• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月16日

ワイルドミニ四駆 マンモスダンプの作り方 その①

今年は寒さが厳しいようですね。
なので、関東地方にも雪が降る可能性大であります。

私もいい年しているんですが、雪が降ると嬉しくてたまりません(大雪で大変な目に合っている人、ゴメンナサイ)。

で、その大雪に備えて、これを作ります。

先日アマゾンに注文した、タミヤのワイルドミニ四駆「マンモスダンプ」です。
雪が積もったら、庭にコースを作り走らせて遊びます。
楽しいんだ、これが!
外で遊ぶおもちゃなので、濡れたり汚れたりしても惜しくないように、チャチャっと作る「つもり」です。

まずは箱を開けて、中身を確認。

箱を開けると創作意欲をそそる、プラモ独特の匂いが漂います。
荷台に四角い穴が3カ所開いていますね。
付属のシールで隠すこともできますが、ダンプなので荷台に雪を乗せて遊びたい。
そうすると、シールが破れちゃう可能性もあるので、この穴を塞ぎます。
もう、この時点で「チャチャっと作る」という基本概念から外れています・・・

穴塞ぎには、プラリペアを使いますが、漏れないように裏からマスキングテープを貼ります。
但し、マスキングテープをそのまま貼ると、後の修正が大変です。
なので、マスキングテープに細工をします。

こんな具合にマスキングテープの裏側に、クラフトテープを貼ります。

これを荷台の裏側に貼り付けます。


表から見たところ。

穴の表側に、クラフトテープのツルツルが出るようにします。

荷台の前方は、直角の凹みがあります。
そのままプラリペアを盛ると、凹み部分の修正が難しくなります。
なので、荷台前方にマスキングテープを貼って、余分な部分にプラリペアが付着しないようにします。
で、粉を置いておき、リキッドを垂らします。

リキッドは少なめに。多く垂らすと荷台裏側にリキッドが付着して、修正が面倒になります。
この状態で1日放置して、プラリペアを硬化させます。

穴が凸凹しているので、パテで修正します。
余分なところにパテが付着すると、ペーパー掛けの手間が増えるので、穴の周りを再度マスキング。

穴より一回り広くマスキングするのがコツです。

パテは寒い時期でも硬化して、引けが出ないポリパテを使います。
0.5㎜厚のプラ板を切り出し、即席のヘラを作ります。
パテ盛りは、「一方通行で、サッと」盛るのがコツです。


2時間放置して、マスキングテープを剥がします。


耐水ペーパーの♯240でパテを落とし、♯600で表面を整えます。


荷台の裏側も、プラリペアのリキッドが漏れているので、耐水ペーパーで修正します。

本来はプラサフを軽く塗装して、表面の状態を確認するべきですが、今回は指で触って凸凹が無くなったらOKとします。

で、その他の部品共々、歯ブラシ+中性洗剤で洗浄します。

洗い終わったら、ティッシュ等で水分を拭き取っておきましょう。


で、この子は車体色を塗らず、付属のシールを貼って、シール保護の為、ラッカークリアを吹いて完成させようと思ったのですが・・・

モールドがキッチリ出ています。
そのまま組んでしまうのは勿体ない状態です・・・

こういうのを見ちゃうと、色塗っちゃおうかな・・・と欲が出てきます。
どういう風に仕上げるか、一晩ゆっくり考えます。
ブログ一覧 | オモチャ、プラモデル | 日記
Posted at 2017/12/16 21:48:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】スペイン料理✨ と洋酒🍸
おじゃぶさん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

0502☔🏥
どどまいやさん

BCG
アーモンドカステラさん

連休初日はプレリュードあれこれ
V-テッ君♂さん

春霞ニケの翼は風はらみ
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「交通安全協会入会の断り方講座 http://cvw.jp/b/2540238/47125928/
何シテル?   08/02 22:14
生まれも育ちも関東のJB15です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
前車B13が事故で大破してしまったので、事故翌日にこのクルマを注文。私は鞭打がひどく、営 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
父はK11 5ドア車に11年乗っていたのですが、シリンダーヘッド付近より、LLCが漏れて ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
社会人になる前に中型二輪免許(現普通自動二輪)取得。 免許を取るとどうしてもバイクが欲し ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
ホンダ・スカイ号の遅さに耐えかねて、友人から中古で購入。初めてのクラッチ付バイク。SPな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation