• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

荒野のうさぎのブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

うさぎファミリーをお風呂に入れてあげました

私が可愛がっているうさぎのぬいぐるみが少し汚れてきましたから、お風呂にいれて綺麗に洗ってサッパリとしてあげました。

季節ごとだったり、汚れやにおいが気になったりで思いついた時に自分の入浴に併せてお風呂に連れて行き、「ホームクリーニング・エマール」を溶いた洗剤溶液を洗面器に張ってその中でもみ洗いをして、十分にすすいだ後、10分間洗濯機で脱水し一晩干すだけでサッパリとリフレッシュできるのです。そうするとギュッとしたときに優しさが感じられて、吸い込まれる良い香りと一緒に何とも言えない感覚が私の中に流れてきて幸せなのです。



さて、今回のクリーニングにあたって、もう一つうさぎのぬいぐるみが追加となりました。みんカラ仲間のおだだ殿が、私にかわいがってもらいたいと持ってきてくれたうさぎなのですが、以前の持ち主のにおいがあったりでそのままでは気になりましたから、あわせてのクリーニングになりました。

私のかわいがっているうさぎファミリーは、その出会いやそこに至るまでの背景なども含めての思い入れがあっての一からの関係なのですが、こうして期せずして加わることになる場合は、いったんリセットが必要になるのはどうしても仕方がないことで、悪意を持ってのことではないのです。



私の生活になじんでくれるか、本当にまだ分かりませんが、せっかく託されたからには真剣に向き合ってみて、私やこれまでのうさぎファミリーと交友を深められればと思います。

うさぎファミリーは私の生活の中でとても大切な存在なのです。
だからこれまで育ててきたその関係が変わってしまうかもしれないと思うと、なんともいえない不安な気持ちを隠すことができなくて、正直にここに書くことにしました。

おだだ殿、新しい出会いをありがとうございました!

そういうのも荒野を目指すうさぎ。
Posted at 2019/06/26 02:21:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備作業 | 日記
2019年06月13日 イイね!

毎回同じルート?、いや、同じであることが嬉しいのです

毎回同じルート?、いや、同じであることが嬉しいのです昨日、お昼から時間ができたので、いつものようにいつものルートで井川方面にぐるりと一周してきました。

峠の茶店のいつもの場所にうさちゃんを止めて、いつもの席でおでんとソフトクリームを食べながら、いつものようにうさちゃんを眺める。

そしていつものように北上し、井川を目指し大井川を大鉄沿いにさかのぼる。



今日もSLがスタンバイしていたけれど、特別興味があるわけでもない。
でも、いつものようにそこにあって蒸気や煙を出しているのがホッとする。

今回は、その先にある温泉は臨時で休みだったけど、その前を通過するだけだから構わない。

そこからは本格的な山道の始まり。
ブラインドコーナーが続く道をアクセルを入れて抜いてでCVTを意のままにコントロールして、荒野を目指すうさぎとうさちゃんは一体になる。
ああ、何とも言えない素晴らしい気持ちよさ。

今回は平日だから、井川の山奥にある行きつけの喫茶店はお休み。
でもあらかじめわかっていることだから、それほど残念だとも思わない。

そこから先は静岡の市街地に向けてひたすらに下る。

そうしてこうして一周220kmのドライブはいつものように完結する。

燃料は半分になった。
でも私の心の中は満たされて今日から先のエネルギーとなるのだ。

そういうこじつけを考えながら作文するのも、荒野を目指すうさぎ。
Posted at 2019/06/13 23:38:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月11日 イイね!

電動工具、社外品格安バッテリーの導入

先日、マキタのバッテリー駆動式の扇風機を導入し、それらバッテリー駆動の充電式工具の運用台数が増え、バッテリーの追加に迫られ、思い切って社外品の格安バッテリーを購入してみました。

現在まで使用してきたのは、18vの6.0Ah(18v×6A=108Wの電力を1時間供給可能の意)のバッテリーパックですが、純正品は一個2万円程度と高価で敷居が高いのですが、社外品のパックは2個で1万円程度と驚くほどに格安で、性能面で一抹の不安こそあるものの、割切って考えている一部の人に支持されているようです。

私が導入したのはアマゾンで販売されている、二個で8000円程度の製品で、性能指数は運用中の純正品と同等のものです。



これは中国製ですが、純正品も中国製です。バッテリー底部には日本での販売、運用を前提にきちんと日本語表記です。取扱説明書は安全上のあれこれ、保証規定等がページ別に分けられて、日本語表記で分かりやすく書かれてありました。
下の写真は、右側の物が純正品です。



社外品の一部には、電動工具や充電器への差し込みが非常に硬く、削ったりしないとはまらない物があるようですが、これについては純正と全く同じでスムーズな感触です。



手持ちの電動工具の全てに組み合わせて作動を確かめましたが、扇風機、ドリルドライバー、インパクトレンチ、ブロワー、レシプロソー、LED照明、USBアダプター、充電器二種類(DC18RC・DC18RF)の全てで問題なく差し込めました。充電はDC18RF充電器で行いましたが、スタート~完了メロディーもきちんと作動しています。



早速に手持ちの車両を利用して、重負荷のかかるタイヤホイールの入れ替えを行いましたが、インパクトレンチの作動感などパワフルに稼働してくれました。電動ドリルドライバーでは車載ジャッキのオペレーティングロッドを咥えて回してみましたが、2トン越えの貨物車ですが、トルクフルにジャッキアップもできましたので、純正バッテリー同等にパンチのある電流が取り出せているようです。

※ロッドのジョイント箇所でクネクネして使いにくい、車載のダルマジャッキを手軽に運用できるように、木工作でジャッキ板を作ってみました、今回が初めての運用ですが、非常に良い使い勝手でした。



一般的なレビューだと、「いい感に使えました」とかで終わりですが、荒野を目指すうさぎは違います。本当に連日の運用に耐えるのか、稼働時間は純正同等に得られるのか、今回の筆おろしだけでは分かりません。

残念ながら、これら社外品のバッテリーには、例えば5回ほどの充放電で使用できなくなったり、容量不足で稼働時間が短かったりといったコメント、レビューが通販サイトでは散見されるので、今後1か月程しっかりと運用してみてその働きの良し悪しを判断してみたいと思います。

本日は2019年6月11日ですから、一か月後の7月の下旬を目途に、追加報告をしてみます。

購入した製品の詳細は、その際に併せて紹介させていただきます。

このように、小さなバッテリーパックにも真面目に向き合うのも、荒野を目指すうさぎ。
Posted at 2019/06/11 22:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備作業 | 日記
2019年06月05日 イイね!

新世紀の風を我が手に

今年の2月にマキタの18vシリーズの電動工具を導入して、気が付けば4か月が経ちました。

導入当時、構想が広がっていたあれこれの作業ですが、それらの構想の通りに進展したり、それ以上に用途が広がったり、さらには車載ジャッキの上げ下げにも活躍してもらっています。

唯一構想の通りに大活躍とならなかったのは、電動レシプロソー(ノコギリ)でした。というのは、想定してた枝切り等の木材系の作業がもともと少なかったうえに、あまりにもあっさりと作業が終了してしまうので、活躍の場が広がらなかったというのが正しいところです。それ以上の活躍の場を探しても、もう切るものが無い状況にあっては仕方がないのです。

さて、そのようにあれこれと活躍してくれている18vシリーズの工具ですが、今回新たに産業扇(現場作業用の扇風機)を導入することになりました。

これから段々と日を追うごとに暑くなってくるところですが、過去に物置作業用に導入した扇風機が気が付けば室内専用になってしまい、新たな暑さ対策が必要になっていたので、充電式のコードレスに期待して、CF300DZを購入してみました。



行きつけの金物店で取り寄せてもらい、価格は税込み10800円。
バッテリーは電動ドライバー用の手持ちの物を差し込んで使いますので、産業扇本体のみの購入です。

購入後、店頭でバッテリーをセットして試運転しての第一印象は、家庭用の一般的な扇風機と比べてちょっと強いというものでした。充電式でありながらのそのパワーにすっかり満足です。



まだそれといって出番はありませんが、試しにガレージ内でも試してみました。
車内での作業を想定して、風通しを確保してみました。車内を爽快に風が吹き抜けるので、暑い夏も戦えそうです。



仕様としては三脚などの設定はなく、床に置いて使うようになっています。低いアングルからの風なのでどうかなとも思いましたが、斜め上にも風を送れるし、首振り機能もあるので自由度は高そうです。



仕様上、手持ちの大容量バッテリーで運用した場合、連続で半日は動いてくれるようなので、休憩時に充電すれば一日中持ちそうです。想像できる難点は、ホコリっぽい床や地面に設置したら・・・・という位でしょうか。

夏の暑さはまだまだこれからですが、あと4ヵ月してどのようなメリットが得られるのか楽しみなところです。



外での運用を想定し、試しにうさちゃんの助手席の足元に載せてみましたが、ちょうどよい具合に収まりました。これならば軽自動車での持ち運びも大丈夫そうです。
Posted at 2019/06/06 00:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 感想 | 日記

プロフィール

「@w-t-b 様になっていて、カッコイイですよ。」
何シテル?   06/01 18:08
うさぎなので荒野を目指します。 これまでに撮った写真や、気に入った写真が撮れたらアップします。 本当に共感できる人にだけ見てもらえれば満足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
234 5678
910 1112 131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

インパネの外し方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:13:11
ドラポジ最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:15:57
9月3日の塩分補給 室蘭出張 砕氷艦AGB-5003「しらせ」一般公開  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 07:08:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン うさちゃん (スズキ アルトラパン)
かわいい「うさちゃん」だったので連れてきました。 スズキ自販東京で見つけた、葛飾区育ちの ...
ヤマハ パス ブレイス ヤマハブレイス (ヤマハ パス ブレイス)
私の愛車に、「ヤマハ・パス・ブレイス」の2017年モデルが加わっていますのでその紹介です ...
輸入車その他 自転車 JD (輸入車その他 自転車)
1999年の大ブレイクから2年目、2001年に行きつけの自転車店で購入しました。 カテ ...
輸入車その他 自転車 ジャイアント エスケープ R3 (輸入車その他 自転車)
友人が8000円で知り合いから手に入れた中古のクロスバイクです。私の所有ではありませんが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation