• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

荒野のうさぎのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

白い荒野を目指して

2015年の年末は、北陸、信越方面に小旅行に行ってきました。

このコースはかねてよりのお気に入りで、過去にも夏、冬と何度も訪れています。

今回は、静岡から甲府、松本、富山と北上し、国道8号線で新潟は十日町に向かい、そこから野沢温泉、小諸、韮崎経由で、静岡に戻る時計回りで一周する行程です。

その時の季節、気分によって逆回りだったり、経由箇所が異なったりはしますが、今回は年末年始の行程でしたので、渋滞などの交通事情を勘案してこのような行程になりました。

松本から富山に抜ける際に通過する安房峠は冬季は通行止めなので、この箇所だけ有料の安房トンネルを利用し、その他は全行程とも一般国道を利用し高速道路は利用しません。


山梨県の「道の駅白根」のすぐ近くの十五所交差点で道路公団時代から頑張っているカモシカの「かいじ君」に挨拶するのも恒例になっています。(黄赤の四角枠の中の看板右下の旧道路公団上野原工事事務所のキャラクター)


安房トンネルを抜けた平湯料金所の駐車場でジャリジャリする雪の感触を足に感じたり


十日町では屋根の上の白い雪と、うさちゃんの白い屋根を重ねて喜んでみたり


大みそかの夜、温泉旅館で「ゆく年くる年」を見ながら天井のナツメ電球を見上げてみたり

東京葛飾区の家庭に生まれ育ったうさちゃんは東京のごく限られた箇所だけしかしらないカゴの鳥でした。だから、荒野のうさぎが面倒を見るようになってからは積極的にあちこちに連れて歩き、未知の土地での見聞を広げてあげようと思うのです。

この年末年始、富山、新潟の積雪は例年と比すればほとんどありませんでした。
「そんな雪じゃ全然ダメだね」、そういう方も多いと思います。
そうですね、確かに車やタイヤの性能を試すには役不足で面白くないとも思いました。

スキー場等の雪関連の産業は別として、彼の地に暮らす人の中には日々の生活においては雪が降らないことを願っている向きも大変多いとも聞きます。雪が降れば不便をこうむることになるので、切実な問題なのだとか。

なので、荒野のうさぎは毎年それぞれの景色を、ありのままに楽しむことにしているのです。
一般道での移動もそれらを楽しむためには至極好適な選択なのです。

荒野のうさぎとうさちゃんの2015年は、そうして終わりました。

関係諸氏の皆さまありがとうございました。
平成27年、ありがとうございました。
Posted at 2016/01/02 13:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 荒野にて | 日記
2015年12月29日 イイね!

地元にうさぎ仲間が増えました

2015年初冬、友人から「嫁の結婚記念日にラパンショコラを買ってあげたよ」と報告を受けていたのですが、年末に友人宅に出向く機会があったので、3台並んで記念撮影してきました。


左から、友人の嫁さんのショコラ、私のうさちゃん、友人のランクル100の順です。

友人宅でお茶をご馳走になっていると、おもむろにウサギのぬいぐるみを持ち出して来て、「これがうちの家うさぎです」とこちらでもうさぎ仲間を紹介してくれました。


なるほど、どこの家にもうさぎのぬいぐるみは潜んでいるようですね。

ぬいぐるみも、ショコラも、ランクル100も、そして嫁さんも末永く大事にしてあげてくださいね。
Posted at 2016/01/02 12:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2015年12月28日 イイね!

荒野のうさぎ、年末年始の休みに入ります!

荒野のうさぎ、年末年始の休みに入ります!個人的な付き合いのある友人に誘われて始めたみんカラ。

12月9日から書き始めてすでに20日が過ぎようとしています。
いまだにシステムも把握していない状況なので、慣れるためもあって毎日あれこれ作文して、画像を付けてアップしてきました。なれないことは大変ですね。

さて、私の住む静岡県には日産系の工場がいくつもあり、普通自動車の自動車産業的に言えば「日産村」なんて言われる場面もあります。ですが、ほとんどの人にとっては静岡=日産というイメージは程遠いもののようで、事実路上ですれ違うクルマはトヨタと軽自動車が目立っているような状況です。

現在静岡県内の日産系のディーラーは大きく分けて赤と青の2つに分かれています。
地元でのほとんど人の共通認識では「青い日産が正規の日産、赤い日産は亜流の日産」となっています。しかし実際にはその逆です。

個人的にはどうでも良かったりするのですが、盆暮れ正月の営業日程などを見ると、青い日産の方が精力的に営業していますし、企業的に見ればまことに意気軒高でよろしいのですが、身近なところにいる赤い日産系の人と話していると、「青い方は忙しくて大変だよな~」っていう声も聞こえたりします。まあ、これは従業員的な立場での意見ですので、そんな人もいるのだという程度にとどめてください。

さすがに、今日28日は青も赤もお休みに入っていますが、前を通った青い日産のショールームに掲げられた見出し文字を見ていたら・・・・

「新」の文字のテープが外れて傾いちゃってるんですよね。

自動車産業は、売ってる商品も付加サービスも高価な傾向にありますが、デフレ感覚が抜けきらない市場で、何か勢いだけが空回りしているようにも見えて、だから一文字が傾いているのかな、なんてね。

でもお正月を前にして、「多分これはユーモアの一つなのだ」と、そういうプラス思考で考えられる大人にならなければいけないなって、気がついたりもするのです。

青い日産の初売りは新年二日からなので、その時に文字がまっすぐになっているのか、はたまた落ちてしまっているのか興味深いところでもあります。

どちらにしても、静岡の経済をけん引している主役メンバーには違いないので、どちらにも頑張って欲しいところです。

赤勝て、青勝て、青勝て、赤勝て、その意気だーという具合にね。

そんなことを考えながら作文していましたが、今日この記事を持って年内の更新等は終わりとさせて頂くことにしました。


年末年始はゆっくりと時間を過ごしたいと思います。

本年はありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

荒野のうさぎより。
Posted at 2015/12/28 23:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 荒野にて | 日記
2015年12月27日 イイね!

山梨のお友達に、年末の挨拶を!

山梨のお友達に、年末の挨拶を!荒野のうさぎは、荒野を目指していますが、だからといってそのお友達も皆荒野にいるとは限らないのです。ということで、今回は山梨に住むうさぎ友達の紹介です。

昨日は山梨にいるうさぎ友達に、年末の挨拶に行ってきました。
今回は朝霧高原経由で山梨に向かいましたので、右手には富士山が大きく見えています。

この道は東海道と山梨を結ぶ主要道路の一つなので、年末ということもあり多方面からの乗用車とすれ違います。途中の何か所かに、必ず数台の乗用車が止まっている場所があるのですが、それぞれ思い思いに写真を撮っているのが目に付きます。おそらくは、富士山の撮影スポットなのでしょうね。

そこから一時間ほど行った場所に、年に数度足を運ぶ店があるのですが、そこには私を待っていてくれる2匹のお友達がいるのです。

そこに行く時はメインの食事時間帯は外していくことにしています。
他に大勢の食事客がいたら、お友達とゆっくり話すことができないからね。
だから、静かな時間を選んでいくのです。

もちろん、そういうセンスを店員さんは理解してくれているので、私が来ると「よかったね、静岡からまたお友達が来てくれたよ!」ってその2匹の近くの席に案内してくれるんですよね。
なんともうれしいじゃないですか。

次に行くのは春頃になるでしょう。
なので今年はこれが最後の交流です。



お友達の健康を確かめるため、ピンピンしたひげをちょっと引っ張りつつ、店員さんと他愛もない話をしながら食事をするのが、年に数度の楽しみになっているのです。

いつもありがとう、また来年暖かくなってきたら会いにくるよ。
では、ごきげんよう。
Posted at 2015/12/27 21:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんな場所にも | 日記
2015年12月26日 イイね!

HE22S & FD3S どっちも好きです I like both HE22S & FD3S

HE22S & FD3S どっちも好きです  I like both HE22S & FD3S 牛丼チェーン店といえば、吉野家、すき家、松屋あたりが有名どころですが、私の好みはすき家です。うさぎが肉を食べてよいのかと言われると困るのですが、うまい物は旨いので許してください。

数日前、この時はめったに行かない吉野家に行ってみました。普段吉野家に行かないのは、「駐車場のラインが不鮮明かつ狭くて、周辺に余裕のない設計だから」というもので、「車を磨いて大事に乗っている諸氏ならば十分にお察し頂ける」、そういう理由であまり近づかないようにしているのです。

松屋は近くに無いので行く機会がないので評価の対象外ですが、味的には吉野家もすき家もどっちも嫌いじゃないんです。安くて美味しければそれでいいのですよ。

話が牛丼に向いてしまいましたが、今回の本題は「駐車場での止め位置」です。

牛丼を食べて満足して帰ろうと駐車場に出ると、うさちゃんの後ろにFD(RX-7)がとまっていました。
色は違うけど、自分のと同じ前期型のフロントマスクのFDです。

しかし気になったのはその駐車位置。FDは2ドアでデザイン的にドアが長いので、大きく開けないと乗り降りが大変なんです。だから左に寄せて止めてあるのかなって思ったのです。でもFDに乗っているドライバーはそういう止め方はしないと思います。ものすごく大切にしているから、ドアパンチとかいやだから中央に止めようかなってのが大半だと思います。

画像には写ってませんが右側には手入れとは無縁な雰囲気の傷の多いクルマが斜めにとまっていました。なるほどなって思いましたね。自分だってそういうドライバーの車のそばには止めたくないから。

FDを一時抹消して2か月が経ちましたが、そういうふうに大切に乗っているFDを見ると、ナンバーが付いていた頃を思い出しちゃうんですよね。
---------------------------------------
Speaking of beef Bowl chain, Yoshinoya, sukiya, Matsuya is famous, my favorite is like a House. Be told or I may eat rabbit meat and the trouble is, food is a good thing, so please forgive me.

A few days ago, I went to Yoshinoya at this time seldom goes. I usually don't go to Yoshinoya "parking lines are blurred and narrow, no room around the design" that is trying to stay away from too much, "If clans Polish car and ride to take care enough to tell us", said one reason.

Matsuya is close to no chance not to go beyond the scope of the evaluation is the taste is tasted like a House too which I don't dislike it. Cheap and good it is good.

Story was suitable for beef, but this subject is the stop position in the parking lot.

Happy eating beef Bowl, leaving out in the parking lot and was perched behind the he22s FD (RX-7).
This is the front mask of the color is different, but I own the same model FD.

But really its parking position. Is a floppy disk in 2-door long door design, large open off tough. So it is on the left, there's a lot of sense, I thought. But I think the driver came back to don't stop that. So cherish, dapannet or nay from stop in the Middle makes sense for I think that majority.

Is not reflected in the image to the right and care free fashions and many feel hurt car diagonally. Is enough I think. Because I want to stop by the car's driver.

I'm it reminds me when I was with the number FD shred temporary floppy disk in 2 months is important on that way to see.
Posted at 2015/12/27 00:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出会い | 日記

プロフィール

「@w-t-b 様になっていて、カッコイイですよ。」
何シテル?   06/01 18:08
うさぎなので荒野を目指します。 これまでに撮った写真や、気に入った写真が撮れたらアップします。 本当に共感できる人にだけ見てもらえれば満足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678 9 10 11 12
13 14 1516 1718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

インパネの外し方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:13:11
ドラポジ最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:15:57
9月3日の塩分補給 室蘭出張 砕氷艦AGB-5003「しらせ」一般公開  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 07:08:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン うさちゃん (スズキ アルトラパン)
かわいい「うさちゃん」だったので連れてきました。 スズキ自販東京で見つけた、葛飾区育ちの ...
ヤマハ パス ブレイス ヤマハブレイス (ヤマハ パス ブレイス)
私の愛車に、「ヤマハ・パス・ブレイス」の2017年モデルが加わっていますのでその紹介です ...
輸入車その他 自転車 JD (輸入車その他 自転車)
1999年の大ブレイクから2年目、2001年に行きつけの自転車店で購入しました。 カテ ...
輸入車その他 自転車 ジャイアント エスケープ R3 (輸入車その他 自転車)
友人が8000円で知り合いから手に入れた中古のクロスバイクです。私の所有ではありませんが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation