• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lagunaのブログ一覧

2007年05月23日 イイね!

はいはい故障故障(#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・:.。o

はいはい故障故障(#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・:.。o ひっこ~し!ひっこ~し!さっさとさっさとひっこ~し!! (゚ロ゚#)ゴルァ!!








…すいません、取り乱しました。(ぉぃ

またしても故障です。ええ。

通勤の途中でまたしてもフロントガラスに水しぶき

しかも右側…

はぁ?右(アッパー)はホース替えたばっかじゃん!!!!(# ゚Д゚)

車を止めると下にできる緑色の水たまり。

ハイハイ。

ラジエターアッパー側のサイドタンク破裂ですね。

仕方ないので水を足して(また持ってたw)ラジエターキャップを外して自宅へ自走。

もう冷却系全部駄目ですなこの車。

どうにもならんのでバイクで通勤。(予備ラジエーターありますが、銅2層の為厚くて
曲がったエアコンコンデンサーが邪魔して入らない…復活にはエアコンコンデンサーの
交換まで必要!?)

そろそろマジで限界…。
Posted at 2007/05/23 12:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2007年05月23日 イイね!

燃え尽きた。

レガシィのブレーキパッドを替えました。
そしてクスコのマスターシリンダーストッパーも装着。

工具不足で大変でした。>マスターシリンダーストッパー
付けたら今までとやはり感触が変わりました。今までは思い切り踏んづけてもなんかぼやけた感じのフィーリングだったのが、明らかに、

ゴムホースがふくれる感触

になりました。やはり今まではゴムホースでもマスターがズコズコ動いてしまっていてちゃんとブレーキペダルを踏む力が伝わってなかったんですね。
これでメッシュホースに替えれば絶対効きそうです。

そしてブレーキパッド。

今まで入れていたジムカーナー用のRIGIDのブレーキパッドは、外から見た感じは
大丈夫そうだったんですが外してみたら、

4輪全てが炭化、右フロントはピストン側の摩擦材がほとんど消滅していた

というオチが。(汗)

今回取り付けたのはプロミューと思われるパッド。

しかしこれ、摩擦材がカッパーミックス(銅材が入ってる)なんですけどプロミューってこんなの出してたっけ?(汗)とりあえずまともな値段しそうなパッドではあるけど。

まだ当たりが出てないのでなんともいえませんが、「手前では柔らかく、そして踏み込むと奥でぐっと効く」パッドのようです。当たりが出るのが楽しみ。
Posted at 2007/05/23 01:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2007年05月20日 イイね!

ステアリング交換。

先日のサーキット走行で実は感じていたんです。

RSタイプRA純正のMOMOコブラがどうも手にしっくりこない…というか

全然良くないというのを。

んで、スカイラインから外したMOMOのベローチェレーシングを付けてみましたがこれまた良くない。

思ったことは

・スポークは細いほうがいい(MOMOは太くて握りにくい)
・外径は大きいのがいい(RACEやベローチェレーシングの350Φは機械式LSDの入った上にパワステシステムの力不足なRS-RAではステアリングを回すのが大変)
・純正ボスは外れない(アルミボスが食いついている…よりによってB型でもRAはA型のアルミボス…)ので普通のナルディクラシックなどは付かない

など色々な条件をクリアできるもの…

で思い浮かんだのが、

GC8インプレッサ純正ナルディステアリング。

ナルディのガラ3タイプ4もどきのステアリングで、これはなんと

ナルディのくせにMOMOボス対応。


実は以前乗っていた最初のレガシィの時に「なんでもいいから安いやつ」というので買って付けていたんだけど意外と良かったのだ。
ところが廃車にした時あろうことかそのまま処分してしまい、手元に残っていなかったのでヤフオクで漁ったところ「半年使用のみ」という極上のブツを見かけたので即GET。

いやーやっぱ使いやすいですわ。前回は純正のホーンパッドがうまく装着できない(アース線の関係)為、

ナルディのステアリングにMOMOのホーンボタン

という大変フザけた仕様にして乗っていましたが、今回は配線に一工夫して純正ホーンパッドも装着しました。

やはりハンドルがいいものになると運転していて気分がいいです。
Posted at 2007/05/20 22:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2007年05月04日 イイね!

そして事件は起こった。

最近絶好調の白レガ号。

作業ミスでハブボルトが折れるなどのささいなトラブルはあったものの
サーキット以後ほとんどトラブルもなく最高でした。

んでも自分の場合そううまくいくわけがない。

絶対何かあるはず…と思っていたら。


信号待ちで減速したら、ガラスに向かって何か液体が。


…(・ω・)


これは…


すぐに先の路肩に止めてみたらやっぱり。


ラジエーターのアッパーホースが見事に


HA・RE・TU


してますやんけ。

まぁこれが


旧車の醍醐味


ってやつですか?    んなわけねぇよ

まぁなんつーか、覚悟はしてましたけどね。 だったらさっさとホース替えておけって

ガムテでホースの破れ目をぐるぐるに巻いて応急処置。

そして


持っていて良かったクーラント(・∀・)


虎の子のVer.2RAエンジンを壊したら困るので(ぶっちゃけこの車の90%の価値はこのエンジンにある)持ってるぶんを全部入れてラジエーターキャップを外し自宅まで自走。

自宅で車を止めた瞬間に

ボンネットから上がる激しい湯気。

いかにも

ポンコツ

という雰囲気を醸し出しております。

なんつーか、いかにもアメリカ映画に出てきそうなポンコツ日本車シーン。

さて、破れてしまったものはしょうがないんで取り替えないといけないわけですが、

ラジエーター本体の予備は持っていてもラジエーターホースの替えは持っていない。

…困ったねぇ。

まぁこういう時こそスカイラインと2台持ちの意義が…って


同時に2台とも壊れてどうする。

うーん、マジで困ったなぁ。どうしよ?
Posted at 2007/05/04 20:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年04月24日 イイね!

ブレーキフルード交換。

先日のサーキット走行で逝ってしまっていたブレーキフルードを交換しました。
買ってあったカストロールのDOT5.1(0.5L 1680円×2)を使い、友人に手伝いを依頼。

やはりフルードはかなり汚れていました。
しかも右前はブリーダーか配管のどこかが詰まっていたようでなかなか出ず、無理矢理やってたら突然抜けて捨てフルードのホースがすっ飛びました(爆)

交換後はタッチが笑っちゃうくらいカッチリしました。やはり交換は大事ですね。
んで、先ほど買ったブレーキパッドが到着…。明日替えるかな…。
Posted at 2007/04/24 17:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「@ひでっち555 さん とんでもない雨でしたね。
そこらじゅうで冠水していました。(写真は市内)」
何シテル?   07/06 08:35
長年放置気味でしたがそろそろ真面目にやりますかね… 車歴: ECR33 スカイラインGTS25tタイプM ECR33改 スカイラインGTS25tタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 11:48:53
[日産 スカイライン]ダイハツ(純正) ターボウォーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 17:01:40
Lagunaさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/02 11:20:18

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
友人からワンオーナー車を譲り受けました。 スバルに限らず最後の欲しかった「2リッター4W ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
実はプライベートでご縁がありまして、お迎えしました。 この車両を譲っていただいた方はST ...
スバル プレオ プレオRMタイプRSツインカム (スバル プレオ)
色々ありまして、スティングレーTSと代替でお迎えしました。 もはや見なくなったプリズムイ ...
スバル プレオ スバル プレオ
試乗したらやっぱり楽しすぎて買ってしまった… もはや希少な純正WRブルーマイカ・RSリミ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation