにわ館」があって、埴輪など古墳からの出土品が展示されていました。

その後、「けやきウォーク前橋」に移動し、ユナイテッド・シネマ前橋で、映画「レジェンド&バタフライ」を鑑賞しました。
「木村拓哉と綾瀬はるかの共演で織田信長と正室・濃姫の知られざる物語を描く、東映70周年を記念して製作された歴史大作。」という宣伝に乗せられて、見に行きましたが、期待を裏切らない良い作品でした。

夕食は、けやきウォーク前橋内にて、イタリアンを頂いて帰ってきました。


Posted at 2023/03/03 12:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

aladdin2です。よろしくお願いします。 金曜の夜出て仮眠取りながら移動し、土曜観光して、夕方から仮眠取りながら帰ってくるというパターンで、あちこちで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤと燃費(総まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 11:10:27

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX 250S に乗っています。 22年2月に、マークX 中期から乗り換えました。 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX 250G Sパッケージ に乗っていました。 15年10月に、インプレッサ GT ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation