• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lagunaのブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

バックゲートダンパー復活。

バックゲートダンパー復活。H2系ミニカの頭痛の種であるバックゲートダンパー。

他の車種と互換性のない専用品で、新品は出るかどうか不明(出てもかなり高価でしょう)、中古はほとんど抜けている為まず流通せず、たとえ抜けていない個体があっても抜けるのは時間の問題でしょう。

今回の個体もご多分に漏れず見事に抜けていました。
前オーナー(ため3さん?)によって、ダンパーのロッドに穴が開けられておりβピンを挿すことによって開いたままロックできるように加工されていました。
しかし、結構この抜き差しが大変なのとオイルが中から漏れてきて周りがベタベタになっています。

なんとかしようと思い、使えそうでなおかつ数が多く安価な他車種のゲートダンパーを購入し、取り付けにチャレンジ。
そのままでは全く付きませんでしたが取り付け金具を1コ自作すれば使えることが判明。
レバー比が違う為、ロッドの長さに多少の差があり開いた時のゲートの角度が若干低いですが私くらいの身長(170cm未満)なら問題有りません。

いやー、何もしないでゲートがそのまま開くっていいですね~(笑)

ただ、今付いている金具が鉄板が薄く強度に問題がある為明日本格的なステーを製作してOKとする予定です。
Posted at 2013/04/17 22:21:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカダンガンZZ-4 | クルマ
2013年04月16日 イイね!

デスビ&ウインドウレギュ交換。



ディストリビューターのキャップとローターを交換しました。
一応聞いてはいましたが12万走ると最大で1mm以上キャップの端子が摩耗していました。
ローターも同様に摩耗。

シールパッキンも新品にしましたが2500円くらいで全部終わりますので是非交換しておきたいパーツですね。(ローターは板バネの力でハマっているだけです)
デスビキャップ1470円・デスビローター735円・シールパッキン105円くらい。


あとは右ウインドウレギュレーターASSYを交換しました。
重要性が高かったのはこちらで、窓が開かないのは超不便です(-_-;
車両を買った時から回転する毎にカチカチ異音があり、速度にムラがあったのですが数ヶ月前に完全に不動になりました。
ガラスが上がったまま下げられなくなっていたのでこれはもしや詰んでいるのでは…と思いましたが(^^; 、ボルト類を外してドア内で知恵の輪をしたらわりと簡単に外れました。
外したレギュはクランクハンドルのギアが見事ギタギタになっていました。

取り付けもすんなりいき、無事窓が生き返りました(^^

動きも超スムーズで、左側も換えたくなりそうです。(笑)
部品代は5800円+税。モーター別で手回しと共通のレギュの為この程度のお値段で済みます。

いつもドアごと中古で丸ごと買って交換してましたが(外したドアは某ピンプな番組のように豪快に投げてみたり(爆))、今回は最小限のパーツ交換で済みました。
中古パーツがすでに希少なクルマなので新品が出るのは非常にありがたいです。

さて、あとは本題のクラッチですが…これはどうなることやら(^^;
Posted at 2013/04/16 14:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカダンガンZZ-4 | クルマ
2013年04月15日 イイね!

レカロシート再装着。

ダンガン4のレールとシートをノーマルに戻していたのですが、現オーナーのご要望にお応えして運転席にレカロSRⅢ(以前は助手席で使っていたもの)を装着しました。

やはりレカロにするとホールド性が全然違います。

写真は…撮影せず(^^;

あとはディーラーでZZ-4のパーツを色々と引き取ってきました。

明日時間が有れば作業予定です。
Posted at 2013/04/15 22:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月12日 イイね!

スパークプラグ交換。

スパークプラグ交換。昼休みにダンガンZZ-4のスパークプラグを交換しました。

元々ため3さん保有時代に新品にされている(だいたい交換後15000キロ未満、現在ODDで123000キロぴったり)と伺っていましたがブーストアップに対応する為番手を変えることに。

元々付いていたのはNGK製のDCPR7Eで、より冷え型の貴金属プラグが欲しかったのですが残念ながらNGKは純正と同じ番手しかない様子。

なぜか日本電装製はNGKに比べラインナップが充実しているので今回はDENSO IRIDIUMPOWER IXU27(NGK9番相当)をチョイスしました。


取り外したプラグは写真の通り、まだまだ綺麗な状態。
やはりブーストアップの影響もあってか若干白く焼けていましたが全然ヘタっていません。

ただ、キツネ色を超えてはいるのでより冷え型をチョイスして間違いはなさそうです。
マルチポイントインジェクション車ですので燻ったりカブったりすることもないでしょう。
イリジウムプラグは着火性も非常に良いですしね。
(ちなみに、スカイラインは純正が5番という超焼け型プラグでしたが9番のNGKレーシングイリジウムを入れても全くカブったりしませんでした)

とりあえず軽く乗り回して見た感じでは明らかに低速でのトルク感が出てスムーズになりました。
アイドリングも安定して静かになった感じがあります。

ダンガン4も実はプラグを一度も変えていない為、いずれは交換したいところですね。

…で、エンジンはかなり良くなってきましたが今度はクラッチが怪しくなってきました。(^^;)
ターボチャージャーもヘタり気味でインテークの中にオイルが居たりするし、まだまだお金と手がかかりそうです。(汗)
Posted at 2013/04/12 19:28:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月08日 イイね!

H21VダンガンZZとの遭遇とか。

H21VダンガンZZとの遭遇とか。本日はダンガンZZ-4号のブーストアップ作業の成果を出すべくパーツを買い増ししたり免許を更新したり。(今回もゴールドです)

結局、ブーストが上がらなかったのは微妙にHKS EVC2のコントローラー側がおかしいようでブースト圧をHi側にするとなぜか制御ができなくなるようです。(Loブーストモードにしたらちゃんとブースト圧がかかかるようになりました)
現在ブースト圧1.0kですがまずまずいい感じに加速するようになりました。
あとは低速側をなんとかしたい(H36Aはツインスクロールターボになっているのでこれがかなり効いているかもです)ところですが、ECU自体の書き換えはできないのでノーマルのマップのまま可能な限りいじれる場所…点火時期に手を付けるしかなさそうです。
イマドキのクルマはコンピューターでの点火時期制御(スバルレガシィなどは初代からDI)でクランク角センサーが固定のものなど、人間が介入できないシステムのものが多いですがこのクルマは古式ゆかしきディストリビューター式(もちろんフルトラですが)なので調整が可能です。(以前にも調整されたようで封印シールは切られていました)
ボルト2本をゆるめ、エンジンをかけたまま回すと進角側にすると回転が上がり、遅角側に回すと回転が下がります。
しかし、めいっぱい進角側に進めて吹かしても全然ノッキングしません…(^^;
純正がかなり遅れたセッティングになってるんでしょうか?
なんだか気持ち悪いので現在少し元より進めた位置にセットしてあります。

念のためECUは分解して点検しましたが、バブル期のルビコンにしては特に液漏れもなく綺麗な状態でした。(缶の側面に出っ張りがあるのは純正で識別マーキングの為にホットボンド?を盛られています)
今回は見送りますがいずれ交換したいところですね。

そういえば、今日T沢市内を走行していたら後ろにやたらと接近しているクルマが…

よく見たらランプブラックのダンガンZZ、それもH21Vじゃないですか!
地元の4ナンバーにリアサイドガラスの保護バー。
ローダウンされていてハンドルがウッドに交換されていましたが若い非常に好きそうな方が乗られておりました。(身を乗り出してこっちのクルマを見ておりました…挨拶しようかと思ったけどうちのクルマガラス開かないのよ(^^; いきなりドア開けるとビビられて逃げられたりするし(経験あり))

どこかで止めてナンパしようかと思いましたが(笑)、残念ながら直前のタイミングで向こうが左折してしまい機会を逃しました。(残念w)
みんカラやってる人かもしれないけど、たぶんうちのブログには気付かないかな…?(実はうちのZZ-4号、すでにみんカラに載せているのとは別の姿に変貌しています)

とりあえずオフに向けてディーラーで細々とパーツを購入。
ヤフオクでデスビキャップの中古品(程度良、らしい)が1800円で出ていたので気になっていましたがディーラーに行ってみたらデスビキャップ1400円、ローター400円、Oリング100円くらい。
新品のほうが安いじゃねぇか!w(たぶん3G83デスビ車はみんな共通なんでしょう)
全部注文しました。
あとは右ドアのウインドウレギュレーターASSYも購入。(5800円)
他にも細々と。これで窓が直るといいなぁ…(^^;

ああ、あとはプラグも買わなくては。(熱価の高いものに変える予定)
なんだかんだで地味にお金かかってますがまあしょうがないと自分を納得させております。(笑)
Posted at 2013/04/08 20:14:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでっち555 さん とんでもない雨でしたね。
そこらじゅうで冠水していました。(写真は市内)」
何シテル?   07/06 08:35
長年放置気味でしたがそろそろ真面目にやりますかね… 車歴: ECR33 スカイラインGTS25tタイプM ECR33改 スカイラインGTS25tタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 11:48:53
[日産 スカイライン]ダイハツ(純正) ターボウォーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 17:01:40
Lagunaさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/02 11:20:18

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
友人からワンオーナー車を譲り受けました。 スバルに限らず最後の欲しかった「2リッター4W ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
実はプライベートでご縁がありまして、お迎えしました。 この車両を譲っていただいた方はST ...
スバル プレオ プレオRMタイプRSツインカム (スバル プレオ)
色々ありまして、スティングレーTSと代替でお迎えしました。 もはや見なくなったプリズムイ ...
スバル プレオ スバル プレオ
試乗したらやっぱり楽しすぎて買ってしまった… もはや希少な純正WRブルーマイカ・RSリミ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation