• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JB15のJB15的こころのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

アボガドロ定数について考える・・・

昨日は雨が強く、結局ダム放流に行きませんでした。


で、昨日はぼんやりNHKのデータ放送で、台風情報をぼんやり見ておりました。

当然ニュースもチラチラ見ていたんですけど、10月23日から昨日(10月29日)までは化学週間だったんだそうです。

その由来が「アボガドロ定数の6.02×10の23乗」の「10の23乗」から来ているんだそうです。


アッサリとアボガドロ定数と書きましたが、これ高校化学のボスキャラその①なんであります。

化学が嫌いになる人は、アボガドロ定数とmol(モル)で大抵挫折します。



これ以上化学嫌いが増えるのを防ぐため、簡単に説明しますよ。

まずアボガドロ定数とは何ぞや・・であります。
結論から申し上げますと「6.02×10の23乗」でありまして、単位は「個」であります。

何を6.02×10の23乗個=602000000000000000000000個集めるのかと言いますと、純粋な物質の分子または原子であります。

例えば炭素原子をこの数だけ集めると、元素周期表の原子量=12.01gになるという事であります。

逆に言うと「12.02gのダイヤモンドには炭素原子が6.02×10の23乗個存在する」ということです。


もう一つ例えると、水はH2Oですね。
水素の原子量=1.01
酸素の原子量=16.00
ですから、水の分子量は1.01×2+16.00=18.02となります。

つまり純粋な水を18.02g集めると、水の分子は6.02×10の23乗個ある・・ということになります。


この様にアボガドロ定数というのは、「分子量又は原子量の重さだけ、物質を集めると、そこに含まれる分子の数は6.02×10の23乗個」ということです。

で、大抵はこの「6.02×10の23乗個=602000000000000000000000個」という数の膨大さに目が眩んで、「意味が判んなーい」となり、化学が苦手になります。

実際、私が高校生の時、アボガドロ定数について数人の女の子に質問されましたが、みんな「ゼロが多くて判んなーい」と返してきました。

ここは難しく考えず、単純に
・アボガドロ定数=6.02×10の23乗個
・この数だけ分子または原子を集めると、その重さは分子量、原子量と同じ
・純粋な物質を分子量、原子量と同じ重さ(g)集めると、分子、原子の数は6.02×10の23乗個
と覚えれば良いでしょう。



で、これに関連するのがmol(モル)でありまして
1mol=6.02×10の23乗個
であります。

世の中で、「数字をまとめる」ってありますよね。例えば
・1ダース=12個
・1本=100万円
・1ピーナッツ=1億円
・1猪瀬=5000万円  等々
これと同じで、「いちいち6.02×10の23乗個と書くのは面倒だから、1molと表現しましょう」ということです。

なので、
・ダイヤモンド12.01g=1mol  24.02g=2mol=12.04×10の23乗個の原子が存在
・水18.02g=1mol  9.02g=0.5mol=3.01×10の23乗個の分子が存在
となります。



以下、個人的な連絡事項。
おい、勉強しているふりしてスマホいじっている長男君、このブログちゃんと読めよ。
試験に出るぞ、これ。
Posted at 2017/10/30 22:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2017年10月28日 イイね!

見逃した・・・

日本シリーズというのをやっておるようですが、タイガースが蚊帳の外ですからね。
もうどうでもいいや・・・であります。

ドラフト会議も終わっちゃったし、プロ野球観戦は来年のキャンプまでお休みです。




で、最近は土日に雨が降る事が多く、お出かけする気も失せます。

でも2台のクルマ達は、週に1度は「火」を入れてやらないと可愛そうなので、コンビニにタバコとコーヒーを買い出しする時に乗っております。

といっても、5分で到着・・・という暖気もろくに行われない状態を繰り返していると、エンジンが傷むので、最低20分は走らせて、適当なコンビニにクルマを止めます。

で、コンビニの入れたてコーヒーをカップホルダーに置いて、運転しながらチビチビ飲むんであります。


で、気が向けばちょっとだけ遠回りして家に帰ります。

今日はちょっと気が向いたので、相模川を渡る橋を走行しておりましたら、いつもより水量が多く、しかも濁流であります。

先週の台風21号の大雨で、城山ダム放流中なんであります。

見物したかったのですが、雨がザーザー降りだしましてね。

結局、そのまま家に帰りました。

明日、気が向いたら傘持って、放流見物にでも行こうと思います。
Posted at 2017/10/28 21:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年10月25日 イイね!

Buddy Rich登場

選挙が終わったらすぐこれだ・・・
財務省、たばこ増税を検討 「加熱式たばこ」も
こういう後出しジャンケン、やめろよな。



では本題。
阪神戦が終わってしまったので、毎週水曜日はNHK FM横浜の「よこはま発JAZZクルージング」を聴いております。

ここ数週間は生誕100周年のジャズ演奏者の特集だったのですが、本日はついに「Buddy Rich」の登場であります。

この方のドラム演奏は、人間業ではありません。

叩き方が速い。それでいて正確。

この放送に出演している横浜ジャズフェスティバルのプロデューサーの人も「こういうドラマーは二度と現れないだろうな」と言っておりました。

とても楽しみにしていたのですが、ドラムソロに入ると雑音が入ってしまい、その奇跡の演奏が良く聴こええなかったのが残念です。

残念だったので、NHKのHPの「過去の放送」を聴く・・・のこころだぁ。
Posted at 2017/10/25 22:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 日記
2017年10月24日 イイね!

名前変更

ウチのサニーが愛車ランキングで1位となりました。
どノーマルのサニーですが、見てくださった皆さん、ありがとうございます。


これを記念して、ニックネームとページ名を変更しました。

ラジオ好きの方ならお分かりかと思いますが、1973~2012年まで放送されていたラジオ番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」から勝手に頂戴いたしました。

私、この番組の大ファンで、時間が合えば放送を聴いていたものです。

家のラジオで聴くのも悪くないのですが、車内で一人クスクス笑いながら聴くのがピッタリの番組でしたね。


長く続けて欲しかった番組でしたが、小沢昭一さんが亡くなってしまい、終了してしまいました。

今、こういう「ラジオ話芸」が出来る人、いませんね。残念です。


まあ、残念なことは西の海に流しまして、また「明日のこころだぁ」。
Posted at 2017/10/24 22:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | B15 | 日記
2017年10月23日 イイね!

セダンへのこだわり

先程ニュースウオッチ9を見ていたら、私を2時間の遅刻に追い込んだ電車が放送されてました。



では本題。
先の夏休みに、親子でトヨタ博物館にでかけたのは、以前このブログで紹介いたしました。

その時、トヨタ博物館で「世界のタクシー展」を開催しておりまして、
タイの3輪タクシーとか


日本の普通のタクシー(クラウン・コンフォート)

等が展示してありました。


その時、これも展示してありました。

トヨタのJPN TAXIであります。

あまり興味が無かったので、当日は写真を撮りませんでした。

が、トヨタ博物館の係りの人が、このクルマの特徴を説明してくれました。例えば
・室内高さを大きく取り、お年寄りでも乗降しやすいこと
・スライドドア採用で、狭い所でも乗降できること・・・等々

でも、これって、今話題のあのメーカーの

これがやっていることなんですよね。

ということを係りの方に話したら、「アレとはここが違います」と強調していました。

リアの部分に注目。
僅かですが、トランク状になっています。
「やっぱり、セダンっぽく見せないと、高級感が薄れます」とのことでした。

確かに「アレ」の見た目はライトバンですからね。

やっぱりクルマの基本はセダンなのだよ。
Posted at 2017/10/23 23:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記

プロフィール

「交通安全協会入会の断り方講座 http://cvw.jp/b/2540238/47125928/
何シテル?   08/02 22:14
生まれも育ちも関東のJB15です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4 567
89 10 111213 14
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 252627 28
29 3031    

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
前車B13が事故で大破してしまったので、事故翌日にこのクルマを注文。私は鞭打がひどく、営 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
父はK11 5ドア車に11年乗っていたのですが、シリンダーヘッド付近より、LLCが漏れて ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
社会人になる前に中型二輪免許(現普通自動二輪)取得。 免許を取るとどうしてもバイクが欲し ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
ホンダ・スカイ号の遅さに耐えかねて、友人から中古で購入。初めてのクラッチ付バイク。SPな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation