• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月24日

車載ジャッキと電動ドライバーのコラボ、ここに完成



パンタグラフやダルマタイプの車載ジャッキは実に便利なもので、手元にガレージジャッキがあっても出番に事欠かない活躍ぶりでカーライフを支えてくれます。
しかし、手回し式である以上、作業の数が増えると体力的に面倒だったりもしてきます。いくらジャッキとはいえ、一か所辺り数百キログラムの重量物を物理的に上げ下げしている以上、質量や位置エネルギーとのやり取りは絶対に発生するからです。

ということで、先日導入して以来便利に使用しているマキタの電動ドリルドライバーを使ってジャッキを操作するために、操作用の回転ハンドルを準備してみました。



市場にはジャッキ本体に取り付けるソケットアダプター的なものが出ていますが、それだと車載工具での運用に制約が出てきたり不都合があるので、私は純正のジャッキハンドルを手持ちのクルマごとにもう一本新たに買ってきて(ラパン用は600円程、日産用は2000円程)、その端部を切り落としてドリルドライバーのチャックにくわえられるようにしました。



切り落とした端部は怪我をしないように面取りしてあります。

ドリルドライバーには変速スイッチが付いていて、一速、二速と切り替えられるのですが、ラパンだと高速側の二速でも余裕でジャッキアップ操作できます。2トン越えの日産車のジャッキだと低速トルク重視の一速に切り替えることで、ドリルドライバーを保持するのにかなりの反力を受けますが、余裕でジャッキアップ操作ができました。

使用しているドリルドライバーはマキタの18vの「HP484」というモデルで、最大トルクは60N.m仕様のものです。※インパクトドライバーではありません。

つまり、車載してあるのは今まで通りの組み合わせのものですので、ドリルドライバーの持ち合わせがなくても旧来通りの方法で使用できます。

加工した操作ハンドルはクルマには積み込まず、物置に置いてあります。電動で使う場合はその都度持ち出せば良いだけなので、この方法が私にはベストになりました。
ブログ一覧 | 整備作業 | 日記
Posted at 2019/04/25 00:04:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SMCに行ってきました(^^♪(2 ...
RA272さん

定期便です【4/30】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY ...
福田屋さん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

連休折り返し
blues juniorsさん

5/5 子供の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2019年4月26日 8:09
なるほど、けっこう太いように感じましたが電ドルのチャックに咥えられるのですね~。
14.4Vのインパクトドライバーでもできるかな?
カタカタ音ばかりで回らなかったりして(笑)。

コメントへの返答
2019年4月26日 22:02
電動ドライバーと電動インパクトレンチの二つがあるので、ジャッキアップしながらホイールナットもソケット等の付替えなしに臨めるのが良いと思っています。

インパクトドライバーの方がトルクはあるはずですから、後付けチャックを咥えさせれば問題なく行けると思いますよ。

車載ジャッキが勢いよく上がる様は笑激的な新鮮さがあって楽しめます。

でもそういう使い方は想定されてないので焼けないように、ネジ部の潤滑は時折行う必要があるかもですけどね。

貴殿も是非チャレンジください。


プロフィール

「@twinguistes 外気温 プラス ですね」
何シテル?   03/27 23:33
うさぎなので荒野を目指します。 これまでに撮った写真や、気に入った写真が撮れたらアップします。 本当に共感できる人にだけ見てもらえれば満足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インパネの外し方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:13:11
ドラポジ最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:15:57
9月3日の塩分補給 室蘭出張 砕氷艦AGB-5003「しらせ」一般公開  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 07:08:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン うさちゃん (スズキ アルトラパン)
かわいい「うさちゃん」だったので連れてきました。 スズキ自販東京で見つけた、葛飾区育ちの ...
ヤマハ パス ブレイス ヤマハブレイス (ヤマハ パス ブレイス)
私の愛車に、「ヤマハ・パス・ブレイス」の2017年モデルが加わっていますのでその紹介です ...
輸入車その他 自転車 JD (輸入車その他 自転車)
1999年の大ブレイクから2年目、2001年に行きつけの自転車店で購入しました。 カテ ...
輸入車その他 自転車 ジャイアント エスケープ R3 (輸入車その他 自転車)
友人が8000円で知り合いから手に入れた中古のクロスバイクです。私の所有ではありませんが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation