• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー@くろまめ号(大)の"くろまめ号" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2016年12月21日

プリロード0へ/車高変化なし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
備忘録としても投稿します。

前回、バネレートがF8kgR6kgの車高調 BLITZ ZZ-Rのプリロード調整をしました。
内容としてはフロント5mm、リア10mmでした。

最初は変化に感動して何も考えませんでしたが、段々嫌になってきました。
というのも、バネを縮めていることによって段差ではバネが戻ろうとする力(?)でかなり跳ねます(笑)
あとはもともと縮めているのでショックがバネが縮むまでただの棒なので跳ねる、といったところです。
それが乗り心地をかなり悪くしていました。
減衰調整しても全く変化がわからないくらい。

というわけでプリロードを0にしたわけです(アドバイスをくださったJoyFastのいさじさん、ありがとうございます)
2
やっぱりプリロード0は乗り心地もいいし、足がしなやかな感じがして走っていてとても楽しいです。
減衰調整による恩恵もかなり大きいものです。

ただ、リアはストロークが足りない感じがしているので2mmほどかけてもいいかなとは思いますが、今はやめておきます(笑)
3
結果

乗り心地がよくなった、バンプしたあとの車体や足回りが安定した、跳ねなくなった、運転していて楽しい。
プリロードは極力かけないほうがいいんだなととても勉強になりました。

減衰調整はセッティング中です。
現段階ではハード側からストリートではF12段戻し、R12段戻し。ワインディングなどではF7段戻しR9段戻しです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートエクゼ、スポーツスタビライザー(リヤ)取り付け。

難易度: ★★

Rmagic SecondLine 取り付け

難易度: ★★

懲りずにトー調整!(やっちまった(^^;)

難易度:

フロントスタビライザーをフレキシブルに動作させるために。。。

難易度:

トランク左付近からの異音について(情報共有・中間報告編)

難易度:

【備忘録】車高測定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@とし&ポンコ195Cup これいいですよねぇ☺️」
何シテル?   06/06 08:22
20代のへっぽこ社会人です。 ストリートとサーキットの両立を目指してクルマをいじっています。 都内、またはその近辺のショップに出没します。 みかけたら是非...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:24:19
洗車用品専門店GANBASS 鉄粉除去ラバークロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 08:02:44
カーナビ交換(Gathers ⇒ 楽なび) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 07:21:48

愛車一覧

マツダ ロードスター くろまめ号(大) (マツダ ロードスター)
NBを手放して早7ヶ月。 その時はさらさら買う気はなくテキトーに見ていた中古車サイトで ...
マツダ ロードスター くろまめ号 (マツダ ロードスター)
※2019年7月をもって、くろまめ号を降りました 4年間、思い出をありがとう。楽しかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation