• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

荒野のうさぎのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

たかが充電、されど充電。 知識と経験の差は歴然だ。 Just charge, but it is charging.

たかが充電、されど充電。 知識と経験の差は歴然だ。  Just charge, but it is charging.保管中のFDのバッテリーが弱くなってきていた。

そのバッテリーは購入してからまだ1年半、日常的に稼働しているクルマだったなら問題なく使えているはずだけど、一時抹消中で充放電の頻度が低いから元気がなくなっていた。
家庭用の充電器で充電してみたけど電圧は復活したものの、比重は戻らなかったので、出入りの整備工場に持ち込んで相談してみることにした。

「預かって充電します」ということになり、充電完了の連絡があったのは四日後だった。

引き取りに行きながら、「だいぶ時間がかかったな、忘れてたんじゃないかな・・・」とどこか批判的な思考が浮かんでもきた。

メカニックに聞いたら、「一晩位の充電では効果が出ないことも多いですね。今回は放電レベルが深かったので、途中経過を観察しながらじっくりと充電しました。きちんとバッテリーの状態に合わせて、その許容範囲内で行えば数日の充電で復活してくることもあるんです。今回は三日かかりました。」ということでした。

自分が行ったのは12時間程度、それで追い込んだと思い込んでいた。
結果からすれば、それじゃあ全然足りなかったのですね。

「バッテリー充電なんて、自動充電器をつないでやればそれでOK」という判断。
「充電を忘れていたんじゃないか」という疑念を持ったのが恥ずかしかった。

忙しい他の作業をこなしながら、同時に私のバッテリーの変化を3日間にわたって観察してくれていたのに。素人とプロフェッショナルの違いは大きいな、つくづくそう実感した。

お陰でバッテリーは復活できた。実に有難かった。
充電が完了してすでに数日たっている。
電圧は13V、比重はスポイトの目盛りが浮き上がり計測範囲を超えるほどに復帰している。

たかが充電、されど充電。
知識や経験の差は圧倒的だ。

※今回の回復充電については、愛車紹介の整備手帳の記事にも報告してあります。

FD in the storage battery has been was weaker.

Gone were recuperated from the had bought its batteries still one and a half years, routinely running cars should use without problems, but in temporary cancellation charge/discharge rate is low.
Decided to consult with the revived voltages I tried charging with the charger for home, but I didn't get specific gravity and brought in the maintenance of the comings and goings.

It was four days later, was ready to keep the charge.

While going to pick "took much time I wonder if I'm not, I forgot..." and have also been floating somewhere critical thinking.

Asked a mechanic "is often all night on the charge of no effect. This deep discharge levels, so was charged and while observing the progress along the way. I'm may revive in the charger for a few days if you properly fit the battery status within the permissible range will be. This time it took three days. "That was that.

I went about 12 hours, so drove was convinced.
From the results it so well because not enough at all.

The decision "do connect the automatic charger battery charger is if it is OK".
"Forget the charge and likely to have doubts that I was embarrassed.

But while busy doing other tasks at the same time change my battery for 3 days thanks for had observed. Amateur and professional differences are large, so realize that.

Thanks to the battery was revived. Very good indeed.
Already after a few days, charging is complete.
Voltage is 13v, specific gravity are returning as the calibrated dropper exceeds the measurement range.

Just charge, but it is charging.
Difference between the knowledge and the experience was overwhelming.

* About this recovery charge, are reported in the article introduction to car maintenance Handbook.
Posted at 2016/02/29 12:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2016年02月27日 イイね!

楽しそうな予感 Happy feeling

少し前、久しぶりにある店に足を運んだ。

その店は過去数百年にわたる人類があくなき挑戦の末につかみ取った必然の形、そして数百年の未来へのSF的な想像を具現化したものや、そしてそれをもっと深く楽しむための様々な道具や専門書を商っている。

私はそういうものを見たり買ったりするのが昔から好きだった。
憧れも、悲しみも、驚きも自由に手に取ってそれを想像し、わが手中にすることがかなうからだ。

想像だけ膨らませて満足して帰ることだって多々ある。周りも見ていてそういう人も多く目につく。もちろん店員もそういう事情は知っているが、夢を商っていることを承知しているのであまり詮索はしてこない。

The store past deals in textbooks and various utensils for the realization of science-fiction imagination of humanity over hundreds of years took hold at the end of our inevitable, and the future of hundreds of years, and it more deeply.

I long time liked those things to see and buy.
It's from a longing or sorrow, surprise to imagine it grabbed my hands that serve.

There are many inflatable only imagination, satisfied. Such a person even more noticeable, and looked around. PRY too much because it is aware that deals in dreams, but of course the clerk knows such circumstances are not.

しかし今回は強く私に訴えかけてくるものがあった。

But what I strongly appealed to me.


これには参った。

私はその波に素直に従ってそれを買い求め、家に連れて帰った。

さて今の時代、ありとあらゆるものに注意書きがある。
もちろんそれにもいろいろと書いてあった。

It beats me.

I obediently follow the waves it purchased and brought home.

Now age, to all sorts of things are noted.
Of course it was written with.

でも私にとって重要なのは、

But more important for me,


こうなって、
This is the


こうなる!
This will be!

のが分かったことだ。

だから気分を盛り上げるために色鉛筆を加えたのだ。
これからしばらくはこれと向き合うのが楽しい。

For it turned out.

That's why they made the pencil to liven up the mood.
Fun now to deal with this for a while.

※こちらの4月11日の記事に、その後を報告してあります。
After report.
Posted at 2016/02/27 04:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月25日 イイね!

そんなの関係ないよ So much for nothing.

絶対にトヨタだけしか乗らない。
俺は日産以外は認めない。
軽なんてあり得ない。

三者三様、様々な考えの人がいる。

Absolutely not only Toyota.
I do not allow other than Nissan.
Light is impossible.

There are three, various ideas people.



さてと・・・
Now with...

うさちゃんには、スチールホイールと白いホイールキャップが付いていた。
別のホイールに付け替えてからも、ホイールキャップだけ保管してあった。

USA-Chan has had steel wheels with white hubcaps.
To move it to another wheel was kept only a wheel Cap.







ラウムに乗っている知り合いは、色あせて汚れてきたシルバーのキャップが憂鬱だった。
白いホイールキャップは重苦しさを吹き飛ばし、魔法のように気分を軽やかにした。

Get acquainted ride Raum was depressed has been dirty, faded silver Cap.
White wheel CAP is blowing away the heaviness, magically mood light.






メーカーや車種にとらわれない知り合いがうらやましかった。
問答無用で拒むより、試してみれば自由になれるのかもしれない。

それから一年、そういう方向は、いまも大切にしたいと思っている。

Envious people make and model agnostic.
It may be needless to say, try more refuse can become free.

Then one year, that direction is still important and think.
Posted at 2016/02/25 05:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤあれこれ | 日記
2016年02月22日 イイね!

普通のうさぎ、荒野のうさぎ Normal rabbit, a rabbit in the wilderness

進む先にわき道があれば遠回りしたくなる。
そういう姿勢で進んでいると様々な営みが目についてくる。

山梨県のある場所に、私の好きな質素な吊り橋がある。
対岸にある発電所の管理用の吊り橋だけど、自由に渡れるようになっている。

「頼りないケーブル、主塔だな」、訪れるたび、見るたびにそう思う。
それに支えられたやはり頼りない橋げたを歩くのが恒例となっている。

If you want aside way and want to be.
Progressing in such a positive and various activities come on eyes.

I like a simple suspension bridge is located in Yamanashi Prefecture.
Administrative suspension power plant located on the opposite bank, but feel free to cross on the way.

"It's unreliable cables, towers, so I think every time I see every visit.
Has become an annual is still unreliable bridge girder to walk behind it.



床板は板張りだが、しっかりと手入れされている。
Floorboards are wooden, but kept firmly.



往復してみると、決まって頼もしく力強いイメージに変わるのが不思議だ。

この場所をうさぎで訪れるのは初めてだった。
渡り終えて戻ってみたら、あの主塔とうさぎは一体化していた。

It's strange to look back and always reliable and powerful image to switch.

It was my first time to visit this place in the rabbit.
The finish, came back to that tower and the rabbit were integrated.



普通のうさぎは、このようにちょっとずつ荒野のうさぎになっていくのだ。
It's a normal rabbit is thus little by little become the rabbit in the wilderness.


だから荒野を目指すうさぎ。


2015年下旬
2015 late

Posted at 2016/02/22 12:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | イメージチェンジ | 日記
2016年02月20日 イイね!

日没前のサイクリング Before sunset cycling

日没前のサイクリング  Before sunset cycling







少しだけど自転車乗ってきた。

寒くはなかった、じつに気持ちがいい。

こういう時は、あれこれ書かなくても良いと思う。

I rode the bike.

The cold didn't really feels good.

Like when a better write this and think.
Posted at 2016/02/20 12:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんな場所にも | 日記

プロフィール

「@w-t-b 様になっていて、カッコイイですよ。」
何シテル?   06/01 18:08
うさぎなので荒野を目指します。 これまでに撮った写真や、気に入った写真が撮れたらアップします。 本当に共感できる人にだけ見てもらえれば満足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1 23 4 56
7 8910 1112 13
14 15 1617 1819 20
21 222324 2526 27
28 29     

リンク・クリップ

インパネの外し方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:13:11
ドラポジ最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:15:57
9月3日の塩分補給 室蘭出張 砕氷艦AGB-5003「しらせ」一般公開  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 07:08:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン うさちゃん (スズキ アルトラパン)
かわいい「うさちゃん」だったので連れてきました。 スズキ自販東京で見つけた、葛飾区育ちの ...
ヤマハ パス ブレイス ヤマハブレイス (ヤマハ パス ブレイス)
私の愛車に、「ヤマハ・パス・ブレイス」の2017年モデルが加わっていますのでその紹介です ...
輸入車その他 自転車 JD (輸入車その他 自転車)
1999年の大ブレイクから2年目、2001年に行きつけの自転車店で購入しました。 カテ ...
輸入車その他 自転車 ジャイアント エスケープ R3 (輸入車その他 自転車)
友人が8000円で知り合いから手に入れた中古のクロスバイクです。私の所有ではありませんが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation