• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ghiaのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

乗ってる人が素敵だと車もいい感じに見えるかも・・

乗ってる人が素敵だと車もいい感じに見えるかも・・
先週末、赤いデミオの後ろを走っていてなにげに先行車両のミラー越しにドライバーを確認したら髪が金色の女性だった・・
染めた金色っぽくなかったので更にさらに確認すると金髪・碧眼の北欧系の女性!
北欧系の素敵な女性が運転してるだけで田んぼ道の風景がロマンチック街道に思えるしデミオがデミオではないように見えてくる 不思議?!
乗る人が素敵な人だと車自体にも素敵な魔法がかかるのかも。。
近所にグローバルなフイルム企業があるので海外から仕事で来た人の身内か近所の高校でALTをしてる方なのかな?とか想像してるうちデミオは左折してしまったので現実世界の仕事移動中へと気持ちが戻ってしまいました・・


以前、仕事で家の近所の道を走っていた時、
前方から赤いフィエスタが来たのでお~ 同じ赤いフィエスタ どんな人が乗ってるのだろうとワクワクしながら見ていたら運転していたのは女性 と思ったらうちの嫁様でした・・ なんだよ!期待させて‥ フィエスタの可愛さに負けてるぞ!(極 小声で)・・  とか思ったこともあったりして。。

輸入車に日本人が運転していてもなぜか車とドライバーの素敵感が醸し出されない感じがしたりしますが国産車に(大衆車であっても)とても素敵な人が運転してるとクルマにも素敵な魔法がかかってる感じがするのが不思議です。
仮にあくまでも仮にだけど、道で出会った我が家のフィエスタに嫁さんではなく
昔?のメグ・ライアンが運転していたらフィエスタのMP 7000くらいまで上がるかもしれないとか・・・

国産車の中でも欧州市場に人気のあるmazda
mazda車に外国の方が運転してたらどんな感じか調査?してみました
mazda Australiaのmazda3 です

これもmazda Australiaの100thアニバーサリーCMです
R360クーペがキュートすぎて悶絶しそうです


道ですれ違ったGRヤリスRZ オット・タナクが運転していたら
めっちゃ似合ってるかもしれない 怖そうで視線合わせれないけど。。

Posted at 2021/01/31 22:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

祝‼フィエスタ 総走行距離100000km

祝‼フィエスタ 総走行距離100000km
今日の下部 早川町 奈良田の湯ドライブでめでたくフィエスタが10万キロ走行到達しました
思い起こせば、2013年の10月にフィエスタを見つけて実車を見に行き迷うことなく速攻で契約して11/3の雨の朝フィエスタを迎えに行ってお持ち帰りしてから7年の歳月がたちました




新規登録が2005年4月 フォード新山口から初めて日本の道を走りだしたフィエスタも15年が過ぎました  前のオーナーさんから私が引き継ぐまでに1回車検が切れ6月の登録になってます
私の元に来たときは8年で26000kmとあまり走っていなかったようで
なかなか程度の良いクルマでした 
それから7年で74000kmを走行して本日めでたく100000kmをクリアしました
冷却水が漏れて静岡空港から主治医の元へキャリーカーで連れ帰ったり
エンジンチェックランプがなぜか点灯していたりとちょっとだけ手がかかりましたが
これからもかわいがってあげようと思ったり・・


雨の中、山中湖から本栖湖>下部>奈良田>身延>興津>箱根とぐるっと310km
フィエスタ10万キロ突破記念ドライブは無事に完走いたしました

10万キロ到達の瞬間をドキュメント風に・・・



99995km



99999km




祝! 100000km 
国道300号 本栖湖から身延へ向かう本栖みち
道の駅しもべのちょっと手前で10万キロ到達です



100001km 次の目標は111111kmかな?



100000km到達の記念として 道の駅しもべでゆるキャン△自販機と1shot




富士川を渡って国道300号本栖みちから南アルプス街道に移って早川沿いに奈良田へ向かいます 
早川町観光協会に立ち寄り早川町で使える立ち寄りクーポンを獲得して(500円が2枚)隣にあるレストランでローストポーク丼を頂きます















ゆるキャン△でお高いダウンシェラフを持ってる娘だっけ?



クーポンを頂くには書類に名前や居住地や早川町を何で知ったか?を記入します



南アルプス街道を奈良田の湯へ向けてGo!










奈良田の湯 ちょっとぬるめで長く入浴するのにいいかも


この幟があるお店でクーポンが使えます









奈良田から南アルプス街道を登って行くと・・


南アルプス街道 通行止めでいきどまり・・



ローストポーク丼で使われていた白鳳味噌を3個 お土産に・・


久しぶりの早川 奈良田ドライブ  レストランもGoto申請してるそうなので
宿泊でも日帰りでも南アルプスに癒されに早川町 おすすめ・・


PENTAX K-5Ⅱs SIGMA EX28-70 F2.8 SILKYPIX8


Posted at 2020/10/17 22:33:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

いすゞプラザでヒルマン・ミンクスに会ってきた

いすゞプラザでヒルマン・ミンクスに会ってきた
藤沢市にあるいすゞプラザでいすゞ車 秘蔵コレクション vol-1 ヒルマン・ミンクスが企画展として開催されています 期間は2020年7月1日~2021年4月末まで
今回は事前に入館日をネットで予約しています 
入館前の体温チェックや耐ウイルス消毒対策をしてエントランスで本人の確認をしてコースの注意点を聞いてから展示車両の見学へ


ミニカーのジオラマコーナーは子供に人気があるので入場人数と時間が制限されてます 
私はそのままバスやトラックの展示を経てヒストリックエリアへと向かいました
2Fに展示されてる物も触れられないものや体感できないものも多かったのですが
これも平常時には戻ると思われるので今だけは我慢ですね。


スミダ 移動用バス


TX-80型 トラック


ベレル




ジェミニ LT  シボレー ピックアップトラック

ヒストリックエリアの展示車両は前回訪問時とほぼ同じですが
いままでいすゞ117クーペが展示されていた場所(見学コースの最後 下りエスカレーターの手前)に今回はお目当てのヒルマン・ミンクスが3台 鎮座していました。




1961年 ヒルマン・ミンクス PH400型













 1953年 ヒルマン・ミンクス PH-10型






 1956年 ヒルマン・ミンクス PH-12型









いすゞ乗用車の礎となったヒルマン・ミンクス

いつの日か室内の展示ではなく青空の下で走ってる姿と音を楽しめれば・・
いすゞ秘蔵コレクション ヒルマン・ミンクス  2021年4月末まで



Posted at 2020/07/11 19:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

帆前掛け ちょっとおしゃれ?かも・・



梅雨の晴れ間を使って富士市までお仕事に
西富士道路を通って目的地へ向かう道中に朝霧高原キャンプ場の看板を見つけ
朝霧高原といえばゆるキャン△のキャンプシーンに登場してたよな・・とか
考えながら走っていたら不意にHPで見つけたキャンプでも使えそうなグッズ
販売してるのを思い出しました(仕事以外のことは頭の中でいろいろ紐付けされているのです)

シルエットグラスや醤油皿など実用的な物から身に着けてると絶対注目される
帆前掛け など  キャンプメンバー全員で帆前掛けを装備していたら
秘密結社テーブルクロスに対抗できるのではないでしょうか?
帆前掛けの素材は綿100%なので焚火が燃え移ったらファイヤー!!必死なので
あまり火の近くに寄らないほうがいいかも・・・



前掛けといえば藤沢市にあるisuzuプラザのお土産コーナーにも
いすゞ謹製の前掛けが販売されてました
仕事で使うのにはもったいないので買ったとしたら外出着にしましょう。。

最近は実務で前掛けをしてるの見る機会はあまりないですが
だからこそ令和・平成の時空を超えて昭和チックな帆前掛けがお洒落なのかもしれない



そうそう いすゞプラザでは7/1からヒルマン・ミンクスコレクション始まりました   
早めに見に行こうっと。



Posted at 2020/07/02 22:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月25日 イイね!

道の駅 足柄・金太郎のふるさと 明日6/26にオープンします

道の駅 足柄・金太郎のふるさと 明日6/26にオープンします
神奈川県で4つ目の道の駅が明日6/26に開業します
場所は神奈川県の西部に位置する南足柄市
駅名は足柄・金太郎のふるさとです。

プレオープンが本日、地元の人や関係者・報道向けに開催され
賑わっていた模様です





私はプレオープン時にはお邪魔できませんでしたが(仕事が重なった・・泣)
午後4時頃にお邪魔させていただき取材も兼ねて見学してきました
資料によると地元足柄の特産品を販売する店やお土産コーナー
レストランも地元素材をふんだんに用いたレシピでお腹を満たしてくれそうです。
おすすめは足柄牛のガーリックステーキと相州牛のウニとろ牛めし
足柄茶を使った茶そばやスイーツも外せません・・







道の駅 足柄・金太郎のふるさとを目標にドライブするのもありですが
せっかく来られた人のために私的目線ですが観光スポットをご案内します

まずは私がたびたび訪れる大雄山・最乗寺  道の駅から車で20分ほど 
最乗寺は天狗伝説が伝えられる寺でパワースポットもそこかしこにあります
是非奥の院に続く石段を登ってパワースポットでパワーを充電してみてください。

温泉目当ての人には最乗寺から少し下がった場所にある おんりーゆ~ で
美肌の湯を堪能してください。  
登山向きには金時山への登山口がある矢倉沢や足柄峠 
滝で癒されるのなら夕日の滝や洒水の滝も近場です
ダム好きには山北町の丹沢湖と丹沢ダムがおすすめ 
サイクリストには足柄峠がおすすめ 峠から富士山を望む景観は素晴らしいです
道の駅にサイクルポストがあったかは確認してませんが
最近の道の駅はサイクリストにも優しいのでたぶん設置されてるでしょう

運転される方はダメですがドライバー以外の人には
アサヒビール神奈川工場で工場見学とアサヒビール園でのお食事もおすすめ・・

隣町の開成町では今の時期は紫陽花が楽しめます 今年はイベント自体は中止になってますが
紫陽花は楽しめます 
松田町のハーブガーデンも綺麗ですしお子様向けにミニトレインも走っています

時節柄、夏のイベントが開催されるのかは不明ですが
南足柄市と近隣の松田町・開成町・大井町・山北町では
四季を通して楽しめる賑やかなイベントも開催されてますので、
道の駅 足柄・金太郎のふるさとで休憩しがてら足柄平野を楽しんでいただけるとなによりです。。

道の駅 足柄・金太郎のふるさとではオープンの時 来場者に記念の品を
配布するみたいで人の列を揃えるパイロンが設置されており、
道の駅前の駐車スペース以外にもちょっと離れた場所に臨時の駐車場も設置されてました。
さあ! 道の駅 足柄・金太郎のふるさと 開業です!









Posted at 2020/06/25 19:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィエスタ エンジンオイルを交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2526734/car/2071451/8108643/note.aspx
何シテル?   02/08 15:27
欧州フォード フィエスタmk6 Ghiaに乗ってます ノーマルでも元気よく走れるように日々のメンテナンスはしています フィエスタはドライブするのがとっても楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
楽しく走れそうな欧州コンパクト車を探していたら フィエスタに出会いました 偶然にも、す ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
SPECIALIZEO SIRRUS クロスバイク 息子より譲り受けました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation