• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tipicaの"かぷちくん" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2024年1月19日

殻割り結果(純正ヘッドライト改完成♪)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
やっとお披露目が出来る!
殻割りしたあと試行錯誤や失敗の末、やっとのことで純正改ヘッドライトが完成しました。
2
やったこと①
インナーはブラック(ツヤあり)に塗装しました。耐候性を考えて耐熱性の高いアクリル系スプレーを使いました。
3
やったこと②
レンズカバーは執念の水研ぎ。
400番から始めて600、800、1000、1500、2000、4000、6000。そのあとコンパウンドからピカールまで。

最後のほうへ行くほど優しく磨くことが大切ということを学びました。

4
通販で買ったガラスコーティング剤、アクアドロップ。
これは説明書には「ごく薄く塗って全く時間を空けず、すぐに拭き取る」とあるがどうなんだろう。
塗った直後のテカテカ感がすぐに拭き取って磨くと少し曇る感じ…

これ、塗布直前の脱脂処理はパーツクリーナーなどではなくシリコンオフをしっかり使った方がツヤツヤ感が出ることを学んだ。

レンズカバーの内側も研磨したので施工した。内側の塗布は外側より効果が高いような気がする。
外側は殻を割らなくてもまた出来るが内側はそうはいかないので特に入念にしたからかも…

次の工程に進む前に48時間は触らずに置かないといけない。
5
やったこと③
インナーのプロジェククターのベゼル部にクロムメッキのリングを装着。

これが一番苦労した。

カプチーノのロービームの枠の直径はおよそ80ミリですが外側のレンズカバーとベゼルのあいだにはほとんどクリアランスがないのです。
だからぴったりベゼルに密着するサイズ、厚みでないとレンズカバーと干渉してせっかく磨いたカバー内側に傷が付いてしまう。
傷が付いたらまた磨き直し。アクアドロップの塗り直しでまた48時間…

 
クロムメッキのリングはローバーミニ用、フォードフォーカス用などいろいろ持っているが加工してもどれも微妙に合わない…
6
以前、リアコンビランプ↑用に使っていたけれど今はお役御免になったジムニー用LEDランプのクロームリングがサイズや外枠の角度などピッタリ合いそうだ。
7
🦴が折れる作業だったが右のものを左のような形状に加工する。ひたすらヤスリで。
枠は太い部分と細い部分がある。裏面も一部見えるのでクロームメッキのラッピングフィルムを貼っている。
8
殻の戻しはヒートガンで暖めながら押し込み強力防水テープで隙間なくぐるりを貼って完成!

と思いきや組み付ける際に点灯テストをしたら左のハイビームが点かない…

よく見るとハロゲン球のフィラメントが切れている。
いつから切れてたんだろう。多分今回分解する前から切れてたのだと思う。

9
ハロゲンバルブもPIAAとかブランド品だと左右で2,000円くらいしますよね。明るいLEDが2,980円でポン付け出来る新製品というのでこの機会に試してみよう。

Amazonで夜注文したら翌日の午前中に届いた(°_°)
10
やったこと④LEDバルブ差し込み部加工

「業界最ちっちゃ」と謳っている。確かに小さい。嵩張る放熱装置もないのでこれならポン付け出来そうだが…

電極部分がカプチーノ純正のハロゲンバルブ(右)のそれより明らかに大きくて分厚い。どうしても入らないのです。

でもH1の規格としてはこの製品とカプチのソケットと、どっちがおかしいのでしょう?

よく見ると、今まで入っていたハロゲンバルブもディーラーで交換したものと思いますが差し込み部分の角を削ってありますよね。
カプチーノのソケットが狭すぎるのでしょうか?

仕方がないのでここでもまたヤスリの登場。
左のようになるまで電極と根本部分をゴシゴシ削ってなんとか押し込むことが可能になる。
11
点灯テスト。
明るい…昼間にこの明るさ。
12
インナーの黒はレンズの内側だとあまりインパクトはないです。
レンズの内側リフレクター部分を削るクリスタル加工をしたらインナーに塗った色はよく見えると思うが、あれって車検は通るんですかね?
前面に「白色、10平方cm」のリフレクターが必要なはずですよね。
そのときだけ何か貼るのかな?
付け変えるのかな?

ぱっと目にはあまり純正と変わらない印象ですがよく見るとちょっと精悍でプロジェクターが二重まぶた…

上品に仕上がって個人的には満足しています。
13
街中、山道など夜間走行を1週間行っての追記

LEDハイビームは明るく遠くまで照らされて遠方視界良好。

それとレンズを徹底的に磨いた成果だろうか?ハロゲンバルブは交換していないのにロービームもあきらかに明るくくっきりと照らされるようになったと感じる。

夜間走行が楽しくなった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

球の交換ではすまなかった!

難易度:

フオグランプの取付とLED化

難易度:

右テールライト4回目交換しました

難易度:

ウインカー・リレー交換

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度: ★★

ウィンカーレンズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tipicaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パサートB8.5 ベッドレスト全下げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 19:27:34
DSGリセット_20240622 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 14:16:46
ライト(明るい)系内装さらに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 00:06:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷちくん (スズキ カプチーノ)
新車で買って31年乗って来た紺リミです。 意のままに操れて小回りが効くカプチーノは最高 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
あまり予備知識なく中古で購入しましたがとても良いクルマです。好燃費(市街地13k/L程度 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
音楽の仕事をしている私はバブルの頃、20代でしたが超多忙で日本中をクルマで走り回る生活を ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
結婚した当時の妻の車。メインの車は右のブルーバードでした。 当時はバブル絶頂期。マツダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation