• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月18日

令和2年・冬シーズンへの準備

私は静岡県の在住です。

今年も冬タイヤへの入れ替えの時期となりました。



例年なら、県外への遠乗りもあるので、もっと早めに冬シーズンの準備を済ませているのですが、今年はコロナの影響もあって、降雪地域や山間地域へ出かける機会もありませんでしたから、だいぶずれ込んでこのタイミングでの作業となりました。

車載ジャッキを操作して、一輪ずつの交換作業です。
しかし、昔と違うのは、電動工具を使用して作業を省力化しているところです。



車載ジャッキを電動ドリルドライバーで回して、車体を持ち上げ、ホイールのセンターキャップを外し、電動インパクトドライバーで一気にホイールナットを外します。事前に仮緩めなどせずに外せるので、作業が楽しくなります。

ナットの締め付けは、トルクリミッターインパクトアダプターを介しているので、締め過ぎもなく、トルクレンチでのチェック時にほぼ増し締めもなく、あっという間に終わります。



タイヤ交換が終わったら、冬用のワイパーブレードに入れ替え、ウォッシャー液を高濃度の原液に入れ替えました。

そして、トランクの装備品を冬向けに仕様変更です。
タイヤチェーン、ペットボトルに入れた砂、雪かき棒などの雪対策装備です。

最後に非常食、飲料水等の乗員向けの装備をチェックして終わりです。



もちろん、ラパンのうさぎ模様のひざ掛け毛布も忘れずにね。
ブログ一覧 | タイヤあれこれ | 日記
Posted at 2020/12/19 00:08:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2020年12月21日 8:17
おはようござます。
毎年のタイヤ交換の電化はワタシの管区でも急務です。
いつまでも昔の手動式では時代にそぐわないどころか、労働基準局から改善指摘を受けそうな内容です(笑)。
しかし、先日パンタジャッキの電動カプラでベンちゃんを持ち上げようとしたところ、重すぎて無理でした(泣)。
14.4vではセド君が限界のようです。せっかく減速比のデカそうなエルグランド用ジャッキを入手したというのに、、。

毎年保険の意味のほうが重要なスタッドレスですが、今年は雪を踏めそうです。
コメントへの返答
2020年12月21日 22:55
こんばんは。

若いうちは見栄え重視のカッコつけで道具があれこれ欲しくなりますが、何時しか体力的に切実な事情で道具が欲しくなることに気が付いたのが悲しいです。

のうさぎ号のフロントホーシングのデフ玉に車載純正のスクリュージャッキを掛けて、18v電ドラを1速に入れると、左右両輪とも上がりますから、ベンちゃん殿でも挙がると思います。

ここで注意なのは、パンタジャッキではなく、ダルマタイプのスクリュージャッキであることが大事だと思います。

乗用車用タイヤの中で、その持てる能力のほとんどを発揮させる場面が多いのがスタッドレスタイヤです。夏タイヤの場合、そういう場面は少ないです。

私のゲタ山も、未だにその性能を知れずにいます。

タイヤも道具も、性能を発揮してこそですから、大いに活躍して頂きましょう。

2020年12月28日 21:12
こんばんは。

ハイトルクな電動インパクトだと,接地状態からあらかじめナットをゆるめることなく,一気にホイールナットをゆるめることが出来るのがうらやましいです。
最近はもう慣れましたが,意外と一手間かかりますよね。

私もカインズホームの安物インパクトが壊れたらマキタの電動インパクトを買おうかと狙っているのですが,なかなかカインズインパクトが壊れないので,そのままです)笑
コメントへの返答
2020年12月28日 22:02
こんばんは。
ご存知のことと思いますが、マキタのインパクトには二種類あります。

木ネジ締め作業に使うインパクトドライバー、こちらは18v仕様でもホイールナットには使えません、そもそも差し込みがドライバービット規格なので用途が違います、強引にソケットビットを入れ込んでもトルクが不足していて回らない上に、多分に本体を傷めると思います。

そして高力などのボルトナットの締結に使用するのがインパクトレンチで、クルマ用に使うなら1/2の角ドライブの差し込みのこちらが絶対必要条件です。
トルクもあるし、軸も太く見るからに頼りがいがある感触です。

インパクトレンチを導入してから、例えばバンパー、ブレーキキャリパー、ホイールナットなど、大径ナットの扱いが楽になりました。

大手ホームセンターの物なら安物でもそうそう壊れないと思いますから、思い切って本職用のインパクトに乗り換えるのが良いと思います。

費用を抑えるなら、インパクトレンチ本体はマキタ製を近所の実店舗(ネットだと持ち込み窓口が無くて絶対に往生します)、バッテリーは社外の互換品、充電器は社外の大容量バッテリーへも対応できる、マキタ純正DC18RC(RCは1世代前の充電器です。現行のRF充電器は賢すぎて大容量社外品は受け付けてくれません)をオークションなどで落とせば良いと思います。

貴殿のように作業のレパートリーとスキルが高い人ほど、活躍の場があると思います。

来年こそは、本職用インパクトレンチのあるカーライフをお楽しみください。

本年もありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

プロフィール

「@w-t-b 様になっていて、カッコイイですよ。」
何シテル?   06/01 18:08
うさぎなので荒野を目指します。 これまでに撮った写真や、気に入った写真が撮れたらアップします。 本当に共感できる人にだけ見てもらえれば満足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インパネの外し方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:13:11
ドラポジ最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:15:57
9月3日の塩分補給 室蘭出張 砕氷艦AGB-5003「しらせ」一般公開  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 07:08:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン うさちゃん (スズキ アルトラパン)
かわいい「うさちゃん」だったので連れてきました。 スズキ自販東京で見つけた、葛飾区育ちの ...
ヤマハ パス ブレイス ヤマハブレイス (ヤマハ パス ブレイス)
私の愛車に、「ヤマハ・パス・ブレイス」の2017年モデルが加わっていますのでその紹介です ...
輸入車その他 自転車 JD (輸入車その他 自転車)
1999年の大ブレイクから2年目、2001年に行きつけの自転車店で購入しました。 カテ ...
輸入車その他 自転車 ジャイアント エスケープ R3 (輸入車その他 自転車)
友人が8000円で知り合いから手に入れた中古のクロスバイクです。私の所有ではありませんが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation