• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月08日

扇風機を買ってみた^_^

扇風機を買ってみた^_^ 先日より、リビングの扇風機を新調しようかと考えていました🤗

と言うか、壊れてはないのですが、あまりにもオシャレでない😅

もともとは、白色やった気がするのですが😅

2007年製😱
18年も使ってたんだね⁉️
それも黙ってイオン出していたんだ☺️

予算は20,000円まででオシャレ奴って嫁さんの希望です😁

近くの量販店で扇風機がいっぱい展示していたので、品定めに行ってみました😊

最近はDCモーターが主流で、羽も多くなって、静音、節電タイプが主流なのですが、暑がりの僕には何かと納得が、、、😅

うるさくても、電気代がかかろうが、爆風の扇風機が欲しい😔

でもぉ〜、DCモーター採用の扇風機は、12段階調整があっても、最大風速が12段階に上がるのではなく、ACモーターの3段階式を細かく12段階に細かく分けているだけで、最大風速が上がっているわけではないのよねぇ〜😅

また、20,000円くらいのDCモーター採用の扇風機は、何かと静音思考にシフトしているようで、どうも、展示品を確認すると、ACモーターの扇風機より、なんとなく風が弱いと思います😅

心地よい風とのコンセプトなんですよねぇ〜🤗

という事で、展示品の確認から、候補品を3台並べて比較したいと定員さんにお願いしました😄

特に、ACモーターにこだわったつもりではないのですが、候補に残ったのはACモーターの扇風機だけでした👍

その後、2台に絞ってみましたが、微妙な感じでした😄



結果、4000円くらいのAC式の扇風機を購入🤗


上方への角度は、新しいタイプの方が少し上まで向きます👍

大きさは同じくらいですが、新しいタイプの方が羽の枚数が、12枚で、古いタイプの4枚羽より静音です👍


最近の扇風機は、首振りの切り替えがリモコンでできます👍


風速は、こんな測定器があったので測ってみたら、なんとなく同じくらいですね👍

ACモーターのサーキュレーターもあるようなのですが、とりあえず、しばらく様子を見てみることに🤗

サーキュレーターに特化して考えると、シーリングライトに扇風機がついているタイプも良いかも⁉️

まぁ、とりあえず、様子を見ることにしました👍



以下、geminiさんに聞いた回答です🤗

扇風機には、DCモーターがより向いていると言えます。
それぞれのモーターの特性と扇風機におけるメリット・デメリットを比較してみましょう。

DCモーター扇風機のメリット
* きめ細かな風量調整が可能: ACモーターの扇風機が「弱・中・強」のような大まかな3段階程度の調整なのに対し、DCモーターはより細かく(例えば10段階以上)風量を調整できます。これにより、体感に合わせて微風から強風まで、より快適な風を作り出すことができます。就寝時など、ほんのりとした優しい風が欲しい場合に特に重宝します。
* 静音性に優れている: DCモーターは低速回転時の騒音が小さいため、運転音が非常に静かです。寝室など静かに過ごしたい場所での使用に適しています。
* 消費電力が少ない(省エネ): DCモーターは、特に低速運転時に消費電力を大幅に抑えることができます。ACモーターの約1/2〜1/10程度の電気代で済む製品もあり、長時間使用する扇風機にとって大きなメリットとなります。
* 自然な風に近いリズム風: DCモーターは回転数を細かく制御できるため、自然のそよ風のような不規則なリズム風を再現する機能を持つものが多いです。

DCモーター扇風機のデメリット
* 本体価格が高い: ACモーター扇風機に比べて、DCモーター扇風機は本体価格が高価な傾向にあります。


ACモーター扇風機のメリット
* 本体価格が安い: 構造がシンプルであるため、製造コストが低く、手頃な価格で購入できます。
* 耐久性が高い: 構造がシンプルなため、比較的堅牢で故障しにくい傾向があります。

ACモーター扇風機のデメリット
* 風量調整が大まか: 弱・中・強といった数段階の調整しかできないため、細かい風量調整ができません。
* 消費電力が大きい: DCモーターに比べて消費電力が大きく、電気代が高くなる傾向があります。
* 運転音が大きい: モーターの構造上、運転音が大きくなりがちです。特に低速運転時でも一定の音がします。


結論
近年、扇風機の主流はDCモーターに移行しています。
価格を最優先するのであればACモーター扇風機も選択肢になりますが、快適性、静音性、省エネ性を重視するのであれば、間違いなくDCモーター扇風機がおすすめです。

特に、以下のような使い方をされる方にはDCモーター扇風機が非常に適しています。
* 就寝時に使用したい方
* 部屋の静けさを重視する方
* 微風など、きめ細かな風量調整をしたい方
* 電気代を抑えたい方
* 自然な風の感覚を求める方

ご自身の使用目的や予算に合わせて選択することをおすすめします。

との事です🤗

いいことできたシエンタ^_^
ブログ一覧
Posted at 2025/06/08 21:34:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

扇風機のリモコン、メルカリで購入。
散らない枯葉さん

ミストファン冷風機新調
MONSTERの移動運用記さん

ドアミラー、開閉モーター交換
c-fofceさん

結局テレビを買うことに
セリカTA45さん

セルモーター・オルタネーター交換
Snowgooseさん

レンジフード更新
司屋さん

この記事へのコメント

2025年6月10日 10:07
扇風機は、
( ・`д・´)(キリッ 安いヤーツ 

ネコがコードをかじるから( ノД`)…

すぐに 買い換えよ
コメントへの返答
2025年6月10日 12:24
タメンチャン さま
量販店の店員さん情報では、
最近の扇風機は、使用期限があるようですよ😅
5年とか、7年とか😅

なぜなら、モーターから火が出る事故が起きたからだって😅

という事で、定期的に買い替えが必要ってことですね😅

プロフィール

「@Jimmy’s SUBARU さま
いつもコメントありがとうございます😊
楽しい三連休に突入でぇ〜す👍
今週末も元気によろしくお願いします🍀」
何シテル?   08/08 16:48
初代の丸目のシエンタから角目のダイスに乗り換えて、2015.08に待望のハイブリッドが出ましたので、また、シエンタを買っちゃいました。 当時、後付けクルコンが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドクターイエローコラボ^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 17:44:16
トヨタ(純正) キーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:25:21
the cupリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 19:09:50

愛車一覧

トヨタ シエンタ 4代目 シエンタ (トヨタ シエンタ)
2022.09.24に納車しました^_^ 新型シエンタは、トヨタさんの最新技術の詰め込み ...
トヨタ アクア ヤモリ号 3号 (トヨタ アクア)
コロナ禍のため、マイカー通勤となり、1年になりました。 片道28kmとなるので、通勤用に ...
トヨタ シエンタハイブリッド 3代目シエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
トヨタ シエンタハイブリッドに乗っています。 主な仕様はこんな感じです。 ・SAF ...
スズキ ハスラー ヤモリ号 2号^_^ (スズキ ハスラー)
新型コロナウィルスでマイカー通勤になりましたので、格安中古車でゲットしました^_^

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation