• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JB15のJB15的こころのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

一首読めり・・・

平成の
最後の勝利を
噛みしみて
次の時代の
永きを願う

永遠の国語「3」にしちゃ、まずまずの出来じゃないですかね。
ガハハハハ。
Posted at 2019/04/30 22:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロ野球 | 日記
2019年04月29日 イイね!

タミヤのタイガー戦車のラジコン化・・・塗装の途中経過

もうすぐ元号が変わるというのに、テレビなんか燥いじゃってますね。
悪いことでは無いんですよ。
ただね、昭和→平成になった時を知っている人間からすると、一寸ねえ。
あの頃はとにかく「自粛」。
その記憶がある所為か、この燥ぎっぷりに違和感を感じますね。


で、タイガー戦車はスミ入れの途中までこぎつけました。



こっちの「332」デカールは貼り付けている時に一部がバラバラになっちゃった。

なんとか修復したけど、数字の一部が欠けちゃった・・・・

今回一番悩んだのがここ。

ワイヤーと数本の棒。
他の作例を見ていると、ワイヤーは錆っぽく塗装されれいるんだよね。
でも、会社の工場にあるワイヤーをジックリ観察すると、錆は皆無。
ワイヤーって、鉄繊維を撚り合わせれて作っているから、サビサビだと引張強度が低下して機能しなくなるんだよね。
なので防錆の為に、グリース等が塗りこまれいている。
でも、戦車のワイヤーは雨にさらされたりして、薄っすらと錆が発生しているとも考えられる。
なので、ここは
①ガンメタル+レッドブラウンを混ぜたモノを塗装(いずれもアクリル塗料)
②ガンメタリック(アクリル塗料Iをシャビシャビに希釈して、薄く塗装
という風にして、わずかな錆色が出るように工夫してみた。
もう一つは赤っぽい棒。
これも金属棒の様に塗装されている例がある。
アッシは、この棒を「砲身クリーニングロッド」と考えた。
そうだとすれば、金属棒をつぎ足して砲身のメンテというのは重くて大変。
なので「これは木の棒」と推察して、レッドブラウンの上にクリアレッド(いずれもアクリル塗料)を塗装して、ニスを塗った棒の様に仕上げてみた。
他の木部と色合いを変えたのは、色が単調になるのを防ぐため。
ほぼ狙い通りの色が出せたな。

現在はスミ入れ後の拭き取りの真っ最中。
もう少し拭き取りをしたら、アクリル塗料で泥汚れを付けていくよ。
Posted at 2019/04/29 23:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年04月28日 イイね!

悪ガキ目線から見た「平成で消えたモノ」

今回は極々下らない話題であります。
飲める人はお酒を飲みながら、飲めない人は好きなソフトドリンクを飲みながら、お読みくださいませ。

ガキの頃、外で遊びまくった元「悪ガキ」目線で見た、平成で消えたモノ・・ってのを、順不同で思いつくまま書きますよ。

1.かんしゃく玉
昔はどこの駄菓子屋でも売っていました。
地面にたたきつけると「パン」って音を立ててましたね。
これ、見なくなりました。
壁にぶつけたり、路駐しているクルマのタイヤに仕掛けたり、パチンコで友達の足元に打ったり・・・といろんな遊び方がありました
あと、ポケットにギューギュー詰めにしていると、誤爆して大騒ぎしたものです。
「子供心をくすぐる『危険な香りがするおもちゃ』」でしたが、絶滅しました。

2.銀玉
今でも「銀玉鉄砲」自体は100円ショップでも売っていますね。
無くなったのは「銀玉」です。
これ、土を丸く固めて、銀の粉(アルミの粉末かな)をまぶしてありました。
所詮「土」ですから、打ちっぱなしにしても、いずれ土に帰る・・・と環境に優しい「弾丸」でした。
今はBB弾(しかもバリだらけ)の弾丸が売っていますが、プラスチック製ですからね。
腐らなくて環境に優しくないんですよ。
なもんで、銀玉鉄砲で遊んでいるガキ・・・いや子供も一緒に消えてしまいました。
アッシなんぞは、金が無くて銀玉を変えなかったら「ダンゴムシ」を丸めて発砲してました。
ダンゴムシ弾丸を食らった敵がスゲービビっていたのを、今でも鮮明に覚えています。

3.ヤドカリとミドリガメ
昔は縁日で、よく売っていたものです。
ヤドカリは何という種類か判りませんが、日本の海岸にいる小さくて黒いヤツではなく、大きくて白いヤドカリでした。
ミドリガメはご承知の通り外来種扱いされて、今では厄介者。
この2種類の生き物が消えてから、アッシは縁日が嫌いになりました。

4.テキヤの啖呵売
これも縁日ネタ。
昔の縁日では、「男はつらいよの寅さん」のように、威勢のいい啖呵売が聴こえてました。
この啖呵売、アッシは大好きでしてね。
寅さんの映画を見ては、セリフを覚えました。
今でも「モノの始まりが1ならば、国の始まりがヤマトの国。島の始まりが淡路島、泥棒の始まりが石川五右衛門なら、スケベの始まりがそこのオジサンと来たもんだ」なんて、スラスラ出てきます。
今の縁日では、いかにも気の利かなそうなアンチャンが、スマホいじりながらボケーっと売っていますね。
あれじゃモノが売れないよ。
縁日じゃありませんが、上野~御徒町間にある「アメ横」では啖呵売が健在。
田中角栄みたいなダミ声で「タラバだ、タラバだ。今日はタラバ持って行こう」、「さあさあマグロだ、マグロだ、マグロの中トロ、こんだけあって4千円だあ」なんてセリフを聴くと、嬉しくなります。
このダミ声もモノマネしますが、30秒以上やるとムセちゃうんだよな。
プロってスゲエよ。ホント。

5.駅員さんのハサミの音
自動改札機が主流となった現在、聴かなくなりましたね。
昔は改札にいる駅員さんが切符に「パチン」とハサミを入れていたものです。
で、ハサミを入れない時は、駅員さんが「チャッチャカ、チャッチャカ」とハサミを鳴らしていました。
このリズムが人によって違っておりまして、慣れると「今日はあの人が改札にいるんだな」なんてわかったものです。
これに比べて、今の自動改札機は味気ないですね。
もう一度、あの音が聴きたいなあ。
因みに硬券切符(ボール紙みたいな硬い切符)は、今でも千葉県の小湊鉄道で販売されいます。

6.鯛めし
神奈川限定のお話であります。
昔は東海道線の小田原近辺の駅で、必ず売っていました。
炊き込みご飯の上に、魚の身(鯛かどうかは判りませんが)を解したものが乗っていましてね。
アレ、旨かったんだよな。
名物駅弁でしたが、平成になりまして見かけなくなりました。
よくデパートやスーパーで「駅弁大会」ってありますが、そこでも売っていない。
アレ、もう一遍食べたいなあ。

7.「高級化粧紙」の自動販売機
駅のトイレの前に置いてあった、所謂「トイレットペーパー販売機」。
昭和のオイルショックでトイレットペーパー騒動ってあったでしょ。
あの時、駅のトイレに常備されているトイレットペーパーがバンバン盗まれちゃって、その対策として「高級化粧紙≒トイレットペーパー」を有料化したんだよ。
これ、50円玉か100円玉しか使えなくてね。
電気を使わないガチャガチャみたいな、原始的な自動販売機だから、50円玉なり100円玉が無いと大騒ぎだったのだよ。

8.エ〇本の自動販売機
言わずもがなですね。
普通の本屋やコンビニで、堂々とエ〇本が売られるようになってから、絶滅しました。
昭和の自動販売機は、お札が使えなくてね。
予め小銭を用意しておく必要がありました。
で、日曜日の朝4時に自転車漕いでね。
百円玉を8枚「チャリンチャリン」って大急ぎでいれるんだよ。
で、予め目を付けて置いた本のボタンを押すと、まだ薄暗い中「ビー・ガッタン」って町中に響くデッカイ音立てて、本が出てくる。
これを急いで回収、カバンの中に押し込んで、ダッシュで自転車漕いで逃げる。
この時、心臓バクバクなんだけど、中身が楽しみで仕方ない。
で、まだ家族が寝ている時間にコッソリみるんだけど、殆どは「オバチャン写真集」だったな。
平成の最初の頃は、昼間でもどんな本が売っているか見ることができましたが、「昼間っから御下劣本が見えるのは、子供の教育に良くないザマス」ってPTAから言われてさ。
マジックフィルム(これを貼るとガラスがマジックミラーになる)貼られちゃったんだよな。
夜中に酔っ払いが、自動販売機をジーッと見ている姿も見なくなっちゃったね。
Posted at 2019/04/28 22:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2019年04月26日 イイね!

平成にJB15を「アッ」と言わせたモノ

テレビでもラジオでも「平成最後~」としつこいですね。
我らの阪神タイガースは平成最後のDeNA戦はサンタテしましたけどね。
ガハハハハ。
最下位は脱出したぜ。


で、あちらこちらで「平成という時代は~」ばかりやっておりましてね。
皆さん、いろんなご感想をお持ちなのでしょう。

平成に、アッシを「アッ」言わせたのが

初代プリウス。
最初は「普通のガソリンエンジン車にバッテリ+発電機+モーターと取付けて、何で燃費が良くなるのか、意味が分からない」と思いました。

ハイブリッド車が燃費が良い理由は「ブレーキ掛けた時のエネルギーを回収して、発進及び加速時にそのエネルギーを放出する」であります。


ここから少々熱力学のお話になりますよ。
そもそも「ブレーキ」ってどういう装置なのか、熱力学的に考えてみましょう。
下り坂でブレーキを掛け続けると、アチチになって、フェードとかべーパーロック等、ブレーキが効かなくなっちゃいますね。
つまり、ブレーキは「熱を発生させる装置」。
もう少し細かく言うと「自動車の運動エネルギーを熱エネルギーに変換して、熱エネルギーを大気中にばら撒く装置」。
勿体ないですね。
エンジンが空気と燃料を燃やして生み出した力を、大気中にばら撒いちゃうんですから。

で、熱力学を齧った人なら「このばら撒いているエネルギー、何とかならんのか」と考えます。
運動エネルギーや熱エネルギーを回収する方法はいくつかありますが、一番合理的だったのが「運動エネルギーを電力に変換して回収」でした。

昭和の自転車は夜にライトをつけると、ペダルを漕ぐのが重くて大変でした。
あれ、発電機が抵抗になってたんですね。
たかが豆電球1個点灯させるのに、あの重さでしたから。
発電機って制動装置の代わりになるんですよ。

で、ブレーキペダルを軽く踏んでいる時は、ブレーキをあまり作動させずに発電機を動かして、クルマを減速させる(=回生ブレーキ)。
この時の電力をバッテリーに蓄え、発進及び加速の際にモーターを動かしてエンジンの補助をする・・・
これがハイブリッド車の燃費が良い、最大の理由です。

以前、私がケッチョンケッチョンにけなした「ノート eパワー」も回生ブレーキをバンバン使って、運動エネルギーを回収し、燃費を向上させています。

この「回生ブレーキ」という考え方に、当時は驚きました。

ただ、こんな事を普通の人に言っても伝わらないので、プリウスのカタログには「エンジンとモーターが協力し、エンジンが一番効率の良い条件で稼働するから、燃費が良くなる」旨が記載されていました。


更に驚かされたのは、動力伝達装置。
カタログには「無段変速」と書いてあるだけでした。
普通の人なら「ベルト駆動なんでしょ」と思いがちですが、全然違う。
たった一つの遊星歯車を使って、動力配分及び速度調整を行っている。
速度調整を行うのは「発電機の抵抗」。
これですよ。これ。
この優れモノの装置、戦車の動力配分装置がヒントになった・・とアッシは考えていますが、合ってますかね。トヨタさん。

この遊星歯車を使ったシステムが「THS=Toyota Hybrid System」です。
ホントによく考えられています。
考案した人、凄いですね。
アッシ、心底尊敬しています。


この様に心底「すごいクルマができたな」と思ったんですが、「プリウス1台売ると、1000万円の赤字」という噂もありました。
それだけ開発費が嵩んだのでしょう。

それだけ赤字を出しても、プリウスを販売したトヨタさんはエライ。
ま、このシステムは他車に水平展開されたので、開発費も償却が進み儲かっているんでしょうな。


この初代プリウス以降、アッシを「アッ」と言わせた商品はこの世に出ていません。
新しい元号になったら、そういう商品が日本から作られることを切に希望します。
じゃないと世の中面白く無いモン。
Posted at 2019/04/26 22:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2019年04月21日 イイね!

タミヤのタイガー戦車のラジコン化・・・プラモ部完了

まあ、アレよ。
西が投げて負けたら、タイガースはアカンよ。


で、戦車のタイガーは「プラモデル」としての組付けが完了。




組立自体はごく簡単。
流石の「タミヤ・クオリティ」を楽しんだ。
合わせ部品(砲身、砲塔、エアクリーナーケース)は接着後、ラッカーパテで段差や隙間を埋めて、サンドペーパーで修正。
その後、グレーサフを塗装して状態確認・・・とプラモの基本を守って製作。
あと、エンジンルーム上は別売りのエッチングパーツを接着したよ。

戦車の左側には

穴が3個開いている。
本来はここにワイヤーが装着されるんだけど、この子は省略する。
なので、後でこの穴は塞いでおく。


タイガーの初期型は、エアクリーナー~エンジンまで空気を送るパイプがある。

タミヤのプラモでは、このパイプが化繊で出来ている。
ハサミで切断するんだけど、切った端の繊維がバラバラになっちゃう。
なので、切断後はライターの火で軽く炙って、縮らせると綺麗にまとまるよ。


次回はフリウルの金属履帯の組立だよ。
Posted at 2019/04/21 21:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記

プロフィール

「交通安全協会入会の断り方講座 http://cvw.jp/b/2540238/47125928/
何シテル?   08/02 22:14
生まれも育ちも関東のJB15です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12 345 6
789101112 13
14151617181920
2122232425 2627
28 29 30    

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
前車B13が事故で大破してしまったので、事故翌日にこのクルマを注文。私は鞭打がひどく、営 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
父はK11 5ドア車に11年乗っていたのですが、シリンダーヘッド付近より、LLCが漏れて ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
社会人になる前に中型二輪免許(現普通自動二輪)取得。 免許を取るとどうしてもバイクが欲し ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
ホンダ・スカイ号の遅さに耐えかねて、友人から中古で購入。初めてのクラッチ付バイク。SPな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation