• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月30日

家の中でエアーを使える便利さを日々実感!

家の中で使うために、4月の末に導入したアストロプロダクツのエアーコンプレッサー。



それから早2か月が経ち、日々その便利さを実感しています。

これまでの出番としては、大事にしているエプロンがシミ汚れになってしまった際、染み抜き剤を塗布してエアーブローして落としたり、掃除機のフィルターをブローして吸い込みを回復させたり、エアコンのフィルターを掃除したり、テレビのリモコンのスイッチのホコリを飛ばしたり、爪磨き用のヤスリの粉を飛ばしたり、シェーバーのカスを飛ばしたり・・・・、どれも小さいことですが、たった二ヶ月の間にそれはもう数え切れないほどの出番がありました。

導入当初に想像していた通り、ガレージでクルマ用に使用しているコンプレッサーが実質的に季節ごとの運転にとどまっている中、家の中で使用しているコンプレッサーは毎日数回は始動している事実からして、私の生活にあってのパフォーマンスは計り知れないものがあります。

面白いことに運転音は導入当初よりも静かになっていて、日々の運転で馴染みが出てきているようにも感じます。また、エアコンの効いた室内で使っているので、梅雨真っ盛りの6月にあっても、圧縮時に発生しタンクに溜まる凝水もほとんどなく、実に良い感じです。

さて、そのように日々活躍してくれているコンプレッサーですが、今回もしっかりと働いてくれましたので、その報告です。

今回は、電気シェーバーの充電式のリチウムイオン電池の持ちが悪くなってきたので、新しい電池を取り寄せ交換してみることにしました。

使用しているのはパナソニックの「ES-ST23」という型番の電気シェーバーで、価格は10,000円程度のごく普通のモデルです。



販売店に預けての電池交換だと3000円程度の費用なので、電池だけ取り寄せて自分で分解して交換してみました。取り寄せはいつもお世話になっている街の電器屋さんです。注文の翌日には届きました。



品番は ESLV9XL2507
価格は 600円
※写っている青い電池は取り外した古いものです

防水仕様のシェーバーなので、浴室で石鹸を付けて使用したり、洗ったりと、平成24年9月4日の購入からおよそ8年間使用してきました。
その結果、最近では一回使用する度に充電しなければならず不便を感じ、新しいものに買い替えようかとも考えていました。
まあ使用頻度は少なかったものの、8年もの期間、電池寿命を保ったのも大したものです。

分解してみると防水シールでガードされた内部への浸水は一切ありませんが、二重構造になっているケースの内面が石鹸カスで真っ白になっていたり、汚れが茶色にこびりついていたりと結構な有様でした(画像はありません)。



掃除用具としては、エアーダスター、ブラシ、歯ブラシ、綿棒、タオルを準備

分解できる部分はできる限りバラシて、水道で流しながら洗剤とブラシでゴシゴシ洗います。



汚れていた内部はすっかり元のように綺麗にします。洗った後のパーツはエアダスターで水気を飛ばしますが、ネジ穴の中に入り込んだ水分の除去はエアダスターの本領発揮です。



デリケートな基盤もエアーダスターなら傷めずに掃除できます。

最後に新しいリチウムイオン電池(ESLV9XL2507)を押し込みます。こういう製品の場合、はんだ付けされていることが多いですが、これは押し込むだけで簡単です。電池の両側はスナップボタンの芯のように突起があり、これを電池受けの金具にパチッと押し込むだけでOKです。



あとは分解の逆の手順で組立てしていきます。
シールされた筐体(きょうたい)内部に万が一内部に水分が残っていると、永久に抜けることは無いので、エアーで入念に水分を除去していきます。

心臓部の合わせ目には防水シールのゴムパッキンが配されていますが、その端面に埃やゴミが付いていると浸水の原因になるので、ホコリはエアーで飛ばし、さらにシールにシリコンオイル(クレ・シリコンルブスプレー)を綿棒にとって、それを塗っての組立てです。




この状態では、新しい電池で充電もされていないためなのか、すぐには動きません。ちょっと心配になりましたが、充電スタンドにセットして待つこと1時間、充電中ランプが消えたので試運転、という流れで無事にリチウムイオン充電電池の交換とシェーバーのメンテナンスが完了しました。

これで、これから先の何年かは快適に使用できるようになりました。

ということで、今回も家の中にコンプレッサーがあることの便利さを実感しながらの作業となりました。
ブログ一覧 | 整備作業 | 日記
Posted at 2020/07/01 00:50:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

雨の第3土曜日(トミカの日)
MLpoloさん

第10回 白苺会 雪の回廊ツーリン ...
インギー♪さん

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

世の中 善い人ばかりじゃない‼️
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2020年7月1日 1:04
こんばんは

スゴいですね エアーコンプレッサーの働きは。
う~ん いろいろなコトに使用できるのですねぇ。
ソレに電気シェーバーの分解まで。
わぉ 驚きです!
最近、老眼がすすんだのか 細かい部分が見えない僕にはムツかしくカンジますね。うぷぷ
でも電気シェーバーが復活してよかった。
コメントへの返答
2020年7月1日 20:07
これまでにも刃を交換したり、結構なメンテコストを投入していましたから、自分でやらないと購入金額を超えてしまいますから。

私も老眼で細かい部分が見にくいので眼鏡が必需です。使用した道具の写真に入れておかなければですね。

電池の持ち時間を気にせず心ゆくまで使用できるので、本当に良かったです。

家庭内コンプレッサーは最高です、貴殿も是非!
2020年7月1日 7:39
おはようございます。
実は数年前にN基地にもエアコンプレッサがあったのですが、潰れた工場の引揚品だったので古くて音がうるさく電気もキョーレツに消費するので町内の知り合いに譲渡しました。
しかし家でエアが使えるのは便利ですよね。
ラジコンをやってるときは痛感しました。汚いシャシーを机の上に置いてよく奥さんに怒られてましたから(笑)。
今でも静かで小さなコンプレッサが欲しいなと思います。
でもサファリのタイヤの空気を0からストレスなく入れられるクラスとなると、結構な大きさになってしまうんですよね、、。
コメントへの返答
2020年7月1日 20:17
コンプレッサーの場合、基本的にタンクにある程度蓄圧していますから、ワンプッシュ程度の使用なら大容量機も小型機も関係ないのが良いところです。

プラモデル用のエアブラシも持っていますが、これで代用できるので出番はなさそうな予感です。

コンプレッサーで奥方に怒られない為には台所と、洗面所でも奥方が自由にエアダスターを使えるようにしておけば、必ずや便利さの虜になりますから、きっとそこがポイントですね。

貴殿の戦車のタイヤには、100リットルクラスの外部増設タンクでの勝負が必要ですが、私も実は密かに欲しかったりしています。

プロフィール

「@twinguistes 外気温 プラス ですね」
何シテル?   03/27 23:33
うさぎなので荒野を目指します。 これまでに撮った写真や、気に入った写真が撮れたらアップします。 本当に共感できる人にだけ見てもらえれば満足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インパネの外し方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:13:11
ドラポジ最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:15:57
9月3日の塩分補給 室蘭出張 砕氷艦AGB-5003「しらせ」一般公開  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 07:08:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン うさちゃん (スズキ アルトラパン)
かわいい「うさちゃん」だったので連れてきました。 スズキ自販東京で見つけた、葛飾区育ちの ...
ヤマハ パス ブレイス ヤマハブレイス (ヤマハ パス ブレイス)
私の愛車に、「ヤマハ・パス・ブレイス」の2017年モデルが加わっていますのでその紹介です ...
輸入車その他 自転車 JD (輸入車その他 自転車)
1999年の大ブレイクから2年目、2001年に行きつけの自転車店で購入しました。 カテ ...
輸入車その他 自転車 ジャイアント エスケープ R3 (輸入車その他 自転車)
友人が8000円で知り合いから手に入れた中古のクロスバイクです。私の所有ではありませんが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation