• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月14日

F40 118i Mスポーツ 2022年モデルに乗ってみた

F40 118i Mスポーツ 2022年モデルに乗ってみた 妻車のフッフール(F34 320d xドライブ グランツーリスモ Mスポーツ)ですが、EGRのリコールのためディーラーにて作業を実施しました。
リコールのお知らせが来てから、1年以上待たされての作業となります。
部品調達が大変みたいで、なかなか部品が揃わなかったようです。
対象の台数も多いので作業も大変ですよね、ディーラーの皆様本当にお疲れ様です。

今回の作業には2泊3日必要との事で、預けている間の代車として『F40 118i Mスポーツ 2022年モデル』をお借りすることが出来ました♪
BMW初のFFモデルのF40。
1.5Lターボの3気筒エンジンを積んだこの車はどうだったのか?
簡単に試乗記として記録しておきたいと思います。

ちなみに私、このブログを書くまではF40の事を全く調べたことがありませんでした。
23年位の間BMWを乗り続けていますが、FFとなったBMWに興味がわかなかったからです。
真っ新な頭で乗ってみた感想を書いています。
間違った表現等もあるかもしれませんが、ご容赦下さい。


これを書きながら調べたカタログスペックです(笑)

BMW 1シリーズ 118i Mスポーツ F40
ミサノ・ブルー
新車価格
4,490,000円(ZC33Sスイスポが2台買える値段だ!)

全長×全幅×全高:4355×1800×1465mm
ホイールベース:2670mm
トレッド前/後:1555/1555mm
車両重量:1390kg

エンジン型式:B38A15A
最高出力:140ps(103kW)/4600~6500rpm
最大トルク:22.4kg・m(220N・m)/1480~4200rpm
種類:直列3気筒DOHCターボ
総排気量:1499cc

ステアリング形式:パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式(前):シングル・ジョイント・スプリング・ストラット式、コイル・スプリング
サスペンション形式(後):マルチリンク式、コイル・スプリング
ブレーキ形式(前) :ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式(後) :ディスク
タイヤサイズ(前後):225/40R18
最小回転半径 5.4m

駆動方式:FF
トランスミッション:7AT(DCT)

WLTCモード燃費:13.7km/リットル
JC08モード燃費:16.8km/リットル


=======================================

外観について

準備された車を見ての第1印象は、爽やかな色ですな~
おっさんには似合わないかもしれませんが、爽やかでキレイなブルーです。
そしてドドンっと強調されたシルバーのキドニーグリル。(ここはあまり好きではない。ブラックのグリルの方が締まった感じとなって良いのでは?個人の見解です。)
1シリーズとは思えないワイドなボディー。
横に回ってみると、ノーズ(ボンネット)が短くなって全体のバランスが他のFF車に似たシルエットになっている。
ルーフスポイラーのデザインが良い。
リアに回ると、ウンウンBMWだよね!と感じさせるデザイン。
悪くないじゃん♪

驚いたのがこのフロントキャリパー。

4ポットかよ!
凄い。


室内について

最初に気になったのが、シートがセミバケみたい。

このシートを見ただけで心が躍りますね♪
室内の質感も高く、400万円を超える高級車感があります。

シートに座ってみると、フッフールほどのシート調整幅はなさそうですが、必要にして十分な調整が可能でした。
身長182cmで腕が外国人並みに長いおてですが、合格点をあげられるドライビングポジションを取ることが出来ます。(ZC33Sより格段に良いですが、3シリーズGTほどは良くありません。)
シートは固めでホールド感は悪くありませんが、ヘッドレスト一体型のシートでヘッドレストが前に出過ぎているため首の座りが悪いです。
このシートだとサーキット走る時にヘルメットを被ったら、顔だけ前に出過ぎてしまうでしょうね。
せっかくのセミバケ風のシートなので残念でした。
シートはコンパクトで細身のおてで丁度良い。太めの方だと若干窮屈に感じるかも。

運転席からの室内は、1800mmの車幅があるとは思えないコンパクトさを感じます。
車幅はフッフールと大差無いはずですが、室内幅は大きく差があるのかもしれません。
メーターはデジタルです。フッフールはアナログメーター。(おてはアナログメーター好きなので、ここには心躍りませんでした)
BMW iDRIVEはタッチパネルとなっていて、画面も大きくなり使いやすくなっていました。

後部座席に座ってみると、足の空間は問題ありませんが、頭は若干髪の毛が天井に接触します。
ですが182cmの身長でサワサワする程度ですから、かなり良い方ではないでしょうか?

荷室もこのクラスの車であれば、必要十分な容量だと思います。


走行性能

エンジン始動すると、ずいぶん騒がしいエンジンだと感じます。
この時は3気筒エンジンとは知らなかったので仕方ありません。
アイドリングストップ機能が付いていたのですが、再始動の振動と音に耐え切れず早々にオフにしています。
ですが走り出してしまうと3気筒というのは気になりません。
振動も音も気にならなくなります。
フッフールのディーゼルエンジンの方が、はっきり言ってうるさいです。

パワー感は必要にして十分です。
118iは走行モードを3種類から選択できます。
「ECO PRO」「COMFORT」「SPORT」
街乗りでの比較ですが、
ECO PROだと出足でもたつき過ぎてしまいます。周りの流れに乗るのが辛いかもしれません。高速道路などを走行していて一定速度となった場合に使うと燃費が良くなるかもしれません。
COMFORTであれば街乗りでも使えそうですが、やはりもたつきは感じるでしょう。
おて的にはSPORTが一番使いやすかったです。
アクセルレスポンスが一番自然で、アクセルを戻した時のエンジンブレーキの利き方が素直でした。
ただしエンジン回転数が高めとなってしまうため、上手く使い分けないと燃費の悪化に繋がりそうです。
エンジンパワーとしての結論ですが、街乗りや高速走行をしてみた結果、思っていたよりも十分パワーがあると感じました。
ワインディングやサーキットは未走行のため全開走行をしていません。
アクセル全開とした時にどうなるのかは分かりませんが、通常走行であれば楽しく走れるパワーを持っている車でした。

ボディー剛性は、非常に高い性能を持っていると感じました。
ディーラーを出て歩道から車道に降りた瞬間に、ボディー剛性の高さを感じるほどです。
公道を走っている限りでは、ボディーの弱さなど全く感じませんでした。

足回りですが、ここはかなり不満があります。
この車は、Mスポーツサスペンションに225/40R18のブリヂストンTURANZA T005 RFTを履いていました。
Mスポーツサスらしい硬質な乗り味のセッティングとなっているのは良いのですが、4輪のバタつきが強いため車両が安定せずフラットな乗り味となっていません。
具体的に書くと、路面のアンジュレーションや段差に対して4輪それぞれの動きが悪く常に細かな振動が発生しているため、運転していて非常に疲れます。
このあたりの処理の仕方は、約半額のZC33Sの方が圧倒的に良く出来ています。
車両重量が1390kgもあるにも関わらず970kgしかないZC33Sよりも上手く処理出来ていないのが不思議です。
ランフラットタイヤが影響しているのかもしれませんが、BMWもう少し頑張れ!


ブレーキ性能です。
この車には、たぶんオプション装着となる対向4ポットのフロントキャリパーと大径のローターが装着されていました。
これが悪さをしていると思うのですが、低速でのブレーキ初期制動でフロントだけが強く効き過ぎています。
30-40km/hも出ていれば気にならなくなりますが、低速域でブレーキペダルに触れた瞬間にフロントブレーキだけがガッツリ効いてしまうのです。
BMWの片持ちキャリパーは十分な制動力がありますので、日本の一般道であればこれで十分だと思います。
4ポットを付けるのであれば、初期制動力が低くなるパッドに交換した方が街乗りでのストレスが減るのではないでしょうか?


トランスミッションについてです。
おては初めて7速DCTに乗ってみたのですが、このトランスミッションは凄いですね。
変速ショックは無いし、非常に素早く変速します。
マニュアルトランスミッションを操作していたら、全く歯が立ちません。
サーキットで速いはずです。
本当に凄いミッションでした。
フッフールの8速ATも制御が良く非常に優れていますが、変速に関してはDCTの方が上なんじゃないかと感じました。


最後に燃費です。
少し悪いですね。
一般道と首都高のみの120km走行で、12km/L程度の燃費でした。
ZC33Sだと14-15km/L走るので、もう少し頑張ってもらいたい所です。


総括

E40 118i Mスポーツに初めて乗ってみましたが、良くまとまった車に仕上がっていると思います。
長距離走行で疲れを感じない様な車が欲しい方には我が家の3GTをお勧めしますし、もっと走りに刺激が欲しい人には半額で買えるスイフトスポーツがお勧めです。
スポーティーな走りを街乗りから感じていたく、どうしてもBMWを所有したい方にはお勧めですかね~。
でもね、4ポットキャリパーは付けないで、17インチにインチダウンしてランフラットではないタイヤを履いたら、かなり良くなるかと思いますよ。
タイヤを変えてもバタつき感を抑えられなかったら、乗り心地はあきらめて下さい(笑)
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2024/12/15 15:38:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

1985 Citroen Visa ...
44loveさん

レクサスIS IS300h F S ...
やまちゃん@8148さん

2025 カローラツーリングに試乗
genet1988さん

トヨタ カローラツーリング HYB ...
やまちゃん@8148さん

2020 Subaru WRX ...
44loveさん

スバル フォレスター Advanc ...
やまちゃん@8148さん

この記事へのコメント

2024年12月15日 20:49
興味深く拝読しました。
パワーウェイトレシオを考慮すると、エンジンのパワー感は私のE91と大差なさそうですね。
E91はスロットルバルブの早開きしていると思われ、一般道ではトルク感があり”もたつき感”はありません。と言っても、一昔前のトルコンATなので、おっとりはしていますが(笑)。
F40は現代の車両なので、燃費&エミッション重視ということもありますが、DCTであるため出だしのぎくしゃく感防止もあって、スロットルを緩慢な制御にしているのでは?と思いました。
足回りについては、単純にバネレートを高く設定し過ぎでは?と思いました。最近は日本車でもそういった傾向の車が多く、路面がきれいなところではカーブでもロールも少なくてスムーズに走れるのですが、路面が荒れたとたんにバタバタと4輪が勝手に暴れだし、乗り心地の悪化する車が多いです。
でも、E90&E91はMSPでないことが功を奏したのか、コーナーで多少のロール感はありますが、そのあとグッと頭が入ってくれてとても乗りやすいです。(もちろんFRの特性でもありますが)。
それでいて乗り心地も悪くなく、このバランスが好きで下手に足回りをいじりたくないと思ってしまいます。
コメントへの返答
2024年12月16日 12:19
コメントありがとうございます。
一昔前は1.5Lで街乗り快適なエンジンを作るのは難しいと思っていましたが、スイスポの1.4Lターボといい時代は大きく変わりましたね。
ダウンサイジングターボ、素晴らしく走りやすく燃費向上にも貢献していると思います。
E91は2LのNAですよね?
BMWのエンジンらしく、低回転からトルクフルで気持ち良く高回転まで回るエンジンかと思います。
最近のエンジンは良くなったとは言え、やっぱり私はNAエンジンの回転数に応じた自然なパワー感が好きです。
昔のBMWのエンジンは生き物の様に楽しいエンジンでした。

DCTの所で書き忘れましたが、意図的に作り出しているであろうクリープ現象に違和感が有りました。
発進時は気にならなかったのですが、停止寸前でブレーキをリリースしながらカックン停止を防ごうとすると、ブレーキペダルを緩めている最中にクリープ現象が強すぎて動き出してしまうことが何度か有りました。
慣れるまでに少し時間が掛かったのですが、低速域のギクシャク感を消すための対策だったのかもしれません。
それとスロットルを緩慢な制御にして防いでいるのかもしれませんね。

足回りについては全く同意見です。
今回はMスポ足でしたが、ノーマルの足を試してみたく感じました。
Mスポは特にリアのバネレートが高すぎる感じがします。
FFであるが故にトラクションを考えてリアを硬めにしたのでしょうかね?
BMWはFRの車作りに関しては長けているでしょうから、BMWを選ぶのであればやはりFRのモデルにするべきでしょうね。

NooryさんもE91で、カケヨロを満喫して下さ〜い。

プロフィール

「[整備] #Z3ロードスター アンテナグロメット交換(76,330km) https://minkara.carview.co.jp/userid/253850/car/146891/8146798/note.aspx
何シテル?   03/15 07:03
Z3-2.2i 5MT と ZC33S スイスポ 6MTに乗るおてです☆ Z3は足回りのみのライトチューン車 ZC33Sは足回りノーマル、マフラーはガナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

箱根のお天気♪ 
カテゴリ:ウェザーニューズ
2007/07/24 13:47:24
 
Ich gehe mit Fuchur 
カテゴリ:tmk(おて妻)
2007/01/15 22:06:32
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ れげたん (スズキ スイフトスポーツ)
名前は『れげたん』です。 (名前の由来は、下記のブログをご確認下さい。 https:/ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
筑波サーキット走ってました♪ 本当にBMWって良い車ですね~。 現在もドラテク向上(スム ...
BMW 3シリーズグランツーリスモ フッフール (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
妻車のフッフール(愛称)です。 長距離移動から近所の買い物まで、サーキットや峠以外は全 ...
日産 マーチ ぴっぽ (日産 マーチ)
平成30年8月23日 ドナドナ 妻の車ですが、本当に素晴らしい車ですね。 何と言っても ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation