• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lagunaのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

ナビ設置。(ダンガン4)

ナビ設置。(ダンガン4)一昨日修理したDVDナビを早速ダンガン4に設置してみました。
設置作業は1時間半くらい。特に特別な事は無かったです。(スピードメーター裏のコネクタで一番端の青/緑が車速線)

うっかりしていたのは9900Vの一番の売りである光・電波ビーコンを9100のセットのほうに梱包してしまっていて持ってくるのを忘れました。後日設置予定(^^;

帰り道に動作確認しましたがばっちり使えます。

'05年度の地図ディスクもあったので5年分地図が若返りまだ十分使えそうです。
スクロールスピードもこころなしかH09やH9より速いような…(^^;

とりあえずこれでちょっとしたお出かけもできるようになりました。(スーパー方向音痴なので何度も行ってる場所でもナビがないと道を間違えます(爆)

P.S. 翌日(5/30)にビーコン受信機を設置しました。ばっちり動作しています。
あとはFM-VICSの配線をしなくては…
Posted at 2013/05/29 23:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

ステアリング交換&ウーファー設置。

ステアリング交換&ウーファー設置。昨日ZZ-4号から外したステアリングを早速ダンガン4号に移植しました。
ボスはVictoriaのステアリングに付いていたHKBのパジェロミニ用です。

…ぶっちゃけ、同じ時代のエアバッグ無し車はほとんど共通なのでは…(^^;

30mmのスペーサーも入れて、自分好みのポジションにしました。

後はこの全然体をホールドしてくれない似非バケットシートをなんとかしたいです…(レールとレカロシートをツチノコハル君に譲ってしまった…まさかゆずった1週間後にまたダンガン4オーナーになるとは当時思ってもいなかったので…(汗))

あとはECLIPSEのサブウーファー(E703TSW)を設置。

全く同じモノがZZ-4号にも付いています。
実はヤフオクで騙されて買ってしまった物で、配線が足りておらずずっと不動だったものを最近配線だけをオクに出品している業者から購入したので活かすことができるようになりました。

で、配線を引こうと内装をひっぺがしていたら…



もしもーし!?(^^;;;;;

なんでアンタそんなところに???(時期柄当然ですがお亡くなりになってます)
しかし…でかいカブトムシ…正直マジでビビリました。スーパー想定外(^^;;;
ビートルルックとかだったらある意味シャレになるのかしら(マテ



で、なんだかんだで無事設置。手前のCDチェンジャーは現在ただのスペーサー。

帰り道には景気よくズンドコしながら帰ってきました。
ああ…リアのスピーカーボードも欲しいなぁ…
Posted at 2013/05/25 22:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月24日 イイね!

ステアリング交換。

ステアリング交換。ダンガンZZ-4号、イマドキのクルマと比べても装備はそんなに劣らない…のですが唯一大きな差があるのがコレ。

そう、ノンパワステなのです。

バリアブルクイックステアのステアリングラックとノンパワステの恩恵で、オンロードやダートなどを真剣に走るにはタイヤのグリップ感やタイヤが向きたい方向が掌を通じて自分の神経と一体になったかのように感じられる素晴らしい装備ですが、一方で車庫入れや街乗りでは重く不便です。

当時はダンガンでもオプションで電動パワステが選べたようですが、次の世代でコンベンショナルな油圧パワステに置き換わっています。

パワステを後付け…というくらいならダンガン4に乗ったほうがいいので(笑)、少しでもハンドリングを軽くする為の改善をすることに。

ダンガンZZ-4は純正で350φのウレタン製ステアリングが着いていますがそれを同サイズのMOMORACEに交換していました。

本革になって多少マシになっていましたが、しかし重さは変わらないので別のものを探すことに。
ナルディのガラ3もしくはガラ4(365φ)が欲しくてヤフオクで漁っていたらメーカー不明のステアリングを発見。

とりあえずサイズが大きそうで、お値段もお手頃だったので落札。

届いてからチェックしてみたら…Victoria製のウッドコンビステア(365φ)じゃないですか!

軽い革の傷みはあるものの程度は十分良好。
写真で見た時、ウッドはプラスチックにプリントしたフェイクかと思っていましたが、本当の木をきちんと仕上げたとても仕上がりの良いものでした。
センターパッドもウレタン剥き出しではなくちゃんとパッドに本革が巻いてありかなり凝った作りです。

これ、新品当時はかなり高かったんじゃないでしょうか?(^^;

革も手に良く馴染み非常に良い感じでしたので早速取り付けてみました。
ダンガンにはちょっと雰囲気が合ってない気もしなくもないですが(^^;、とりあえず操作性が向上しました。

外したRACEはパジェロミニ用のボスに付けてダンガン4に移植する予定です。(ダンガン4のノーマルステアは紫外線でかなり傷んでいるので)
Posted at 2013/05/24 23:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月17日 イイね!

スピーカー修理。

スピーカー修理。数年前、ダンガン4初号機に搭載するつもりで買ったカロッツェリアのTS-X380。

しかし右のミッドウーファーから音が出ず、分解してテスターを当ててみたら抵抗値∞。

故障しているのは明白でボイスコイルが切れている為廃棄しようと思ったのですが結局そのまま保管しっぱなしになっていました。

で、いよいよ捨てようと思ったのですが数千円は価値のあるものだし、修理できないかと考えて実行することに。

コーン表面の接着剤がガビガビになっているのが見えたのでもしやと思い、表側のネットを取り外して接着剤をカッターで慎重に剥いで行ったところ、片方の接着剤の下にいるはずのコイルがいらっしゃいません。(・・?

接着剤が原因で銅線が腐食し、消滅したみたいです。(汗)
無事だったほうはハンダが銅線に乗っておりそのおかげで腐食しなかったようです。

慎重にスピーカーのセンターキャップ(ダストキャップ)を剥がしてその下に居るコイルをカッターで慎重に掘り出し、予備ハンダを施してから自作の撚り線と半田付け。
上手く着いてくれたので接合後、新しい接着剤で埋めて修理完了。
写真下側の銅線が新たに自作した配線です。
接着剤は多すぎかな?と思うくらい盛りましたが反対側を見たらまだ少ないくらいでした。(^^;

音出しをしてみましたが思った以上に良い感じで鳴ってくれます。
前世紀から現在まで現行製品であるのも頷ける感じです。

ダンガン4弐号機に付けてみようかな?

他にも2セットくらい置き型スピーカーを集めてしまったので(^^;、どうしようか考え中です。
Posted at 2013/05/17 20:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月16日 イイね!

リアブレーキパッド交換。

リアブレーキパッド交換。ダンガン4弐号機、購入時からサイドブレーキが異常に緩く、レバーがもの凄く上を向いてしまう状態でした。

ミニカ史上唯一の4輪ディスクブレーキ車で元々サイドブレーキの効きは甘いのですが、過去の点検整備記録簿にも前回の車検時に「サイドブレーキワイヤー△」と書いてあり、メーカーの指示(20kgの力で引き上げた時5~7ノッチで停止)通りにしようと思ってサイドワイヤーの調整機構をいじったら調整限界を超えてしまいました。

ただ、このクルマは構造上リアディスクブレーキのピストンを機械的にワイヤーで引っ張って押し出す構造なのでワイヤーの伸びというよりパッドの摩耗では…? と。

そこでリアブレーキパッドの交換を実行。

ダンガン4初号機の時にたまたまSEIのリアブレーキパッドを新品購入してあったのでそれと組み替えることに。

パッドにはダンガン4専用と書いてありますがおそらくコレはフロント用のパッドと同じなのでは…。

付いていたパッドの残量は左が2/2mm、右が4/4mm。

サイドブレーキ機構を内蔵している為普通のリアブレーキキャリパーと勝手が異なりますがわりと難しくなく交換終了。
2回くらい前の車検時にリアのブレーキシールキットを新品にされている為状態も良く作業しやすかったです。(きちんと整備されていたクルマなのでこういう点は大変ありがたい…)

交換後は狙い通り普通の調整範囲内できちんと効くようになりました。(ワイヤーは全然問題なさそう)

あとはエクステリアとマフラーとかその他細々とした部分を詰めていけばかなり理想のマシンになりそうです。
Posted at 2013/05/16 22:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカダンガン4 | クルマ

プロフィール

「@ひでっち555 さん とんでもない雨でしたね。
そこらじゅうで冠水していました。(写真は市内)」
何シテル?   07/06 08:35
長年放置気味でしたがそろそろ真面目にやりますかね… 車歴: ECR33 スカイラインGTS25tタイプM ECR33改 スカイラインGTS25tタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1234
5 678 9 10 11
12131415 16 1718
1920212223 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 11:48:53
[日産 スカイライン]ダイハツ(純正) ターボウォーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 17:01:40
Lagunaさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/02 11:20:18

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
友人からワンオーナー車を譲り受けました。 スバルに限らず最後の欲しかった「2リッター4W ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
実はプライベートでご縁がありまして、お迎えしました。 この車両を譲っていただいた方はST ...
スバル プレオ プレオRMタイプRSツインカム (スバル プレオ)
色々ありまして、スティングレーTSと代替でお迎えしました。 もはや見なくなったプリズムイ ...
スバル プレオ スバル プレオ
試乗したらやっぱり楽しすぎて買ってしまった… もはや希少な純正WRブルーマイカ・RSリミ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation