• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シムロ21のブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

矢沢永吉「TRAVELING BUS 2017」武道館

矢沢永吉「TRAVELING BUS 2017」武道館

すでに年を越してしまいましたが、12月17日 (日)  永ちゃんのコンサートに参戦してきました。最高にカッコいいコンサートでしたが、帰ってきたらインフルエンザAで1週間ダウンし、その後あごのリンパが腫れて発熱と痛みで4日ぐらいダウンし、年末は何もやる気が出ないまま過ぎ去って行きました。年が明け、ようやく精神的な気力を含め回復したような状況です。


武道館の前に来ると「いよいよ」という感じでワクワクしてきます


今回のツアーは10/22の山梨を皮切りに全26回行われた


今日は武道館5デイズの4日目。ラスト2日目のコンサート


武道館前の駐車場には、今回も旧車が勢揃いしていました


「830(ヤザワ)」ナンバーの4ドアセダンのハコスカ


ゴールドカラーの4ドアセダンのハコスカ


派手なオバフェン、派手なボディカラーの4ドアセダンのハコスカ


今年はケンメリ集団が登場していました


派手なオバフェンがきれいに仕上がっている4ドアのケンメリ


ゼッケン73番のケンメリワークスを4ドアのケンメリで再現したモデル


モーターショーに出品されたケンメリワークスのレプリカも登場


ケンメリワークスのホワイトバージョン


今回もハコスカ・ケンメリの旧車が圧倒的に多かったですね


ロンシャンを履くハコスカGT-Rはとても綺麗な状態でした


こちらのRSワタナベを履くハコスカGT-Rも綺麗でした


TS仕様のレイトンハウスカラーのB310・サニー


TS仕様のアドバンカラーのKP47・スターレット


フロントマスクがカスタマイズされたオバフェン付きのケンメリ


永ちゃん仕様のバニング。永ちゃんファンを楽しませてくれます


どのクルマのイラストもとても綺麗な仕上がりで完成度が高かったです


こんな、さりげない永ちゃんの姿の雰囲気が一番渋かったりする


軽カーも頑張って、デコってます


街の電気屋さんの仕事用のクルマを永ちゃん仕様にしている強者も


今年も2階席の上の方でした。アリーナ席で見てみたいな~


   今回のセットリストは半数以上が初期のCBSソニー時代のナンバーという珍し
   いラインナップ。「ひき潮」「時間よ止まれ」「親友」「チャイナタウン」は
   2017年7月に逝去した山川啓介を追悼して演奏された

    01. 魅惑のメイク
    02. 奴はデビル
    03. 最後の約束
    04.ウイスキー・コーク
    05.ライフ・イズ・ヴェイン
    06. セクシー・キャット
    07. 恋の列車はリバプール発
    08. キャロル
    09. ゆきずり
    10. パナマに口紅
    11. 黒く塗りつぶせ
    12. 愛はナイフ
    13. ひき潮
    14. 時間よ止まれ
    15. 親友
    16. チャイナタウン
    17. 夢がひとつ
    18. 翼を広げて
    19. こんなにも
    20. 雨に打たれて
    21. RISKY LOVE
    22. エイシャン・シー
    23. SUMMER RAIN
    24. 風の中のおまえ
    25. A DAY
    26. 止まらないHa~Ha    
    27. トラベリン・バス

2時間30分に渡るコンサートはあっという間に終わってしまいました


コンサート終了後、武道館を後にする人の群れ


68歳の年齢を感じさせない熱いコンサートを繰り広げた永ちゃん、若いです


駐車場の旧車もエンジンをかけ、帰宅の準備をしていました


甲高いエキゾーストノートが響き渡っていました


ケンメリ軍団もエキゾーストノートを響かせて出口に向かいます


派手にアクセルを煽りながら徐行していました


今回の会場限定のキーホルダーは缶バッチタイプ。ちょっとチープな感じ



Posted at 2018/01/03 16:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 矢沢永吉 | 日記
2016年12月23日 イイね!

矢沢コンサート参戦!

矢沢コンサート参戦!

12月18日 (日)  永ちゃんのコンサートに参戦してきました。
最高にカッコイイ、最高のロックンロールでした。永ちゃんのコンサートには、カッコいいクルマも集まります。そんな魅力的なクルマを中心にレポートします。


武道館には白いスーツを着た熱い永ちゃんファンがたくさんいます。
この雰囲気を見ているだけでも、気分が高揚してきます。


トランスポーターの前では記念撮影をする人がたくさんいます。


永ちゃんのコンサートのトランスポーターは、カッコイイですよね。


武道館前の駐車場には、永ちゃん仕様のクルマがたくさん停まっています。
ナンバープレートも永ちゃん仕様にしている方がたくさんいます。
「18-30」は「E・YAZAWA」、「46-49」は「ヨロシク」


でも一番多いナンバープレートは、やっぱり「830」ですね。


永ちゃん仕様のバニング。永ちゃんファンを楽しませてくれます。


どのクルマのイラストもとても綺麗な仕上がりで完成度が高かったです。


これってエアーブラシで描いているのかな~。「すげ~」としか言いようがない。


バニングだけでなく、旧車もたくさんいました。一際目立つピンクのハコスカ。


永ちゃん好きとハコスカ好きは、通じるものがありますよね。


駐車場には、イカしたハコスカがたくさん停まっていました。
あえて「イカした」と言いたくなる、そんな雰囲気です。


このハコスカのダッシュボードには初期の永ちゃんのLPが飾ってありました。


LPジャケットって存在感があって、飾ると絵になるんですよね。
私も持っていますが、永ちゃんのジャケットは、どのLPもカッコイイです。


これを壁に飾ったりすると、いい雰囲気になるんですよね。


このハコスカは「STAR ROAD」で仕上げられたものでした。


仕上がりの綺麗な「STAR ROAD」のハコスカ。1000万円以上するんだろうな。


こんなクルマもありました。ハコスカのグリルをはめ込んだ「サニトラ」


リヤもハコスカ仕様になっています。矢沢ファンは半端なことはしませんよね。


マイクスタンド付きの230 セドリック。永ちゃん愛を感じるクルマです。


コンサートツアーの団体客の観光バス?と思ったら、ナンバーは「830」でした。
個人で所有しているバスなのかな?永ちゃんのファンは規模が違います。


「サンキュー・ロックンロール」ナンバーを付けたクルマもたくさんありました。


フロントグリルの雰囲気がノーマルとは異なるオバフェン付きのケンメリ。


TS仕様のB310のレイトンハウス・サニーも「サンキュー・ロックンロール」


TS仕様のKP47のスターレット。アドバンカラーがカッコイイです。


開場時間の16:00まで、時間があったので隣の靖国神社へ行ってみました。
参道の両脇にクルマが停まっていましたが、これは永ちゃんのコンサートに来た
人たちのクルマでした。靖国神社の参道を駐車場にしていいのか?と思いました。


参道には、こんなド派手なジャパンが停まっていました。
学生の頃読んでいた「ヤング・オート」を思い出します。


大手水舎で身を清め、神門を通り拝殿に向かいます。菊の紋は重厚な雰囲気です。


   拝殿で参拝しました。日本国を守るために戦った神霊が祀られると思うと身が
   引き締まる思いでした。


   拝殿の横にある遊就館には、零戦が展示されています。今年の夏、有料の資料
   館も見ましたが、特攻隊の手紙など、目頭が熱くなる遺品など多数展示されて
   いました。


   フレームの状態がわかる波打った肉薄な外板。徹底的に軽量化を追求した美し
   い機体は必見です。零戦は無料で見ることのできるエリアに展示されているの
   がうれしいです。


   連合国軍にひけを劣らない1000馬力級のエンジン。航続距離も長く、高い旋
   回能力で他を圧倒した零戦。特に、この三菱零式艦上戦闘機五二型 (A6M5)は
   名機ですね!


開演時間は17:30。開演1時間前になったので、武道館に入りました。
席は南東のM列の2階席。ちょっと遠いな~。アリーナ席で見てみたいな~


開演30分前になりました。席もだいぶ埋まってきました。
あっちこっちで「永ちゃんコール」が湧きあがっています。


   開演15分前になると、席は超満員状態です。「永ちゃんコール」さらに激し
   くなります。そして、17:30、コンサート開始!セットリストはこんな感じ。

   01.ラヴ・ファイター 
   02.Don't Wanna Stop 
   03.コーヒー・ショップの女の娘 
   04.最後の恋人 
   05.今・揺れる・おまえ 
   06.HEY BOBBY 
   07.ROCK ME TONIGHT 
   08.紅い爪 
   09.カサノバと囁いて 
   10.IT'S UP TO YOU 
   11.燃えるサンセット 
   12.ピアス 
   13.苦い雨 
   14.傘 
   15.ボーイ 
   16.「あ.な.た・・・。」 
   17.時計仕掛けの日々 
   18.バイバイサンキューガール 
   19.ため息 
   20.GET UP 
   21.YOU 
   アンコール 
   22.Anytime Woman 
   23.止まらないHa〜Ha 
   24.トラベリン・バス 

   あっという間の2時間20分。最高ののライブパフォーマンスでした。MCもい
   つもより結構長く話してくれて、楽しかったです。
デビュー当時の人生観につ
   ながるような話は勉強になりました。
昔ハワイで内田裕也さんに呼び出された
   話は、面白かったな~


武道館を出ると一斉に帰る人の渦で、辺りは埋め尽くされていました。


   コンサートの余韻に浸りながら九段下駅へ向かいますが、人の渋滞で中々進み
   ません。


   新丸ビルで軽く夕食を済ませ、帰りの新幹線の時間まで余裕があったので、
   丸の内のイルミネーションを見に行くとキャデラックが停まっていました。


   その後ろには、アメ車のポリスカーも停まっており、雰囲気を盛り上げていま
   した。


   このアメ車たち、何かの撮影目的で停まっていたのかな?わざわざクルマの横
   に星条旗を立てたりして、ただものではない雰囲気でした。


   このキャデラック。名前が「フリートウッド」であることだけ控えて、家に
   帰ってからググってみると「ピンクの1955年式・キャデラック・フリート
   ウッド・シリーズ60」は、エルビス・プレスリーの愛車で、このクルマは、
   プレスリーの愛車を忠実に再現したクルマであることがわかりました。

   オーナーさんがいたので、知っていれば、少し話を聞きたかったなと後悔し
   ました。でも、いいものを見ることができ、よかったです。


   コンサートのグッズ売り場は、4時を過ぎると、行列はなくなっていました。
   記念に会場限定のキーホルダーだけ買ってきました。

   今回の永ちゃんのコンサートは、ライブもよく、駐車場では好きな旧車もたく
   さん見れて
最後には、プレスリーの愛車のレプリカまで見ることが出来て、と
   ても運のいい1日でした。

   でも、この日一番運がよかったことは、落とした携帯が戻ってきたことです。
   駐車場で旧車に夢中になっている時、あやまって携帯(ガラケー)を落とし、
   靖国神社で参拝
した後、無いことに気が付きました。

   落としたときは、どこで落としたのか見当がつかなかった
のですが、一緒に
   いた友人Kが「どこまで持っていたか冷静に思い出し、探す範囲を最小限に
   しなきゃ
だめだ」と言ってくれて、駐車場であることを突き止め、友人Kが
   武道館関係者に落し物が
どこに届けられるか確認し、駐車場の場合、武道館
   とは別管理なので、駐車場管理室へ聞くように言われ
落し物として届けられ
   ていることがわかりました。

   私は半分諦めていたのですが、諦めずに積極的に
探してくれた友人Kには、
   本当に感謝しました。

   武道館に来る前に案内してもらった、築地の寿司屋もテリー伊藤の実家の卵
   焼きも旨かったし、良い事づくめな1日でした。
Posted at 2016/12/24 00:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 矢沢永吉 | 日記

プロフィール

「梅雨の合間のフォト散歩 (6/20) http://cvw.jp/b/2544828/44109958/
何シテル?   06/20 20:33
シムロ21と申します。よろしくお願いします。 スポーツカーと旧車が好きでイベントに出かけて写真を撮るのが好きです。 プラモデルも好きで、旧車を中心に作って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターを15年乗りましたが、次のクルマはロードスター以外に考えられなかったので ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターがデビューしてから 「いつかはロードスター」 と思い何年の月日が経ったでしょ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーとして初めて4ドアを購入しました。 シートを交換した以外はフルノーマルです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
24歳の時、R32のスカイラインがデビューする。 R31でちょっと高級志向になったスカイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation