
私が子供の頃(ちなみに昭和42年生まれ)、プラモデルがブームでした。
クルマのプラモデルも良く作ったのですが、一番好きだったのは「タミヤのリモコン戦車」。
当時700~800円程度で購入出来、作って良し、走らせて良し・・・と魅力がいっぱいでした。
当然、自分で買ったやつも作るんですが、自分で作れないヤツの分まで作った(ちなみに100円程度の工賃を貰ってました)ので、30台位作ったと思います。
子供が遊ぶんですから最後は壊れる。そうしたら、友達集めて爆竹でぶっ飛ばす・・・これも楽しかったですね。
話は飛んで、数か月前、やることなくてボーっとしてたら突然、リモコン戦車で遊びたくなりました。
(最近、子供の時に遊んだものが妙に懐かしくなってきて・・・ありがたい時が近づいている証拠ですね)
しかし、タミヤは数十年前にリモコン戦車から撤退。もう遊べないのか・・・とあきらめてましたら、アオシマから「リモコンAFV]が出てるじゃありませんか!!
あまりの嬉しさに、○マゾンで売っている陸上自衛隊の74戦車を即お買い上げ。
でも、大戦後の戦車は好きではないので、子供たち(中2と小5の♂)に渡して、こいつらに作らせました。
現在のお子様達なので、プラモデル経験はクルマが2~3台程度。二人で説明書を見ながら、また接着剤でベトベトにしながら、なんとか完成させました(当然、親父もお手伝い)。
走らせたら、面白いのなんの。本で階段作って(これも昔よくやった遊び)戦車登らせたりして、親子でギャーギャー言いながら遊んでました。
が、私が好きなのは旧ドイツ軍の戦車。そしたら今年の2月に「ティーガー戦車」が発売になるとのことだったので、さっそくア○ゾンで予約。
作ってみると、バリも少なくサクサク組める。
子供の時にはできなかった塗装(ジャーマングレイ)も行い、細かい部品を筆塗り、最後に墨入れして完成。ナンバーは長男の誕生日。

とても気に入ったので、ティーガーをもう一台購入。これはダークイエローに塗装。ナンバーは二男の誕生日
2台のタイガーで遊んだり、眺めたりしていたら、更にアオシマさんから「ヤークトパンター再生産しまっせ」の情報が!!○ドバシカメラで店頭購入しました。
ヤークトパンターは金型が古いせいか、バリが多かったりして作るのが大変だったのですが、なんとか完成。ナンバーは嫁さんの誕生日にしたかったのですが数字が足りず、ゼロ戦パイロットの坂井三郎のナンバーを拝借。

自分で作った3台の戦車は大事に保管し、時々走らせて遊んでいます。
ただ、この「リモコンAFV」はゴムキャタピラ(タミヤのはポリキャタピラ)の為、キャタピラの張りをピンピンにしないと、すぐ外れてしまいます。
あと、純正リモコンの操作性が良くないので、タミヤのリモコンBOXに交換しました。
ブログ一覧 |
オモチャ、プラモデル | 日記
Posted at
2016/05/10 22:07:27