• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lagunaのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

ベルト交換。

ベルト交換。ダンガン号のベルトを交換しました。
だいぶ前からシュルシュル音が大きくなってきていて、心配になっていたのでAmazonで部品を手配したのですが…届くまでに1週間以上かかり(遅すぎ…)、ドライブに間に合いませんでした。

ようやく届いたので交換。
今回もベルトは個人的に一番信頼している三ツ星ベルト製。

ダンガン4との違いはパワステポンプがない為バンパーを脱着しなくてもベルトの交換が可能です。(ここは良いところ)
このクルマ、1990年代に突入する世代ですがベルトが今時のVリブドベルト(一般的な溝の刻まれている平ベルト)ではなくV字断面のプーリーに嵌るVベルトだったりします。(H32系ミニカはVベルト、H31/36系はVリブドベルト)

取り外したベルトはバンドー工業製でした。(これも老舗のベルトメーカー)
まだ残量はありましたが年数の経過?なのか硬化気味でした。(シュルシュル音の原因)

ベルトの交換ついでにエンジンルーム内で耳障りな騒音を立てていたエアコンベルトのテンショナープーリーを車体から取り外し、タイホー工業製の極圧向け業務用スプレーグリスで給油。
給油前は手で回すとゴロゴロ感がありましたが給油後はスムーズになりました。(NSKのS20系ベアリングだと思われます。本来なら交換したほうがいいです)

オルタネータ・ウォーターポンプ・エアコンプーリーなど他のプーリー類も触ってガタがないか確認。
組み立て後、初期伸びを考慮した上でテンションを調整して固定しました。
ちなみに、ダンガン4(4A30エンジン)やPe(3G83エンジン)はオルタネーターのテンショナーが上から真っ直ぐソケットレンチを突っ込んで回せる位置にありましたがダンガンZZ-4はタイミングベルトカバーが邪魔で真っ直ぐにソケットが突っ込めない構造…(-_-;
チマチマスパナで回しながらテンション調整を行いました。

結果、ベルトのシュルシュル音は無くなり、また耳障りなゴーガー音も消えてエンジン本来のサウンドに戻りました。
以前に比べて大幅にエンジン音が静かになってとても快適になりました。

あとはパーシャル付近でブローオフが空気ダダ漏れになりシューシュー言っていたのでブローオフのセット荷重を上げました。
ブローオフの音は小さくなりましたが、フルスロットルでなくてもチャージが速くなり少しパワーアップ?
でもまだ漏れがあるのでももっとセット荷重を強くしてもいいかもしれません。


ちなみに…下回りの点検もしましたがどうやら左はロアアームが少し変形したっぽいです…。
交換しないとダメかな…(^^;
Posted at 2012/12/27 00:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

雪。



長野県の某スキーリゾート地へダンガンで遊びに行ってきました。

やはり軽量4WD+ブリザックは昨年と同じくかなりのアドバンテージで2WD車が登れない坂を何事もないようにガンガン踏破します。

黄色のフォグランプも雪道ではかなり見やすかったです。

しかし、宿の近くでかなりの降雪量になり、視界が悪化した為コーナーを読み誤り橋の縁石に左フロントをヒット!
幸いにもそれほどの速度ではなく車高が高い為、タイヤが乗り上げた&ホイールがダメージを受けた程度で済みましたがアライメントは狂ったかも?(元々アライメントが狂っていて真っ直ぐ走らない為変化がよくわからず(汗))

まあ、特に走行には支障はないレベルですが近々点検はしておくつもりです。

本日無事帰還しました。
60cmも積雪があった為、朝クルマを掘り起こすのが大変でした。(ミニカがミニカトッポに変貌していました(爆))


ちなみに…高速道路でのポテンシャルは、やはりダンガン4のほうが高いです。
エンジンの静かさもそうですが、なにより空力の違いに驚き。
やはり進化ってしてるもんなんですねぇ。
Posted at 2012/12/24 19:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカダンガンZZ-4 | クルマ
2012年12月19日 イイね!

オーラパワー。



なにやらハレーションで妖しげなオーラを放っています(笑)

というわけで、PIAAのスーパープラズマバルブは哀れ30分点灯したのみでお払い箱に…。

今回入れたのはカーメイト製「GIGALUX・ゴールドプラス」です。
すでに廃盤のバルブですが安く新品未使用品があったので購入してみました。

点灯してみた感じは…GOOD!
雰囲気もさることながら照射光も明るく、HIDのヘッドライトを点灯していてもしっかり存在感があります。
これなら雪道もばっちりでしょう。
80'sな雰囲気も文句なしに気に入っています。(^^)
スイッチはミニカの純正品を購入して装着しました。
なのでコンソールにフォグスイッチが2個付いています。(笑)



あとはフォグ下にRALLIARTのステッカーを貼っておきました。
自分の車にはRALLIARTロゴは絶対貼らないつもりだったのですが…バンパーのキズ隠しに丁度良かったもので(爆)
Posted at 2012/12/19 22:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカダンガンZZ-4 | クルマ
2012年12月15日 イイね!

てんとう!

いや、ひっくり返ったわけではありません(笑)



PIAAの純正リレーハーネスを設置し、点灯させてみました。
55Wのバルブが無いか手元を漁ったところ出てきたのは昔買ってずーっと放置していたPIAAの「スーパープラズマバルブ」のみ。

「アリストのような紫ホワイト光を照射!」とか書いてあります…(^^;
アリストが特別そんな色だった記憶はないのですが…(^^;;

で、入れてみた感想ですが…

…暗いです。

ライト面を見ると確かにHIDっぽい?雰囲気にはなっていますが明るさがまるで足りないです。
特にフォグカットのほうはほとんど光っていないんじゃないかと思ってしまうレベル(^^;
35Wの純正フォグのほうが圧倒的に明るいという…(汗)
ハロゲンの酸化還元作用が無くなってバルブが燃え尽きたのかと思わず確認してしまいました…

早々に処分してイエローの球を入れたいと思います(^^;

あとは、物置に放置していたせいでボロボロになっていたフォグカバー。


磨き入れとタッチアップを施したらこれくらいにはなりました。



遠目には十分綺麗かな?

早くちゃんとしたバルブを入れたいですね。
あと、ベルトのシュルシュル音が気になりだしたのでベルト交換とプーリーのグリスアップをしようかと思います。
Posted at 2012/12/16 00:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月14日 イイね!

フォグランプ装着の実践。

早速バンパーに穴を開け、装着してみました。



やはり古臭い…だがそれがいい!
やっぱ時代に合った雰囲気がたまらんです。
レンズカットは運転席側がドライビングスポット、助手席側がフォグです。
当時はPIAA純正でこんなセットが販売されていました。
ちなみに、スポットのほうにはかつてレガシィ時代に土手に当たった生傷が残っています…(^^;

で、装着途中の写真。

このクルマ、左前にかなり昔の自損事故の形跡(水道管くらいの太さのポールに縦に突き刺さった?)があり、それの影響で左のフレームが後ろに持っていかれています。

これが突き刺さった場所。下の部分を直撃した後勢いで上に突き抜けてクーラーコンデンサーを押しつぶしながら止まっています。(よくこんな状態で冷媒漏れないなぁ…(^^;))

下のフレームにスライディングハンマーをかけてガンガン叩き引っ張り出しました。
やる前よりはだいぶまともになったかな?
本格的にやるにはフレーム修正機のお世話にならないとダメそうです。(左の牽引フックあたりのフレームが押されているのでフェンダーが微妙にしゃくっています)

あとは、バンパーを脱着していたらこんなものを発見。


壊れたコーナーポール、どうやってもびくともしないなぁ…と思っていたらなんとこれ電動だったんですか。そりゃ動かないわけだ…

しかし車内にはどこにもコントロールスイッチが見あたらず。
どうやって動かすんでしょうこれ(^^;

とりあえず、フォグは付きましたが配線が未だです。
現在110/110Wというハイワッテージバルブが入っていてこのままではクルマがかわいそうなので35~55Wのバルブに交換する予定です。



あっ…ナイトライダー付ける場所が無くなった…(爆)
Posted at 2012/12/15 00:12:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでっち555 さん とんでもない雨でしたね。
そこらじゅうで冠水していました。(写真は市内)」
何シテル?   07/06 08:35
長年放置気味でしたがそろそろ真面目にやりますかね… 車歴: ECR33 スカイラインGTS25tタイプM ECR33改 スカイラインGTS25tタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 11:48:53
[日産 スカイライン]ダイハツ(純正) ターボウォーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 17:01:40
Lagunaさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/02 11:20:18

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
友人からワンオーナー車を譲り受けました。 スバルに限らず最後の欲しかった「2リッター4W ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
実はプライベートでご縁がありまして、お迎えしました。 この車両を譲っていただいた方はST ...
スバル プレオ プレオRMタイプRSツインカム (スバル プレオ)
色々ありまして、スティングレーTSと代替でお迎えしました。 もはや見なくなったプリズムイ ...
スバル プレオ スバル プレオ
試乗したらやっぱり楽しすぎて買ってしまった… もはや希少な純正WRブルーマイカ・RSリミ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation