• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lagunaのブログ一覧

2014年04月16日 イイね!

エンジンオイル交換など。

終業後、ダンガン4号のエンジンオイルを交換。

実は私の手元に来る前に交換されていて(モービルの10W-40らしい)、今回が初のオイル交換。
それだけ乗っていなかったということでもありますが…(^^;

オイル交換時にオイルフィルターも交換。
前回交換されていないというのもありますが、一番の目的はオイルブロックの装着。

10年くらい前に買った、トラストGREXのオイルブロックがずーっと死蔵されていたので今回ダンガン4に付けることに。
追加メーターもブースト・電圧・水温・油圧・油温のフルコース!
こんだけ付けるのは2台目のR33以来。(あの時はトラストのメーターで全部揃えたのでめちゃくちゃ高く付いた…)

で、油圧・油温センサーをブロックに装着し、エンジンに装着!

…んが、付かない。
4A30はオイルフィルター取り付け口(オイルクーラー兼)がエンジンマウント直上にあるのでエンジンマウントに当たって入らないのです。(汗)

もう思い切って、グラインダーでガリガリとオイルブロックを削ってやりました。
高かったバフフィニッシュのオイルブロックを削るのはなんともいえない気分に…(^^;

削り込んだらすんなり付いてくれました。

後は元通り新品のフィルターを装着してオイルを入れ、終了。

やはりHKSのオイルはかなり柔らかく、エンジンの吹け上がりが軽いです。
抜いたオイルはだいぶお疲れの様子。いい仕事した後のこげ茶色でした。

室内にセンサーの配線類を引き込んでメーターを設置。
かなりにぎやかになりました。

次は純正ホーンがどうしようもないくらいショボいのでミツバのホーンリレーハーネス(新品)をセットし、イタリアStebel製のMACH5という渦巻きホーンに交換しました。
まずまずいい音に。

そして、リアラゲッジの設置したCDチェンジャー。
配線が全然手に入らず、諦めていましたが…なにげなくストックの配線箱を漁ってみたらあっさり出てきました。(汗)

それを使って設置完了。
CDは素晴らしい音質です。

だんだん車が進化していくのが楽しい毎日です。疲れるけど。(笑)
Posted at 2014/04/17 00:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月15日 イイね!

パーツの装着など。

パーツの装着など。ダンガンZZ-4が居なくなってしまったので、メインのダンガン4へのパーツ装着が加速中です。


ターボの調圧システムを、BLITZのDUALSBC-SPEC RからHKSのEVCⅡに変更しました。
ダンガンZZ-4に付けていたものをこちらに移植した形です。
装着前にステップモーターユニットを分解し、内部をパーツクリーナーで清掃してから装着しました。
D-SBCに比べて過給圧の上昇が圧倒的に速く、しかも指定ブーストからコンマゼロいくつのズレ程度でビシっと安定します。排気音も心なしか変化したような…?
D-SBCは小さいタービンとの相性が悪いのか、頻繁に圧力が変化する上にオーバーシュートしやすい為降フル加速でしばしば燃料カットが入っていました。

お次はドアスピーカーを変更。

5年位前に買って、ずっとほっぽらかしていたカロッツェリアTS-C10です。

放置していた理由は、買ってみたら専用コネクタを紛失されていて接続ができなかった為です。
この車はすでに社外のトレードインスピーカー(国内大手メーカーのそこそこいいやつ)が装着されていましたが私の好みではなかったので交換に。


コネクタ紛失はこのように直接ハンダ付けで解決。
右が+、左がマイナスでした。

ツィーターは同じくカロッツェリアのTS-T15。
1万円程度で売っている普及価格帯(1万円弱)のものです。

本当は、手持ちのカロッツェリアTS-S1000X(昔の最高級ツィーター)を付けたかったのですがなぜか片方しか見つからず。orz
出てきたら交換しようかなと…。

ヘッドユニットはNakamichi 100td。
昔乗っていた(555インプレッサの時からの使い回しです。
カセットのヘッドが磨耗してきているけどまだまだいい音で鳴ってくれます。

アンプはこれ。

U.S.TUNE-ECLIPSE 32430Premiumです。
昔、新品で買ってスカイラインに装着していたお気に入りのパワーアンプです。
最近は横着して同じECLIPSEのミニアンプで済ませていましたが、棚にアンプが溢れているのも勿体無いだけなので…


屋根裏のアンプ棚。全部60~80Aクラスのでかいヤツです。プチプチに入ってるのはメーカーOHに出して帰ってきてそのままのやつ。(ぉぃ

アンプを変えた結果、超ゴキゲンです。やっぱりいいアンプは違いますなぁ。
もちろん電源ケーブルもバルクヘッド貫通で新たに引きなおしています。

サブウーファーはECLIPSEのE703TSWです。
32430を上に置くのにちょうどいいサイズ。

現時点でかなりいい感じなので、あとはデッドニングをしたらもう言うこと無しの世界。

あ、そういえば…CDチェンジャーがまだ配線できていなかったり。(汗)
ナカミチCDC-101ですが、何を思ったかイレギュラーなオスコネクタなのでDIN13PINオス-メスというめちゃくちゃレアなケーブルが必要になります。(普通のチェンジャーはオス-オス)
以前のZZ-4の時は延長ケーブル無しで繋がりましたが、今度はリアにしか収められない為どうしようか悩み中です。

あとはHIDを装着したり、ミツバの拡散ウォッシャーノズルを装着したり、ウォッシャー液を入れ替えたり。
なぜかウォッシャー液に中性洗剤を混ぜた水が入れられていました…泡立ちまくり。(汗)
空にした後に何度か真水を入れて噴射し、その後ガラコウォッシャー液を補充しました。

まだまだやることがいーっぱいで目が回りそうです。(^^;
Posted at 2014/04/15 20:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカダンガン4 | 日記
2014年04月13日 イイね!

お別れ。

お別れ。一昨日に、ダンガンZZ-4号とお別れをしました。

一昨年の7月にうちに来て、2年弱でしたが色々なところに行き、色々な出会いと思い出を作ってくれました。
過酷な使い方にも関わらず一度も出先でエンコすることもなく、最後まで楽しませてくれました。

私の手元に来てからのここ2年でのメンテ履歴
・フロントブレーキOH
・ブレーキディスク交換(ディクセル製・新品)
・O2センサー交換(新品)
・冷却水交換
・オイル交換(エンジンオイルは主にHKSかカストロールRS・MTは純正)
・Vベルト2本新品(三ツ星ベルト製・新品)
・スパークプラグ交換(新品)
・デスビキャップ交換(新品)
・デスビローター交換(新品)
・右ウインドウレギュレーター交換(新品)
・アウタードアハンドル左右新品交換(新品)
・クラッチ一式交換(新品)
・リアクランクシャフトシール交換(新品)
・フロントデフフランジシール(ドラシャが刺さるところ)左右交換(新品)
・ライトバルブ交換(フィリップス製高効率クリアータイプ(新品))
・リアワイパーアーム&ブレード取り付け(新品)
・H42Vテールゲートダンパー流用
・最後の最後で冷却水漏れ修理(サーモスタット・スロットルボデー間のホースにピンホール)
など。その他もこまごまと手を入れました。

この子の次の行き先は、みん友の黒DANGANさんのところです。
偶然にも私が手放したいと書き込んだ前日に前のZZ-4を失われていた為、その代替として嫁ぐことになりました。
なので、この子の冒険はまだまだ続きます。
ため3さんのところからとある場所へ部品取り車として買われていったこのダンガン。
それを私が再び起こして、そして黒DANGANさんのところへ。
まさに不思議な縁ですね。
黒DANGANさんのスタイルに変貌していくのを楽しみにしています。(^^
Posted at 2014/04/13 00:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月07日 イイね!

部品取りオフ

残念ながら帰路途中に事故に遭ってしまい、廃車になってしまった黒DANGANさん号。

ご本人は関西で部品を取りに来れない為、代理で取り外しに行きました。
(たまたま、事故で車両が収容された場所は私のところから100キロ程度でしたので)
omori-7373さんも部品取りでご一緒に。



正直、程度が良く事故さえなければ…というコンディション。(リアは完全にひしゃげており、車は逆への字になっています。全損です)
リアはタイヤがボディに挟まるほど押しつぶされていました。(当然走行不能です)

とにかく、内装外装で外せるものは片っ端から外しました。
時間のあるだけやりましたが、タービンとオルタネーターが外せなかったのが残念…。
あとはルーフライニングがとても綺麗だったのですが外しても持ち帰れる手段が無かったので断念。
今思えばドアは左右とも綺麗だったのでASSYで外して持ち帰ればよかったな…なども。
とりあえず、たっぷり荷物を積んで帰ってきました。

解体後はフロントセクションはエンジンなどのでかいパーツを除いてかなり外されました。

できるだけ外しました。

ここのヤードは高速道路での事故車が多く、正直ちょっと…な車両が多かったのですが。

その中にあったこれ。


L502ミラTRです。
どこもぶっついてません。
単に車検が切れたので廃車になったようです。
私が軽に目覚めたのがL502SミラTR-XXアヴァンツァートRだったので、L512SアヴァンツァートR4だったら絶対連れ帰ってました。(爆)
Posted at 2014/04/07 20:38:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月04日 イイね!

ガラス交換。

ガラス交換。ミニカダンガン4のガラスは、グッピーやタウンビーなどのコンフォート上級車種と違い、バンと同じ白ガラス(UVカット機能無し)です。

4WDターボという高コストメカを搭載した分、コストを圧縮するためにこのような設定になっているようですがこの時期ですら暑くて仕方が無いのです。
耐えかねてダンガン4初号機でやっていたのと同じ、グッピー&タウンビー用のUVカットドアサイドガラス移植を行いました。


こんなに色が違います。(UVカットガラスはグリーン)

ガラスの脱着は結構簡単です。



車両に組み付けるとこんな感じ。(すでにDQNカーテンも付いてたりしますが(爆))

H2・H3系ミニカの素晴らしい点は、ウインドウレギュレータやガラスの固定部分に樹脂ピンを使っていないのでまずガラスが落ちません。
ここに樹脂を使っている車(サニー・スターレットあたりからベンツW211に至るまでの多くの車)は経年劣化で樹脂が折れてガラスが落ちたりするので、この点は非常にありがたいです。

ガラス脱着に際して内張りを外したついでにドアロックモーターも設置しました。安物はパワーがないのでDEI製のハイパワーモーターです。
これからやることが色々あって忙しくなりそうです。

さて、この状態だとかなりフロントガラスの透明さが目立ちます。
ヤフオクを見ていたら2.2万円でUVカット機能付きグリーンガラスの新品が販売されているのでそれを購入して交換しようかとかなり悩み中です。(リア3面はスモークを貼れるのでそのままです)
Posted at 2014/04/04 01:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでっち555 さん とんでもない雨でしたね。
そこらじゅうで冠水していました。(写真は市内)」
何シテル?   07/06 08:35
長年放置気味でしたがそろそろ真面目にやりますかね… 車歴: ECR33 スカイラインGTS25tタイプM ECR33改 スカイラインGTS25tタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 11:48:53
[日産 スカイライン]ダイハツ(純正) ターボウォーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 17:01:40
Lagunaさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/02 11:20:18

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
友人からワンオーナー車を譲り受けました。 スバルに限らず最後の欲しかった「2リッター4W ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
実はプライベートでご縁がありまして、お迎えしました。 この車両を譲っていただいた方はST ...
スバル プレオ プレオRMタイプRSツインカム (スバル プレオ)
色々ありまして、スティングレーTSと代替でお迎えしました。 もはや見なくなったプリズムイ ...
スバル プレオ スバル プレオ
試乗したらやっぱり楽しすぎて買ってしまった… もはや希少な純正WRブルーマイカ・RSリミ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation