• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月16日

キャノンデール レフティ(フロントフォーク)の復帰(その2) Cannondale lefty (front fork) of the return (part 2

この報告は前回の記事「キャノンデール レフティの復帰(その1)」の続編です。

フレームからレッグを取り外して作業の準備ができたので、リコイル作業に入ります。

キャノンデール・レフティのハブボルトのサイズは、M10/1.0ピッチですので、それに適合したリコイルキットが必要です。

M10サイズの♂ネジの外径は、ネジ山の頂上の外径が10mmなので、♀ネジがつぶれて丸裸になった穴の内径も10mmです。

レッグをバイスにしっかりと固定して、リコイルキットに含まれている下穴用の専用ドリルで、つぶれた♀ネジの穴をクリーニングします。

This report is a sequel to the last post return Cannondale lefty (1).

Remove the leg from the frame, ready for work, so it enters recoiling.

Cannondale lefty Hubbard is the M10/1.0 pitch so adapted it to recoil Kit is required.

M10 size male screw diameter is 10 mm diameter at the top of the thread, so ♀ became naked and screw hole diameter is 10 mm.

Under the recoil Kit leg firmly fixed to only drill holes for the collapsed ♀ clean the screw hole.


切削屑などを取り除きます。この状態ではネジ山の無い普通の穴ですが、穴径はリコイルを埋め込むのに特化した専用サイズになっています。

Remove cutting chips and fragments, etc. Has become the only size that specializes in is normal in this State without a screw hole, the hole is embed recoil.


下穴が準備ができたら、同じく専用のタップでネジを切っていきます。無理に押し付けず、タップが自然に進むような感触で作業します。タップの刃にはオイルをさして作業しますが、母材に切り込んでいく最先端に常にオイルを入り込ませ、潤滑、冷却されるようにイメージして、タップが安定して進むようになったら、途中で数ミリずつ戻し刃の先端に油を馴染ませながら回転させていきます。あまり戻し過ぎると切削屑を逆に抱き込んでしまうことにもつながるので注意です。

Holes can be cut screw on tap-only, too. Work with forcibly monopolizing the tap goes to the natural feel. Oil, rustle always on the cutting edge to tap blade pierced work oil on the material cut into the images the cooling lubricant, the tap is stable and proceeding, will rotate with in the Middle a few millimeters at a time and blended oil into the tip of the blade back. Aware that lead to too much back and cutting chips would embrace & vice versa.


リコイルを挿入するためのネジが出来上がりました。このネジもリコイルに特化した絶妙なサイズなので、大き目だからといって試しにM11サイズを入れてみたり、そういうことは絶対にしてはいけません。

We now have a screw insert the recoil. Exquisite size screws are specialized in recoil, so large because M11 size and put on trial, it should not be absolute.


キットに付属のリコイルネジを、専用の先割れガイドを使って、ボルトを締める要領でねじ込んでいきます。仕上がり後にボルトのとっかかりになるリコイルネジの先端は弱いので、ひっかけたりつぶれたりしないように上端よりも半回転位奥になるようにします。リコイルバネは準備した♀ネジの直径よりもわずかに大きく作られているので、奥に進めることはできますが、逆回転で戻すことはできないので入れ過ぎないように注意です。

Kit comes with recoil age, dedicated to cracking by using the Guide, tighten the bolt threads will continue. Embedding a weak finish after a bolt start recoil age advanced, so, no adjustment will be back even half ranked as top. Prepared licoylbane ♀ at slightly more than the diameter of the screws is careful not put back in reverse you can advise in the back has been made larger, so it might not work.


本来ならリコイルを挿入後、先端のひっかけ部分を折とりますが、この作業では行いません。
リコイルネジの全長は約20mm、レフティのシャフトのネジ部は15mmなので、先端は遊んでしまっているのでポンチや、プライヤーで折とることができないのです。
しかし、ハブボルトの噛み込み部分は10mm程度なので不都合はありません。
このような処理は、ウエスを入れて拭くときに、リコイルにひっかけてしまう危険性がありますが、自分が分かっていれば問題ありません。

Then insert the recoil should tip trick part occasionally in this work does not take.
Overall length of the recoil age punches and pliers as it playing advanced approx. 20 mm, the lefty shaft screw 15 mm, so fold is unable to take.
But the jamming of the Hubbard, is about 10 mm so does not hurt.
If you know you will wrap to the recoil, when such processing put the rag and wipe the danger there, no problem.


これで完成しました。試しにハブボルトをねじ込んでみますが、スムーズにねじ込めています。
スチール系同士のカチッとした爽快で安定した感触になり、アルミ合金の穴にスチール系のボルトを
入れていくときとは異なり、不安感が無くなりました。

This was cool. Try try onto bolts, but are screw mete smoothly.
Steel series between clicks and you feel good and stable feel and the holes in the aluminum alloy bolt of the steel system
When we put the anxiety disappeared.


完成したレッグをフレームに戻して、ホイールを組み付けていきます。
ワンキーレリーズ用の黒いキャップが付いていると、手探りでハブボルトをシャフトに差し込むことになるので、キャップを取り外してシャフト部を目視して作業します。これなら不安なくボルトを入れることができます。

Frame back leg was completed, we must recognize that the wheel.
Remove the CAP with black cap for onekey release and in Hubbard plugging into the shaft, so visually with shaft, work. You can put the bolt without disturbing it.




ハブボルトを1.5kg/Mのトルクで締め付けます。以前のような不安な感触はなくなり、快適な感触が手に伝わってきます。素晴らしいですね。

Hubbolt tighten with a torque of 1.5kg/m. Whilst the uneasy feeling like before, conveyed to feel comfortable. It is great.


仕上げにワンキーレリーズ用の黒いキャップを戻して作業完了です。
※ワンキーレリーズ用キャップは逆ネジになっています。

Black cap for onekey release back to finish the work done.
* For the oneley release CAP is reverse threaded.


これにて作業は無事に完了、安心して乗れるように復活しました。

Revived in this task is successfully completed, the confidence to ride.


cannondale lefty hub shaft repair recoil
ブログ一覧 | 整備作業 | 日記
Posted at 2016/03/16 14:38:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のポタリング
osatan2000さん

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

晴れ(抽選)
らんさまさん

夏空やギャオスめく雲影落とす
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@twinguistes 外気温 プラス ですね」
何シテル?   03/27 23:33
うさぎなので荒野を目指します。 これまでに撮った写真や、気に入った写真が撮れたらアップします。 本当に共感できる人にだけ見てもらえれば満足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インパネの外し方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:13:11
ドラポジ最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:15:57
9月3日の塩分補給 室蘭出張 砕氷艦AGB-5003「しらせ」一般公開  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 07:08:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン うさちゃん (スズキ アルトラパン)
かわいい「うさちゃん」だったので連れてきました。 スズキ自販東京で見つけた、葛飾区育ちの ...
ヤマハ パス ブレイス ヤマハブレイス (ヤマハ パス ブレイス)
私の愛車に、「ヤマハ・パス・ブレイス」の2017年モデルが加わっていますのでその紹介です ...
輸入車その他 自転車 JD (輸入車その他 自転車)
1999年の大ブレイクから2年目、2001年に行きつけの自転車店で購入しました。 カテ ...
輸入車その他 自転車 ジャイアント エスケープ R3 (輸入車その他 自転車)
友人が8000円で知り合いから手に入れた中古のクロスバイクです。私の所有ではありませんが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation