• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ghiaのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

フィエスタへ猛暑の回復にガソリン添加剤をドーピングしてみた

フィエスタへ猛暑の回復にガソリン添加剤をドーピングしてみた今年の夏はとびきり暑かったようで9月中旬でも残暑が厳しい日々
そんな猛暑を耐え抜いたフィエスタをメンテナンスしてあげました





7月にエンジンオイルを交換してから1500kmほど走行して感じたのは
レプソル エリート(5w-30SN)からモリグリーンセレクション(5W-30SP)に変更してからあまり燃費がよくないこと・・
エンジンにオイルが合っていないのかなと思いつつ次回11月のエンジンオイル交換ではオイルエレメントも交換するのでもう一度モリグリーンセレクションを使ってみてやはり燃費やドライブフィールが芳しくないようであればエンジンオイルを検討しないといけないかも。。

また、昨今巷で噂されているハイオクガソリンのオクタン価の低下の事例
フィエスタにはコスモ石油のマグナムとアポロステーションのアポロハイオクを給油してますが明らかに以前給油していたShellのV-powerよりドライブフィールが劣るのでハイオクガソリンにガソリン添加剤でガソリンの質を向上させる試みをしています



wakosのF1やループ パワーショットなど実績のある添加剤の中でもちょっと方法の異なる「燃料自体を改質し点火能力を向上させるガソリン車用燃料タンク添加剤 PF系機能剤配合により燃料粒子を細かくする事で霧化能力4倍UP。燃料噴射をマイクロミスト化することで燃焼効率と爆発力を向上させ燃焼室内やプラグに蓄積されたカーボン・スラッジを除去します。
さらにプラグの点火能力がアップする事でパワーアップ&省燃費効果を実現。加えて加速性の向上・排ガスのクリーン効果までも可能にした高性能燃料添加剤」と効果説明のあるプロスタッフの炎神力 ニューフューエルコンディショナーを使ってみました。

ガソリンタンク容量が45Lのフィエスタに1本(200g)注入してガソリンを満タン給油 これで今回給油したガソリンが無くなる頃まで給油せずに効果を確認してみるつもりです
コーナンで2本1箱で602円(税込み)とバリューなお値段なので効果が僅かでも問題なし 残りの1本は次回使ってみることにします

メンテナンスはLLCが時々追加しないとリザーブタンクのMAXまで足りてないことや改善されてますがパワステフルードの補充





そしてエンジンチェックランプが点灯する原因のO2センサーのヒーター不良と触媒センサーのエラー





フィエスタにはドライブ中のトラブル軽減のためにPSFやLLCそして車両の状態を検診するダイアグチェックコントローラーを常備しており、とりあえず大事にならないようには心がけてます。。
(EFM箱根で頂いたFordバックに検査機器を入れておくとフォード純正みたい)



2005年モデルのフィエスタmk6 ghia 走行距離128100km
LLCが微妙に減るのはもしかしたらリザーブタンクの劣化かも?
そして燃費が芳しくないのはかなり前に交換したイリジウムプラグが劣化してきたのとエアエレメントの目詰まりかも?
とりあえずダイアグチェックではO2センサー以外はNG項目が無かったのでリセットして今回注入した添加剤の効果に期待してみます

ダイアグチェックで検査してみるとアイドリングが1017とタコメーターの数値より高めなのには驚きました もちろんエアコンオフ 電装品オフ パーキングモードでの実測です



Posted at 2023/09/16 12:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月21日 イイね!

エンジンオイルを考察してみた

エンジンオイルを考察してみた7月にエンジンオイルを交換しておよそ1000kmを走行してのモリグリーン・セレクション 5W-30 SPの品質を考察してみました

交換直後は今まで使用していたレプソル エリート5W-30SNより回転の上昇がおとなしい感じでしたが馴染んできたのかスムーズに回るようになってきました



エアコンを常用してることもあり燃費もL/10kmほどに低下して省燃費オイル?と疑問符でしたが徐々に燃費も回復してきて最近ではL/12kmくらいになってきました

モリグリーン・セレクション5W-30SPのSDSを見るとデータシートはコスモ石油ルブリカンツ株式会社が作成しており 
https://www.cap-style.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/2a81f0a009dfd420090024ee27ec2771.pdf
もしかしたらモリグリーン・セレクションはコスモ石油ルブリカンツが製造してるのかもしれないとコスモ石油の最新エンジンオイル COSMO FILLIO SP 5W-30のSDSも調べてみたら 
https://www.cosmo-lube.co.jp/Portals/0/images/product/sds/sds3511277.pdf 
9番目の物理的及び化学的性質の引火点の数字が異なるくらいで同じような品質のエンジンオイルでした

フィエスタを購入して一番初めにエンジンオイルを交換したのはコスモ石油のスタンドでオイルはその頃の5W-30SNのオイルでしたがオイル交換直後に箱根で快走をしていたのでコスモ石油のエンジンオイルにはよい印象を持ってます
そんな事もありハイオクガソリンもシェルV-Powerがなくなってもアポロステーションのハイオクを入れてましたがエンジンオイルに合わせてコスモ石油のハイオクに8月から戻してみました

ハイオクガソリンもどこのブランドでも同じ性能と言われてる昨今、それならば気分だけでもガソリンとエンジンオイルは同じ石油会社製にしてみようかと。。

公式に同じ品質のエンジンオイルと掲載されてないので一個人の考察で恐縮ですがモリグリーン・セレクションはスタンダードオイルとしては及第点のエンジンオイルかもしれません。


ハイオクガソリンもL/200円が目前でロングドライブも自粛気味の日々ですが
長距離運送会社や観光バスに路線バス 軽トラの配送業者や営業車など車を使って営んでる会社などは毎週値上がるガソリン価格を料金に転嫁しにくいのでいろいろな政策をしてガソリン価格を下落させないと経済崩壊の危険が・・・






Posted at 2023/08/21 22:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月21日 イイね!

パワステホースの入荷が困難で悲観

昨年後半から発生してるパワステフルードのホースからの漏れ
一度も交換したことが無いパワステフルードを希釈交換をして漏れ止め剤のNUTEC LC81plusを適量添加して経過観察をしつつ走行していました 
微量の漏れに対応してたまにPSFを補充していましたがエアコンを使うようになってからはPSFの減少が目に見えるほどになったのでパワステホースの交換をしなければと車検整備をしてもらった整備工場へ相談に行ってみました



フィエスタの純正パワステホースは日本国内流通網では確保が出来ませんと悲しい連絡が届いてしまい、どこかで適応するパワステホースを探して持ち込んでの修理は可能か確認すると大丈夫だそうなのでネットを探索して純正品or社外適応品で探してますが見つからないのが現状です・・



タイヤも交換したばかりですし、今のところPSF漏れ以外はフィエスタらしい走りをしてくれてるのでパワステホースが入手できないだけで廃車にするのはないよなと悩みどころですね 
フルード漏れで車両火災になる恐れもありますがパワステホースが見つかるまでPSFを適時補充しながら走らせていくつもりです
今まで乗った車や過走行車の仕事車も含めPSF漏れによるトラブルなど皆無だったので欧州の部品は耐久性に難があるなと思うほど
ちなみに漏れの箇所は特定できてませんがセンサー近辺の継ぎ目から滲んでるように見えます。




Posted at 2023/06/21 12:42:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月18日 イイね!

ケーターハム スーパーセブンがお隣に

ケーターハム スーパーセブンがお隣にフィエスタの走行距離125000kmを祝して山梨県笛吹市芦川町へドライブに行ってきました 
標高1300mの山中に日本すずらんの群生地がある場所で一年ぶりに訪れました 






日本すずらんを観察・撮影後、地元の農産物直売所に立ち寄りちょっと早めの昼ご飯を頂いて農産物を購入して戻ったら丁度フィエスタの隣にケーターハム スーパーセブンが駐車してドライバーが直売所に向かって行くのでちょっと眺めていたら休憩していた大型バイクのライダーたちが見にやってきて羨望のまなざしで眺めていたのでケーターハムスーパーセブンはバイクに近しいものがあるのかもと思っていたら農産物を買い込んだドライバーさんが戻ってきたので声をかけさせていただき、エンジンの話になるとエンジンフードを開けて見せてくれフォード製のOHCでケントエンジンの後継だと教えてくれました ウエーバーキャブの渋い輝きに見惚れているとロールバーが無い事に気が付いたので尋ねると笑ってられました・・












挨拶をしつつ駐車場でスーパーセブンを見送ると登り坂を乾いた甲高い音で駆け上がって行きました

久しぶりにまじかでケーターハム スーパーセブンを見ましたが走るための飾り気のない姿に感嘆し最近おとなしめにドライブしてるフィエスタをたまには高回転までエンジンを動かしてあげねばと河口湖までの山道をちょっとだけ元気に走らせてみました。。


Posted at 2023/05/18 09:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月01日 イイね!

ヘンリーフォードは頑固社長だった?!

ヘンリーフォードは頑固社長だった?!アマゾンプライムビデオ 3話で視聴する「ザ・リーダーズ -車で世界を変えた男たち」
2017年の作品で作中では自動車黎明期におけるアメリカ自動車業界の姿が見ることができます 






フォードやGMそしてクライスラーなど創業時の生い立ちや創業者の生きざま、時代に翻弄されながらも繁栄と衰退を繰り返したアメリカと自動車・・
フィエスタのオーナーとしてフォード目線で鑑賞してみてわかったのは、フォード エドセルのモデルは愛息の早い死去を悲しんだヘンリーが命名したモデルと思ってましたが実際には頑固偏屈なヘンリーフォードと息子のエドセルは(理由はともあれ)かなりの確執があったので、そのことを知っていたエドセルの息子が社長に着任した頃に父の功績を偲んで命名したのだと知りました。。

第一次世界大戦や第二次世界大戦での軍需で業績を伸ばした自動車産業やその後のターニングポイントなど歴史的な意味でも参考になるムービーでした
(マスタングの登場シーンはとてもエキサイティング)
アメリカ目線で捉えると真珠湾攻撃や戦後オイルショック後のカローラやシビックなどの低燃費小型車の上陸など日本への敵対的なイメージがあったのも感じられます

視聴した感想は人さまざまだとは思いますがアメリカ自動車業界BIG3と言われたフォード・GM・クライスラーの内、破綻や傘下 アメリカ政府からのつなぎ融資も受けずに単独で生き残っているフォードは逞しい会社と思ってます。作中で登場する評論家が「フォードは同族会社だから」と揶揄するシーンもありますが日本のトヨタ自動車も同族会社だと思いますし現在のフォードのCEOはトヨタ自動車出身のジェームズ・ファーリーというのがちょっと面白いところです。
エンディングでテスラが疾走するシーンが象徴的でした・・

サムネは千葉県立近代博物館で展示されてるFord model-Tです


Posted at 2023/03/01 19:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィエスタ エンジンオイルを交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2526734/car/2071451/8108643/note.aspx
何シテル?   02/08 15:27
欧州フォード フィエスタmk6 Ghiaに乗ってます ノーマルでも元気よく走れるように日々のメンテナンスはしています フィエスタはドライブするのがとっても楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
楽しく走れそうな欧州コンパクト車を探していたら フィエスタに出会いました 偶然にも、す ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
SPECIALIZEO SIRRUS クロスバイク 息子より譲り受けました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation